キャッスルマン病とわたし。

稀少難病『特発性多中心性キャッスルマン病』になってしまったわたしの日々。
夫・Uさん&チワワに支えられて。

moco's モットー

病気でも
☆元気☆健康☆長生き☆

“全身性キャッスルマン病”
“舌白板症”
“子宮内膜症”

三病息災LIFE

ケモ室にひとときの安らぎを☆

2020-11-21 | キャッスルマン病のこと。
キャッスルマン病患者歴
及び
アクテムラ治療歴15年。

そうです。
気が付けば
ケモ室(化学療法室)の
お世話になるようになって
速いもので
かれこれ15年が経っています。

ちなみに
アクテムラのスパンは
最初は2週間おき、
その後、
数年を経て
1週間ずつ間を延して行き、
現在は5週間おきですが、
いつになるか分からないけど
様子を見て更に1週間ほど延して
6週間にチャレンジしてみたいね
って、
主治医と話しています。

さて、
そんな私の通院の楽しみの一つに
『ケモ室のエンジェル
(看護師さん)達との会話』
があります。

何人ものエンジェル達が
常にあくせく動いて
ケモ室の沢山の患者さん達、
それこそ
病状も状態も体調も性格も違う
治療法法が違う人達の状態を
確認しながら、
治療と心のケアを同時に行うという
とんでもない偉業を
笑顔でやってのける彼女達は
エンジェルどころか女神です。

そんな中で
私の顔や名前、
以前話した会話を覚えて下さっている看護師さん達も多数いらっしゃって、感動を覚えます。

多くを与えて頂いている中で
私から何かして差し上げる事なんて、
せいぜい
モンスターペイシェントにならない様に気を付けるとか、
少しでも私の治療が行われる際は作業がしやすくなる様に
点滴しやすい服装にしたり、
治療器具等が置きやすい様に
リクライニングチェア周りを整頓したりなんだけど、
アクテムラの点滴中に寝る時、
ユニークなアイマスクを着けていると
看護師さんが通りかかった時に
クスって笑ってくれて、
それで
ほんのチョッピリでも
心が和らいでくれていたのなら
すごく嬉しいなと思い、
ダイソーで
アイマスクの新作が出ると
つい買い増ししちゃいます。

気が付いたらタンスの中に
アイマスクの山が………。

で、
今回また新たに画像の二枚を
ダーリンと買い物中に発見して
カゴに入れたのですが、
普段は財布の紐がキッツキツのダーリンも、
事これに関しては
「しょうがないなぁ〜」って
許してくれるので、
遠慮なく買わせて貰ってます

今回購入した2枚のアイマスク、
どちらも笑顔をゲット出来るとイイな。

セルフ血圧計とわたし。

2020-08-25 | キャッスルマン病のこと。
セルフバンダナ畳むだけマスク

これはスカーフで作ったんだけど
暑くなる前に
見た目が涼やかで
生地の触り心地もツルツルして
肌触りが良さそうだから
夏用に良さそうだなと思って購入するも
息を吸うと思いっきり張り付いて来て息苦しくなるので
1回着けたっきりの
"元"マスクですわ。

もし涼しくなって来て
畳むだけマスクに戻そうとしている方がいらしたら
ツルツルのサテン生地は
避けた方が無難ですよ。

今は暑いから熱中症予防の為に
夏用の接触冷感マスクを買って着けてます。


では、ここから
タイトルの話に戻ります。



通院先の病院は
診察前に
事前にセルフ血圧計で
測っといて下さい形式なんだけど
測りにくくないですか?

私だけかなー。 (๑´Д`ก)


椅子の高さがね、
パイプ椅子で高さが変えられない、
又は
高さが固定されていてる、
或いは
動くけど少ししか高くならない等
血圧計の台が低過ぎて
自分のベスポジにならないんですわ。

だから身体をグイッと屈めて測るんだけど、
腹圧かかるから
必要以上に数値が高くなっちゃう。

診察前に数値が高くなるのは
白衣高血圧も多少あるかな。

【白衣高血圧】
白衣を着た医師の前で測る、
白衣の天使(看護師)と測る、
など、主に病院で測ると緊張などから一時的に血圧が上がる状態。

私の場合、
口腔外科で生検する時、
極度の緊張で血圧が上がりまくり
なかなか生検が出来なかった事も。


もう一つ、
血圧はストレスでも上がるんだよね。

今の通院先は
セルフ血圧計の所に
荷物を置く所が無いから
リュックは背負ったまま、
カバンは抱え込んで測るんだけど
私は自他共に認める
荷物多い系女子なので、
腕の高さを血圧計に合わせる為に屈んで傾いた姿勢で
リュックの肩紐がずり落ちそうだったり
膝の上に抱えたカバンを
落としそうになったりと、
常にストレスに晒された状態で測らねばならず。

他の病院では
荷物を置く為のカゴが用意されてたから
今の病院にカゴを置いて下さいって投書したんだけど、
通路が狭くなるから置けないとお返事が………。

いや、
通路そこまで狭くないし。

しかも、
荷物は床か近くの椅子に置いて測って下さいと………。

マジか?!と思ったよね。

まず
床に直置きしろとか信じらんない!

床なんて雑菌の温床だし、
投書した時は既に
国内でも新型コロナウイルスが
流行り始めてたんだよ?!

ウィルスがカバンに付着して
病院内の移動でアチコチに
ばら撒かれるよ?!

病院の回答がコレなの?!

それにさ、
近くの椅子に置けって、
2mぐらい離れてるからね?!

置き引きされたら責任取ってくれんの?!

前の通院先の病院の中には
荷物は置き引きされないよう
お手元で管理して下さいって
常にアナウンス流してる所もあったんだけどね。(棒)

以前投書したハンドドライヤーの時もそうだったけど、
ちょっと信用ならないトコあるのよね。

先生や看護師さん達や事務スタッフさん達に嫌な思いをした事は無いんだけどね。

で、
血圧の話に戻りますが
診察後、
アクテムラの最中に測ると
標準の数値だったりします。

いや、「でした」かな。

新コロからの、
長梅雨からの、
猛暑のトリプルコンボで
外出の機会が極端に減ったせいか
この数カ月で
確実に太ったからね。

あえて
体重計に乗らなくなる程に。

確実に大きくなってる数字を
見たくないのさ! 
(現実逃避。

実際この数カ月は
診察前のセルフ血圧計の数値が高いと
部屋付きの看護師さんが手動で測ってくれるんだけど、
その数値も高めになってる。

流石にこれはマズイと思い始めた今日この頃、
カロリー計算してみたり、
日傘を差して
速歩きでスーパーまで歩いてみたりしてます。

すぐに効果は出ないけど、
梅雨が明ければ外に出られるし
気象頭痛は五苓散で治ったし
労作性頭痛も仕組みが分かって
ある程度コントロール出来るようになったので、
まずは意識して
少しでも行動に移せればなと。


長々と書いてしまいましたが
一言で表すと、
「痩せたい」です。


ヒモノマスク☆

2020-08-05 | キャッスルマン病のこと。
前回、夏用に購入した
ナツノマスク

(COOL FIT 
 接触冷感UVカットマスク)を
着用した私を見たダーリン。

先が見えないコロナウイルスとの戦いに
今までは会社から支給されていた紙マスクも
第二波・第三波のおそれから
いつ枯渇するか分からないし
自分用にも洗えるマスクが欲しいと言うので、
同じ物を買おうとしたら
人気商品で手に入らず、
コチラの耳の部分が紐タイプのマスクを購入。

4枚で990円+送料399円

耳ゴムに付いたアジャスターで
紐の長さの調整も上下共に可能。

ノーズワイヤーは無いけど
縫い合わせが立っているので
息を吸った時の張り付き具合は思ったより問題ありませんでした。

前回買ったマスクより表面積が広く
顔全体をシッカリ覆ってくれます。

コチラも接触冷感UVカット。
ただし、中国産です。
国産マスクを買うつもりだったのに
焦っていて急いで買ったから
確認不十分でしたわ。


そして保管はモチロン
スライドジッパー付チャックバッグ。

ダイソーの冷蔵庫周りのコーナーにあったMサイズの物です。

空気を抜いて、
薄くしてタンスにIN。

ネームタグは何度も貼り替えが出来るマスキングテープで。

お名前ペンなどで書くと
ハッキリ読みやすいです。


マスクは洗い替え用に
複数を保管して、
毎日
清潔なものに取替えましょうね

なにはともあれ、
次回またマスクを買う時は
余裕を持って
国産を選ぼうと思います

ナツノマスク☆

2020-07-28 | キャッスルマン病のこと。
雨が続き、
涼しくなると思いきや
ただただ鬱陶しく
蒸し暑い日が続いております。

通院日は新コロ対策として
使い捨ての不織布マスク、
普段使いは
使い捨てマスク節約の為に
自作のバンダナ折畳みマスクを
着けているのですが、

このバンダナマスクは
メチャクチャ暑い

健常者の方々に比べれば
長時間マスク着用者としては
マスクに耐性はあると
思っていたのですが、
コロナ禍において
不織布マスクが絶対的に足りなくなり
バンダナマスクを
着ける様になった今、
気温が涼しい時には分からなかったけど、
気温が上がるに連れ
顔に広範囲で密着する
分厚いマスクが辛くなってしまいました。

そこで、
夏は割り切って
熱中症にならない様に
薄手の夏用のマスクを買おう!
と思った次第であります。

クレアモード
洗える接触冷感UVカットマスク
普通サイズ 3枚入り

税込価格 1,200円
送料無料(メール便)

安心安全な国内生産品かつ
お手頃価格が嬉しいデス。

接触冷感だから
サラッとした着け心地。

更にそ嬉しいUVカット仕様。

ノーズワイヤー3本付属で
マスク中央のホールに
プラスチックのワイヤーを通すと
息をした時の
マスクが口に密着しちゃう現象が軽減されます。

吸水速乾で乾きも早い

ってか、
シッカリ乾ききってくれるので
生乾きの臭い問題も心配不要


私はマスクを
このダイソーの小さいネットに入れて洗濯機で洗っちゃいます。

マチ付きです。

ネットの右上に見える白い魚の骨みたいなのが
ノーズワイヤーになります。

洗う時は
ノーズワイヤーを外してね


洗濯して乾いたら
スライドジッパー付チャック袋に入れてタンスで保管。

この袋に
マスクを3枚入れてます。

このスライドジッパー付チャック袋はセリアだったかなぁ〜。

ここに
洗う時に外したノーズワイヤーを
アルコールを吹きつけたティッシュで拭いて消毒してから収納。

マスクが乾いたらノーズワイヤーをセットして
再び袋に戻しています。

すぐに乾くので
3枚もあれば
充分に使い回せます

収納もスライドジッパー付チャック袋に入れる時に空気を抜き
ぺたんこにしてるので
場所を取りませんし、
家族が居る場合は
個別管理もしやすくて便利。

買って良かったデス。

酸化マグネシウムとピルカッターとピルケースとわたし。

2020-07-08 | キャッスルマン病のこと。
5年ぐらい前だったかな?

アクテムラの副作用で
血液検査で幾つかの項目
数値が上がり始め、
中性脂肪にはゼチーアと
フェノフィブラート
(リピディルのジェネリック)
尿酸値には
フェブリクを飲むようになって。

すると
ゼチーアの副作用で
便がとんっっっでもなく
硬くなってしまったので、
主治医が
便が柔らかくなるお薬
酸化マグネシウム
(旧マグラックス)を
処方してくれまして。

最初は朝と晩に1錠ずつ
飲んでいたのですが、
今度は
下痢に近い軟便が続いて
お尻が痛くてたまらん状態になってしまい、
でもカッチコチの硬い便に悩まされるよりはマシだし!
って思いながら飲み続けてたんだけど
痛みだけでなく
少量ではあるものの出血が続き
切れ痔状態が
常態化してしまったので、
便の硬さ調整のために
一日おきに飲んでみたり
朝1錠だけ飲んでみたりした結果
現在、
1錠を半分にカットして
朝と晩に半錠ずつ飲むようになりました。

完全に改善したわけではなく
まだ軟便ではあるのですが
お尻の痛みも出血も治まったし
これ以下にすると
また便が硬くなりそうなので
これで良しとしています。

しかし
酸化マグネシウムは
薬局でのカットは推奨されておらず
半量の錠剤も販売されていないので
ネット調査したところ
100均のピルカッターでもイケると判明したので、
ダイソーで買うに至りました。

さて、
実際にピルカッターを使ってみると
なかなかキレイに割れません

きっと
錠剤を置く場所に
ポイントがあるんだ!と思い
色々と試してみました。


1番奥に置いてみたら、

粉々になってもうた


真ん中に置いてみたら、

ちょっとアンバランスな割れ方
そして錠剤が割れた時の粉が
散見しています。

錠剤にロスが出ると
摂取する薬の量が減って
薬効が薄れてしまいます。


手前の方に置いてみたら、

少々アンバランスだけど
ロスは少なそうでした。

結果、
この位置が最もロスが少なく
キレイに割る事が出来ました

もっと手前のキワに置いてみたら
ロスが増えたので
気持ち
余白を残す様にしています。

ピルカッターを使うタイミングは
朝の薬を飲む時に割って
半錠を飲み、
残った半錠は
1週間分のお薬を管理できるピルケースの
当日の夜の分に収めています。

1日分が取り外せるので
飲み忘れ防止の為に
当日飲む分は外して
テーブルに置き、
目に付くようにしています。

朝、
ピルカッターで割った錠剤を
取り出す時、
まず半錠を取り出して
ピルケースの夜の分に収め、
残りの半分と砕け落ちたロスの分を手の平に落として
ロスも含めて飲むんだけど、
その際、
カッター部で手を切らないように気を付けましょう。

私は気を抜いていた時に
スッとやっちまいました


余談ですが、
このピルカッターは
錠剤を割る時に
「バチコン!」と
けっこう大きな音が鳴ります。

我が家のプリンセス
ましゅ姉さんが
音に怯える様になってしまったので、 
使用時はクッションを2個使い
クッションの間にピルカッターを挟んで
音を吸収させて
大きな音が鳴らないようにしています。

正しい手洗いって?

2020-06-15 | キャッスルマン病のこと。
感染症対策として
身近で手軽、
かつ有効な『手洗い』。

でも、実際
どこまでやればいいのかなって
悩んじゃうし、
外出先のトイレで
ハンドソープが無かった!
除菌スプレーが無かった💦
はたまた
ハンドソープや除菌スプレーは
あるのに中が空っぽやんけっ!
なんて時は
罪悪感のような
焦燥感のような
なんとも
いたたまれない気持ちに
なりがちです

手洗いの方法と時間・回数による効果】
〜国立医薬品衛生研究所より〜

でも、
この表を見たら
ハンドソープや消毒ができなかったとしても、
【流水で15秒】
シッカリと手を洗うだけで
ウィルスが《1%》まで減らせると分かっただけでも
ちょっと安心しました。

水洗いだけでも
しっかり洗えば
ある程度の効果があるんだと
思えば
何とかやり過ごせます

医療ライター庄部勇太の患者ノート』から

医療の雑学
【正しい手洗い】
効果が出やすい頻度と時間の目安を論文やイラストで

↑こちらのサイトの記事は
手洗いに関するアプローチなども書かれていて
とても勉強になりました

私は
こちらの記事を参考に
しっかり30秒洗って、
しっかり20秒流すを目安にしたいと思います

『ソクラテスのつぶやき』

こちらのサイトでは
正しい手洗い方法として
世界的に効果があると言われる
CDC(アメリカ疾病管理予防センター)
WHO(世界保険機構)が
推奨している手洗い方法が
紹介されています。

CDCは
要点重視の簡易的な方法で、
WHOは
ポイントを分けた
具体的な方法になっています。

テレビなどで紹介されるのは
WHOの方が多い印象です。

どちらも
『重度な感染症を引き起こすバクテリアは除去されたという結果がある』との事なので、
最初に紹介させて頂いたサイトと合わせて
自分にあった、
これなら自分でも続けられそうだなと思う方法で、
アフターコロナの世界でも
引き続き
感染症予防の為の手洗いが継続出来るように備えておきたいものですね

私の感染症対策 〜外出時の手洗いの共〜

2020-06-12 | キャッスルマン病のこと。
感染症対策の一環として
新型コロナウィルス以降は
外出時に出先のトイレを
なるべく
使わないようにしました。

トイレの個室って、
ウィルスが漂いがちな気がするし
あたくしのワイルド・ボディは
モノとの接触を減らそうにも
狭い個室では難しくて。

ですが、
短時間の外出ならともかく
通院などの長時間の外出では
トイレに入らないわけには
いきません。

私の場合、
アクテムラの日は必ず
採血と採尿があるし

そんな時は
外出時のトイレの友が活躍です

外出時のトイレ3点セット

右から
①トイレの消臭剤(ダイソー)
②除菌スプレー(ダイソー)
③液体ハンド泡ソープ

①トイレの消臭剤(ダイソー)
税抜価格 100円

これは感染症対策ではなく
エチケットですね
ピーチの香りで爽やかに消臭してくれるのでオススメです


②除菌スプレー
ウィルスグッバイ(ダイソー)
税抜価格 100円

菌&ウィルス対応除菌スプレー。

座る前の便座を拭いたり
手洗い後の手の消毒をする時に
スプレーしてます。

最近は手に入らなくなりましたが
食品添加物100%で安心。

小ぶりなのでリュックのサイドポケットに収まります。


③液体ハンド泡ソープ
容器のみ100均で購入。
税抜価格 100円

ダイソー、キャンドゥ、セリアの
いずれかで買ったような気が…。

中身は家で使ってるココナツ洗剤を薄めた物。

ま〜にトイレにハンドソープが無い所もあるので
念の為に持ち歩いていますが、
これからどんどん暑くなるし、洗剤を水で薄めたハンドソープは雑菌の繁殖が気になるので
紙石鹸やフィルム石鹸を使いたいんだけど、
これが意外にお高いのね

なので今後は
固形石鹸を小さくカットして
何かの容器に入れて持ち歩こうかなと思っています。



キッチンペーパー

手洗い後の手拭きに使います。

新コロ以降、商業施設では
感染症対策として
ハンドドライヤーの使用を中止する所も多くなりましたが
手拭き用のペーパータオルまで
用意してくれる所は少ないので
キッチンペーパーを畳んだ物を4~5枚、チャック付きのビニル袋に入れて持ち歩いています。

ペーパータオルを捨てるゴミ箱がないトイレもあるので
捨てる場所を探すのに困る事もありますが、
ハンドタオルは
使用後に濡れた状態だと
雑菌が繁殖するので
私的には抵抗があります。

ちなみに
多くの病院でハンドドライヤーの使用を禁止している中、
私がアクテムラで通院している市民病院は
未だにハンドドライヤーを使い続けています。

新コロが流行りだした時に
意見書を投函したのですが、
コスト的に難しいので出来ない。その代わりこまめに清掃して清潔を保っていますという回答が来て
正直ガックリしました

でも
その病院は
今の所クラスターも発生せず
普通に診療を受け続ける事が出来ているので
何事も無いまま収束すれば
結果オーライなのかもね



ペーパーナプキン(無印良品)
30枚10組×4個入り
税込価格 80円

1枚でシッカリ拭けます。

手拭き用のキッチンペーパーを用意し忘れる事があるので
コンパクトで安価な無印良品の
ペーパーナプキンの
4個組の内の1つを
予備としてバッグに忍ばせています。

隣に写っている
無印良品のポリプロピレン
チューブ絞り器は
感染症とは関係無いですね
たまたま同じ日に買ったんで
一緒に撮っていたんですが、
ハンドクリームや歯磨き粉のチューブに使っています。

シンプルで使いやすく、
透け感のある白なので
どこに置いてもマッチして、
3個で税込価格99円と
お値打ち価格なので
気に入っています。


ハンドクリーム
    (乾燥シーズンのみ)
アトリックス 尿素10%クリーム
ホムセンにて400円前後で購入。

空気が乾燥して来たら
このクリームでハンドケア。

乾燥で手指がヒビ割れたら
そこから感染症になりかねないので
保湿は大事ですね

リュックのサイドポケットには勿論、
冬場はベッドサイドにもリビングにも置いて常に使える状態にしています。

尿素10%に加えて
ビタミンE、ヒアルロン酸配合で
私の中では
コスパが良くて効果も高く、
無香料なので
ご飯も気にせず食べられて
これ以上ないくらいの
お気に入りです

ただ、
何時でも何処にでも
売っている商品では無いので
在庫切れしないように
見かけたら何個か買って
確保しています


余談が多くなりましたが、
感染症対策としては
外出時、
短時間であれば
出先のトイレを使わない。

外出が長時間になる時は
除菌スプレー、ハンドソープ、
手洗い後の手拭き用ペーパータオルの3点を携帯して置くと良いですね、と言う事でした。

我が家のマスクの保管法☆

2020-06-08 | キャッスルマン病のこと。
トップ画はダイソーで購入した
ミッキー柄の100円バンダナ
作った折畳みマスク。
(ポリエステル・53×53cm)


我が家では現在
使い捨ての不織布マスクと
洗って繰り返し使える自作の
100均バンダナ折畳みマスクの
2種類を使い分けているので
それぞれのマスクの保管方法をご紹介したいと思います

【不織布マスク編】
100均の救急ケース


マスクの内側を上に向けて収納

マスクの耳ゴムを摘まんで
取り出します。

SNSで見かけるビデオケースのような入れ物に保管する方法は
取り出す時にマスク本体の真ん中あたりを手で触ってしまっているで、それでは取り出した瞬間からマスクが汚染されてしまっているのでは?と思っていました。

この方法であれば
マスク本体に触らずに取り出し可能ですし、
蓋が付いているのでホコリ避けにもなり
清潔を保てると思います。
マスクの上に置いているのは
100均のお茶・だしパック。
暑い時期、
水出し冷茶を作る時にも活躍。

このだしパックに
メントールの結晶を少量入れています。

主に虫除けとして置いてますが
香り付け、鼻がスッキリするなどの効果も有ります



メントールの結晶

メントールは気化するので
チャックをキチンと閉じて
冷蔵庫で保管するのがベスト

メントール=ハッカですね
最初は九州に転勤した時、
今迄に見た事も無いような
大きなGと遭遇しまして

当時
築年数が私とほぼ同じくらいの
古い貸家に住んでいて、
引っ越した当初は
大きなGやらクモやら
20cmはあろうムカデやらに悩まされノイローゼになりそうなくらい辟易していました
(Gと言えばチャバネしか見たこと無かった

そこで色々と調べた結果
G避けには
ブラックキャップと
メントールの結晶を置く方法
に辿り着き
ネットで購入するに至り。

メントールの効能は様々有るので
興味のある方は
ググってみて下さい


【バンダナマスク編】

バンダナマスク用のバンダナと
くっつく伸縮包帯で作った耳ゴムは

ジップロック的な袋に保管。

バンダナマスクもそうですが、
布マスクも
ジップロック的なチャック付き保存袋で保管すれば
家族間でも個別管理しやすいし
空気を抜けば薄くなるので
縦置きでも横置きでも
清潔かつ場所を取らずに
スマートに収納出来ますね

バンダナ袋に入っているのは
天然能登ヒバで作られた
消臭除菌エッセンシャルウォーターを使ったサシェ。

ノトヒバカラ
能登ヒバ天然成分100%国内生産
エッセンシャルウォーター
アルコールフリーで除菌・除ウィルス・抗菌・消臭

エッセンシャルウォーターには
詰め替えに便利な注ぎやすいキャップ付き。
小さいスプレーボトルは
お試しセットに付いていた
真空式スプレーボトル。
詰め替えて再利用してます。

能登ヒバエッセンシャルウォータースプレー5mlとサシェのお試しセット
(この記事を書いている時点では売切れ中

ノトヒバカラのエッセンシャルウォーターは
アルコール除菌より
除菌効果が高いそうです。

私は使い捨て不織布マスクを
利用した後、
もう一回使いたい時に
マスク表面にスプレーしてます。


私は元々キャッスルマン病で
通年マスク長時間着用者ですが
新コロを通して
バンダナマスクや布マスクに対する概念が変わり、
災害時に備えて
洗濯出来なくなった時の為に
使い捨て不織布マスクの備蓄はこれまで通りするとして、
普段使いには
洗って使い回せるマスクを利用しておこうと思いました。

使い捨てであろうとなかろうと
これからも今あるマスクを
大切に使って行きたいです

moco的感染症対策 〜歯磨き+4アクション〜

2020-06-03 | キャッスルマン病のこと。
数年前、
老人ホームや介護施設で
インフルエンザが集団感染して
死者が増えた時、
とあるホームが予防策として
歯磨きの時と併せて
歯茎も磨いたら効果があった
という映像を見て
私も真似するようになりました。

口腔内に付着したウィルスは
通常の歯磨きでも取れますが
歯茎にも付着しているので
それらも一緒に洗浄するのが目的だそうです。

私は歯茎磨きの他に
3アクションを加えた
4アクションで予防しています


私の使用している歯磨きグッズ

使っているのは
・糸ようじ(ダイソー)
・歯間ブラシ(ダイソー)
・ビトイーン超コンパクトヘッド歯ブラシ
・歯磨き粉
・アズノールうがい液(処方薬)
・100cc柄付き計量カップ(ダイソー)


◎歯磨き+4アクションの流れ◎

電気ケトルで湯を500cc沸かし
歯磨きと口腔内洗浄に使う湯を作る。

(水だと知覚過敏にしみて
シッカリ歯磨きが出来ないのと
使用後の歯ブラシ&コップを
お湯洗いする為。
お湯を使うと
洗った後の乾燥も早い。)

(500ccは一気に使わず
 必要量を都度都度注ぐ。)

まず
①糸ようじで歯の隙間を掃除して、うがい。

次に
②歯間ブラシ(3Sサイズ)で歯の隙間を掃除して、うがい。

私は歯と歯の隙間が狭いので3Sだけど、
もしダイソーに4Sサイズがあったら4Sを使いたいトコロ。
ダイソーで安く済まそうとしなければ4Sの糸ようじもあるんだけどね


続いて歯磨き。
③歯ブラシ 【ビトイーン】
»»»超コンパクトヘッド
»»»山切りカット
»»»やわらかめorふつうタイプ

ビトイーンの超コンパクトヘッドはヘッドが小さく、奥歯の奥まで1本ずつシッカリ磨けるので長く愛用しています。

山切りカットは歯と歯の間にブラシが入って食べかすや歯垢を掻き出してくれます。

硬さは基本的に歯にも歯茎にも優しい「やわらかめ」を使いますが、時々間違えて「ふつう」を買ってしまいます💦


④歯磨きジェル
コンクール ジェルコートF】

舌白板症になって7~8年くらい経って歯磨き粉が創部にしみるようになった時の主治医に勧められました。

発泡剤不使用なので歯磨き中に泡立たずシッカリ磨けます。

歯磨き粉による創部の痛みもマイルドになりました。

フッ素も高配合で安心。

ただ
研磨剤不使用なので麦茶やコーヒーを良く飲む私には茶渋が取れないのが難点です。

主に家に居る時に使用。

⑤歯磨き粉
【クリニカ アドバンテージ】
»»»フッ素高濃度配合
»»»高密着フッ素処方
»»»ソフトミントフレーバー

コンクールジェルコートFだけだと茶渋が落ちないので
一日最低1回はクリニカ。

「高濃度フッ素を高密着処方」
というフレーズにも惹かれました。

ミントの香味で口臭予防にもなるので、主に外出前に使用。


ハイ、
ここでいよいよ
【4アクションの登場】です。

◎アクション1 歯茎磨き◎

歯のブラッシングを終えたら
そのまま上下の歯茎を
傷つけないようソフトタッチで優しく磨きます。


◎アクション2 内頬マッサージ◎

歯ブラシの背の部分を使って
ほっぺの内側を左右ともに50回ずつ歯磨きの要領でマッサージします。

頬の内側は唾液腺があるので
マッサージで唾液を出やすくすると乾燥予防になってウィルスが繁殖しにくい環境になるし、
口腔内の細菌が増えるとウィルスか体内に侵入しやすくなりますが、
唾液には口腔内の汚れや細菌を洗い流したり、細菌の発育を抑える抗菌作用があるので
感染症予防に繋がると思いました。


◎アクション3 舌磨き◎

舌の表面を歯ブラシで傷つけないよう優しく磨きます。

舌の表面に存在する多数の細菌も舌磨きで洗い流し、ウィルスの侵入を防ぎます。

以上、
【アクション1~3】を行う時は
口腔内の粘膜を傷付けないよう
優しく行う事を徹底しましょう。

口腔内の粘膜が傷つくと
そこからウィルスが侵入してしまい
本末転倒ですので。


◎アクション4 歯ブラシの管理◎

歯磨き+3アクションを終えたら
コップで歯ブラシを1回ゆすぎ洗いして、電気ケトルに用意したお湯で再度しっかりゆすぎ洗いします。

お湯洗いした歯ブラシは
しっかり水気を切っておくと
乾きが早くなり
細菌が繁殖しにくなるので
感染症予防に繋がると思いました。

続いて
⑥うがい液 【アズノール】

アズノールはイソジンと違い
殺菌作用はないのですが、
口腔内や咽頭部の炎症を抑え
炎症に伴う痛みや腫れなどの症状を軽減させ、創部の治りを早めます。

カモミールの成分を元に開発された植物由来のものなので
副作用も極めて少なく
安全性も非常に高いらしいです。

舌癌の手術前から
舌白板症で何度も生検していたので
生検後の創部の治りを良くする為に
処方されるようになりました。

⑦計量コップ 【ダイソー】
»»»柄つき
»»»100cc

アズノールうがい液は
アズノール7滴を100ccの
水やぬるま湯に溶かして使います。
このような溶液を使う際は
正しい濃度にする事が治療のキモになると思うので、
毎回しっかり計量しています。

正しく薄めたアズノール溶液を
使い
3回に分けてうがいをします。

溶液を口に含んだら
1回に付き20秒創部が浸るように留めておいてから、
溶液が喉の奥に届く様に
うがいをします。

※口に含んで20秒待つやり方は
医師や薬剤師に勧められたわけではなく
溶液を少し創部に浸しておいた方が効果が上がるかな?と思ってやってるだけです。

うがいを終えたら
空にしたコップにケトルのお湯を満たして捨てて、
よく水気を切って逆さにした状態でコップスタンドに戻します。

お湯ですすいでおくと
コップの乾きが早くなり
清潔を保てます。


以上、
長くなりましたが、
私の行っている感染症対策
【歯磨き+4アクション】でした

感染症対策〜帰宅したらスマホの除菌〜

2020-06-02 | キャッスルマン病のこと。
私は買い物をする時、
スマホのメモ帳に作った
「買う物リスト」を見ながら
商品をカゴに入れてるし、
スマホにショップカードがあったりもするので
外出中は
スマホをしょっちゅう触ってて
外出から帰ったらスマホの除菌はマストなので、
キッチンの一角に
スマホ除菌セットを設置しました。

左側のナプキンと
その奥のアルコール除菌スプレーを使用。

除菌スプレーは言わずとしれた
業スーの「除菌アルコール78」

そして
愛用しているキッチンペーパー
『スコッティ
 3倍巻キッチンタオル』

このキッチンペーパーは
3倍巻なので1ロールの長さが
3ロール分だから
たっぷり使える(取り替える手間が省けてロールの芯ゴミや包装ビニールも削減出来る)うえに
12ロール分の収納スペースが
4ロール分で済むので備蓄にも良き。

何よりハーフサイズにミシン目があるので、半分でいいんだよな〜って時にわざわざハサミで切らずとも手でカット出来ちゃうスグレモノ

スマホの除菌以外でも
お米を炊いた時にたまる
炊飯ジャーの蓋や蓋を受ける部分の水分を拭き取るのにも便利

話がズレましたが
その愛用のキッチンペーパーを
ハーフサイズでカットして
縦長になるように2回ほど折畳んで
紙ナプキン入れにセットしておきます。

ちなみに「紙ナプキン入れ」は
外食をした時に余った紙ナプキンを持ち帰り、掃除に使う用に作ったスペースなのですが
新コロの外出自粛要請などで
外食をしなくなったので
今は除菌用キッチンペーパー入れとして活用しています。

外出時は首からスマホポーチを下げているので
そのまま除菌セットの前に行き
縦長に畳んだキッチンペーパーを更に半分に畳んで正方形にして
そのキッチンペーパーに
アルコールを吹き付けて
スマホを表面、側面、裏面と
吹き上げ、スマホスタンドに置いて乾かしています。

キャッスルマン病なので
日頃から感染症対策はしてたけど
スマホの除菌は新コロ対応として追加です。
が、
新コロが落ち着いても続けようと思います