goo blog サービス終了のお知らせ 

キャッスルマン病とわたし。

稀少難病『特発性多中心性キャッスルマン病』になってしまったわたしの日々。
夫・Uさん&チワワに支えられて。

moco's モットー

病気でも
☆元気☆健康☆長生き☆

“全身性キャッスルマン病”
“舌白板症”
“子宮内膜症”

三病息災LIFE

【  キュウリ! 】

2008-09-13 | クッキン・ぐぅ~♪
 瓶入りのピクルス 



【  キュウリ 】


たまたま入ったお店で、なんとキュウリが10本¥198の大特価

お漬物用のきゅうりなのでどれも太くてめっちゃ長く、そして大味。

でも、我が家はキュウリが大好きなので即買いです。


以前買った瓶詰めのピクルスを食べ終えたトコロだったので

まずはダンナ様の晩酌の友に、このキュウリを1/3にカットしてIN。

残っていたピクルスの液で、なんちゃってピクルスを仕込みました。


そしてお次はヌカ漬け風に。

前回、おナスを漬けた《ヨーグルトdeヌカ漬け》はダンナ様には不評だったので

今回はヨーグルト+お味噌+乾燥しいたけ+だし昆布+鷹の爪を入れて

グレードアップ、おナスの変わりにキュウリを漬けてリベンジするのだ




 ヨーグルトdeヌカ漬け・Part2 


こうしてちゃかちゃかと仕込みをしている私を見ていたダンナ様が一言。



「こんなにキュウリばっかり食べてたら
               顔が青くなっちゃうわ~。
 


あのね、ミカンじゃあるまいし、
キュウリをたくさん食べても顔は緑色になったりしないっつ~のよ。

安心せいっ。





 ニチレイなら糖尿食&ダイエットフーズも美味しい   

【 ゆで卵クッカー 】

2008-09-10 | クッキン・ぐぅ~♪
【 ゆで卵クッカー 】




大好きなドラッグストアー・クリエイトSDでポイントを貯めて、

金券4枚でGETしたゆで卵クッカー。

少量の水で済むし、レンジでチンするだけのお手軽さが魅力的でした。




 上蓋・中蓋をとり、容器の内側の線までお水を張る 




 玉子を乗せたら上蓋をして、レンジでチン  



チン出来たら冷水にとって冷やすだけ。

ゆで卵で殻をうまく剥けないとけっこうストレスになるけど、

これだとつるんと向けて気分がいいの

600Wのレンジで11分だと、ちょうどいい固さのゆで卵が出来ます。

8分なら黄身がとろ~り、黄身だけ半熟のうま~な一品が出来上がり♪

 加熱時間が短いと殻が剥き辛くなるので、

   細かいひびをたくさんつけてから剥くといいでしょう。




 味玉はおいし~の  

我が家では、大きめのタッパーに水で薄めためんつゆ(濃さはお好みで)に

出来立てのゆで卵をぽちゃっと入れちゃいます。

黄身だけ半熟にした味玉は、その辺のラーメン屋さんに負けないくらい

うまうまうま~でっせ




 ニチレイなら糖尿食&ダイエットフーズも美味しい   



 安心な食材を玄関まで届けてくれる  

【 ヨーグルトdeヌカ漬け 】

2008-08-30 | クッキン・ぐぅ~♪
【 ヨーグルトdeヌカ漬け 】



先日、“はなまるマーケット”で、

ヨーグルトとお味噌でカンタンなヌカ漬け(もどき)が出来ると

紹介されていたこのレシピ。


なるほど、カンタンに美味しいヌカ漬け風のお漬物が出来ましたヨ


  材料  

ヨーグルト・お味噌・ジップロック・野菜


  作り方 


 ジップロックにヨーグルトとお味噌を同量入れてよく揉む。

  (番組では大さじ3ずつでした。)

 カットした野菜を  に入れて密封する。

 冷蔵庫で一晩寝かせる。




 おナスを漬けてみました。 


おナスは一晩じゃ少々漬かりが弱かったけど、ジップロックに入れる前に

塩を少し馴染ませたら良かったかも。


他のサイトでは「唐辛子を一緒に入れたら美味しいかも」とか、

「野菜から水が出るのでパン粉を足すといい」なんて事も書いてありました。

『ヌカ漬け』って聞くと臭くて面倒くさいイメージだけど、

これならお手軽にトライできますね。

実際に美味しいし。

まだの方は、ぜひ1度お試しアレ。





 
 よしもと@パルコで吉本グッズも売ってるよ 


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪ 



 【スパイス!-2】

2008-08-22 | クッキン・ぐぅ~♪
 【 スパイス! -2 】




フライドオニオンは徳用ボトルそのままで使っていますが、

だいたいは容器に詰め替えて

『使いやすい』とスグに取れる『サッ取れ』を基本に収納してます。




 左・バジル   右・食卓塩 

ダイソーで購入したスパイスボトル(1個 ¥105)に入れて。




 シナモン  

これもダイソーで購入したスパイスボトル(1個 ¥105)。


100均でも結構かわいいボトルを売ってますが、

自分の気に入ったものでなければ手は出しません。


そして100均だからって手は抜かず、

ウッド調のものを買う時は、なるべく木目や色合いが統一出来る様に

何個も手にとって念入りに吟味して選ぶようにしています。



わたしはあまり料理が得意ではありませんが、
こうして自分のお気に入りをキッチンに並べれば少しはヤル気が出るってもんです。 




 スパイスの事ならS&Bにおまかせあれ!  


ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーを1回クリックして下さると嬉しいです♪

クッキン・ぐぅ~♪ 【飲み会のあとは】

2008-08-11 | クッキン・ぐぅ~♪
【 飲み会のあとは 】


 青しその実(やまう)180g  ¥98




我が家のダンナ様は外で自己主張をするタイプではありません。

“ 和を以って貴しとなす(わをもってとうとしとなす)”タイプです。



仕事の話を聞いていても(あまり会社の話はしない人なのですが)、

何かが起きた時は人を責めるのではなく、原因を探って根本的に対処をしようとするし

「アイツはつかえねー。」なんて話になる時も、

「教え方に問題は無かったのかな?」

「ミスをした後のフォローはして貰えているのかな?」と心配をするタイプ。


周囲の人を思い遣る事のできる素晴らしい人なんですけど、

会社で飲み会などに行くと、それが仇となって料理をロクに食べてこないんです。 

がっついて食べるとみっともないとも思うのでしょうが、

自分が食べた料理が他の人に回らなかったらどうしようとか思って

遠慮してしまうんですね。


で、飲み会が終わるとわたしはお迎えに呼ばれるんですが、

たいがいは「腹減った~。」となります。

わたしとしては、

「たった今、飲み食いしてきたばかりだろう~が~
「高い会費払ってるんだから、もっと喰ってモト取ってこ~い

と思うワケなのですが、コレばっかりはしょうがありません。

コレがこの人の良いところでもあるわけで。



そんな時にサラサラ~っとさっぱり美味しく頂けるのがこの青しその実

しその実・大根・胡瓜の漬物のみじん切りで、さっぱりして美味しいんです。



あったかいご飯に青しその実をかけて、熱いお茶を注げば
即席茶漬けの出来上がり    


サラサラ~っと入って、お腹いっぱいになって、体も温まるので

心地よく眠りにつけること受けあいです



我が家のダンナ様も大満足

天使の笑顔でベッドに行ってくれます。

手間もかからず洗い物もたいして出ないので、わたしもラクチン

一石二鳥ですな~。 



ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ にほんブログ村に参加しています。
 バナーを1回クリックして下さると嬉しいです♪


クッキン・ぐぅ~♪ 【スパイス! -1】

2008-08-08 | クッキン・ぐぅ~♪
 徳用スパイス 
 

左から
ドライバジル140g          ¥578
ブラックペッパー(ホール)540g  ¥888
フライドオニオン250g        ¥688




【 スパイス -1 】


お料理に欠かせないスパイス。 

我が家ではスパイスをよく使うので、徳用サイズで購入してみました。

高級な食材が用意できくても、スパイスはミル付きのモノを使ったりして

風味だけでも“その気”になってみたりしてネ。




 ミル付きペッパーミックス
 
マイルドで深みがあります。風味を楽しみたい時はコレ。

ミル付だと“挽きたて”を味わえるので、ちょっとリッチな気分。

このミル付の容器は大きさも使いやすさもバツグンです。




 ミル付きブラックペッパー(ホール)

ガツンとパンチがあるので、ピリッとした“胡椒”を楽しみたい時はコレ。

詰め替えには袋入りの“詰め替え用”もあり、スーパーなどでも売っています。




 バジル

チキンにかければKFCにも負けないくらい美味しいチキンの出来上がりだし、

スクランブルエッグやピザ、トマトソースなど、加えるだけでイタリア~ン 

オールマイティーなニクイ奴。

なんか、ちょっと料理上手になっちゃった気分



スパイスの宝庫・S&B食品のサイトはコチラ  レシピもありますヨ~   
 
                                      


【シャキシャキおジャガとキュウリのカンタン♪中華サラダ】

2008-08-08 | クッキン・ぐぅ~♪
 シャキシャキおジャガとキュウリのカンタン♪中華サラダ  




暑い毎日、食欲が落ちるだけでなく料理を作る意欲も失いがちな今日この頃。

以前オクサマ雑誌で見た、さっぱり・冷たい中華サラダはいかが?



  材料  

じゃが芋・キュウリ・めんつゆ・ごま油



  作り方  

 皮を剥いて千切りにしたじゃが芋を、水を張ったボールに入れ

   3~4回水を替える。

 じゃが芋の水を替えながら、キュウリを千切りにする。

 水を捨てたボールにキュウリを入れる。

 めんつゆとごま油を入れて混ぜ合わせ、

   じゃが芋とキュウリに味を馴染ませたら冷蔵庫へ。



生のじゃが芋がシャキシャキしておいしいですよ 



ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ にほんブログ村に参加しています。
 バナーを1回クリックして下さると嬉しいです♪


クッキン・ぐぅ~♪ 【手作りアイス】

2008-07-22 | クッキン・ぐぅ~♪
 【 手作りアイス 】




  材料  

生クリーム400g・バニラエッセンス5滴・卵黄4個・グラニュー糖90g

マリブリキュール30ml・バニラビーンズ1/3本


  作り方  

 半分に切って中身をしごいたバニラビーンズとその他の材料をボールに入れる

 ミキサーで角が立つまで混ぜる

 タッパーに移し変えたら冷凍庫へ 




これは、ダンナ様のお義母様に教わったレシピで作ったアイスクリームです。


ウチで作ったときはマリブリキュールが無かったので入れませんでしたが、

自分で作るので安全・安心だし、手軽に作れてヘルシー&オイシー


* ちなみにこれは、ダンナ様が作ったアイスクリームです 




にほんブログ村 その他ブログへ

↑ にほんブログ村に参加しています。
 バナーを1回クリックして下さると嬉しいです♪



クッキン・ぐぅ~♪ 【折りたたみミニ鍋つかみ】

2008-07-21 | クッキン・ぐぅ~♪

【 折りたたみミニ鍋つかみ 】


 鍋つかみ    ¥105(キャン・ドゥー)




これはコンパクトで使いやすいですよ~。


前は鍋つかみと言えばミトンを使っていたんですけど、

大きくて使いづらかったり、収納の場所をとったり、

ミトンに手を入れたら中にゴキちゃんがいて絶叫モンだった事もあって

ミトンには良い思い出もなく、この鍋つかみを見つけた時は即買いでした。




 小さくて軽いので、レンジの横にマグネットフックで掛けてます 

サッ取れで便利です 

 
 


 シリコン製の鍋つかみ  

 シリコン製のミニ鍋つかみ  ¥105(ダイソー)


こんなのも買ってみましたが、わたしは布製の方が使い勝手が良かったかな。





にほんブログ村 その他ブログへ

↑ にほんブログ村に参加しています。
 バナーを1回クリックして下さると嬉しいです♪


クッキン・ぐぅ~♪ 

2008-07-01 | クッキン・ぐぅ~♪
  圧力鍋 
 




【 圧力鍋 】



我が家には圧力鍋が2つ、大きいのと中くらいのがあります。

どちらもスーパーのシマで特売で購入した安物ですが、
金額以上の働きをしてくれます。


なにが嬉しいかって、牛スジやモツ、豚の軟骨などがとろとろに煮えるんですヨ。

わたしは牛スジで作るカレーがコクがあって大スキなんですけど、

今回は100g80円前後で手に入る『豚の軟骨』で煮物を作りました。






 豚の軟骨と大根の煮物


圧力鍋に豚の軟骨を敷いて、その上に切った大根と調味料を入れて40分煮るだけ。

この時の味付けは、酒・砂糖・塩・醤油を適当にぶち込んで

甘辛なカンジで仕上げたかな~。


豚の軟骨は、しっかり柔らかくなるまで火を通せば美味しいんですよ。

豚の耳もそうだけど、肉の旨味と軟骨の食感がいいです。


圧力鍋をお持ちの方は、ぜひ『豚の軟骨』にもトライして頂きたい。





にほんブログ村 その他ブログへ

↑ にほんブログ村に参加しています。
 バナーを1回クリックして下さると嬉しいです♪