望月けんいち 活動日記 

国立で生まれ育った普通の男が、お金も地盤も看板もなく、国立市の市議会議員になる。
国立を愛してやまない男の日記です。

今日から3月議会

2013年02月28日 | 日記
おはようございます!望月けんいちです。

今日から3月議会。市の職員の方も議員も少しあわただしげです。

今回の議会は、途中に予算委員会が入るので大変です。がんばらないと。

さて、昨日のご報告。最近、また朝にブログを書くようになりました。朝のほうが個人的には前向きな文章が書けます。

さて、昨日は9時に市役所に登庁し、予算委員会の下調べ。

だいぶ勉強できました気がします。なによりも今回仕事が早くなったのは、平成25年度予算書がPDFで、早々ホームページに上がったので調べるのが格段に速くなりました。昨年まで平成24年度予算書と平成23年度予算書を本と本との書面ベースでつけあわせていたので大変でした。

そして、大学の包括連携協定の件について担当課長さんと打ち合わせ。この件は今後時間をかけてやっていければと思います。

その後、国立のブランド力強化について副市長にヒアリング。なるほどね、と思わせることが多くありました。

国立のブランド力強化については、3月議会のどこかでとりあげたいです。

さて、今日からがんばります。





国立市が弁護士資格を持つ職員採用

2013年02月27日 | 日記
おはようございます!望月けんいちです。

今日はどんよりしたスタートですが、午後からは晴れるという予報もあるので一日がんばっていきたいところです。

また、昨日、3800円でネットで買った低反発のマットレスが届き、さっそく試してみました。

ウレタンの独特のにおいはあるもののさほど気になりません。柔らかさは、低反発というとテンピュールの枕的な柔らかさを期待していたのですが、少し固め。3800円という低反発マットレスにはありえないお値段なりの硬さなのか、まあ、敷布団として使うのには帰ってこれだけ硬いほうが良いのかもしれません。(と自分にいい聞かせます。あくまで前向き)

寝てみた感想は、初めてなので違和感あるもののぐっすり寝れました。

さて、話しが飛んでしまったところで昨日の日記。

昨日は、早々、総務文教委員会の意見作成や予算委員会の質問作成で教育次長にヒアリングなどしていました。

教育の問題で、予算委員会において質問したい項目は、生活保護基準と連動している就学援助の基準の問題について。

保護者の経済格差を子ども達の教育格差にしてはなりません。

貧困が連鎖しないよう、予算委員会において、ここはきっちり質問したいと考えています。(他の議員さんが先に取り上げる可能性は大いにありますが・・・)

話しは変わって、議会事務局には国立市に関連する新聞記事の抜粋が置いてあります。

2月23日付の朝日新聞の記事で、国立市が弁護士資格を持つ職員採用という記事がありました。

以前、職員採用において弁護士など資格を有したスペシャリストを採用するべきであるといった趣旨の質問を議会においてさせて頂いたことがあります。

市役所というところは、基本的には、いろいろな職種を経験させるゼネラリストを養成するところです。

これは、もちろん市民のいろいろな付託にこたえなければなりませんから、これはこれで必要です。

しかし、資格を有した方が自分の専門分野を発揮できる仕事も市役所の中には多くある気がします。

今回の弁護士の職員採用は5年間の任期付き採用ですが、こういった専門職採用が広がり、優秀な方に関しては正職員の道が開かれるようなしくみづくりをしていただきたいものです。

写真は、市役所近辺で咲いていた野辺の花。寒い日が続きますが少しずつ春が近づいているのですね。





太鼓チャレンジ

2013年02月25日 | 日記
こんばんわ、望月けんいちです。

昨日と今日の日記をまとめて。

昨日は、北福祉館で行われていた公民館主催のイベント『太鼓チャレンジ』に参加。

和太鼓を3回にわたって練習するというものです。

北の自治会みどり会の方も大勢いらっしゃっていました。知った顔も何人もいらっしゃいます。

さて、和太鼓をやろうという気になったのは必要にせまられて・・・(汗)

昨年、団地の盆踊りなどに参加させて頂いたのですが、その時冗談交じりに言われたのが、

「望月君、若いんだから太鼓ぐらいたたけるんでしょ!」

(いや、若いから太鼓たたけるというのはどうかと・・・(汗)、たたいたことないんです が・・・)

「望月君、議員なんだから太鼓ぐらいたたけるんでしょ!」

(いや、議員だからから、太鼓たたけるというのはどうかと・・・(汗))

冗談はさておき、私にとっても和太鼓は、自分の人生でやりたかったことの一つです。

おそらく、これからも自分のやりたいことをぬりえを塗りつぶすようにやっていくつもりです。

やってみた感想。

楽しかった!そして、めちゃくちゃ体力が必要であることがわかりました。

今日は、膝のあたりが筋肉痛です。これから、うまくたたけるようになりたいです。

そして、今日は、議会の質問の準備をしつつ、立川の大山団地の自治会長である佐藤良子さんが書いた「命を守る東京都立川市の自治会」という本を読了しました。(写真)

とても良い本。コミュニティーをどう構築していくかヒントが満載な本でした。読んで損はないです。

佐藤良子さんは、福祉会館で行われる『ソーシャルインクルージョンに基づく地域づくり』講演・座談会に3月14日にいらっしゃるようなので行ってみてください。

http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/fukushi/006473.html

私も一度お会いしてみたい方の一人です。

忘れ物

2013年02月24日 | 日記
おはようございます!望月けんいちです。

昨日の日記です。

6時、いつものように谷保第三公園の掃除と体操。金曜日は傘が落ちていましたが、昨日はウインドブレーカーが落ちてました。

正確に言うと、ここ何日かベンチの上に置きっぱなしにしてあるですが、きちんと畳んでありました。公園のどなたかが、きちんと畳んで頂いたのでしょうか。(写真参照)

一橋大学のサークル名が書かれたウインドブレーカーだったのでおせっかいと思いながら、そのサークルのHPにアクセスしメールにて連絡。

ほどなくして連絡が来て、公園に取りに行くとのこと。ひとまずは安心。

さて、仕事の話。昨日は、3月議会の質問作成。国民保険にかんする予防医療と医療費削減の提案と、LED照明早期導入を求める質問作成。

先日、予防医療ってなかなか普及しないよなという趣旨のことを市長に言われました。

そのとおりで、普通の人は、忙しいこともあって健康な時は、身体のこととか意識しないよなと考えてしまいました。

もちろん、予防医療の分野は、市長も力を入れていて、今回の組織改正で予防医療の係をつくったくらいです。

しかし、予防医療って地味な分野です。すぐには成果がみえづらい分野です。

といっても、地道にやっていれば確実に成果があらわれてくるとも思います。

今後も、地味にですが継続して予防医療のことはとりあげていきます。

打ち合わせを重ねる

2013年02月22日 | 日記
こんばんわ、望月けんいちです。

今日の仕事の流れ→
4時起床:音を最小にしてマーガレット・サッチャーの自伝的映画鑑賞。
6時:谷保第三公園掃除  
9時:市役所へ。LED照明の早期設置を求める議会の質問の事前打ち合わせを担当課の課長さんと打ち合わせ。終了後、予算委員会の資料に基づいて、電話で各課の課長さんにヒアリング。
13時:ごみ循環型社会の形成に向けた質問の事前ヒアリング。そののち、市長と予防医療に関して軽く意見交換。その後、ストックマネジメント事業に関して府中市の事例について軽く担当課長にヒアリング。
16時半:孤立死・孤立化防止の質問の事前ヒアリング

詳しく書きますと(自分の日記風に)

朝4時、元英国首相マーガレット・サッチャーの自伝的映画鑑賞。音は最小限なので、ほとんど聞こえず字幕にてストーリーを追う。彼女の政策は別にして、上に立つ者というのは孤立であることを知る。後、その決断がどうあれ、決断すべき時はすべきなのであるのだなと感じた。

6時、いつものように谷保第三公園掃除。今日は風もなくいつもほど寒くなかった。いろんなものが落ちているが、今日は傘が落ちていた。うーむ。この公園はいろんな方が散歩しながらゴミ拾いをしている。感謝!

LED照明の早期導入を求める議会質問の事前打ち合わせ。担当課の課長さんのほうが、電力消費が与えるCO2などの環境負荷をなんとかしたいという思いが強い。私は、どちらかというと電力コストやお金のコストのほうを重点に考えていたようだ。反省
 
LED照明の早期導入に関しては、やはり導入にかかる初期コストが問題なようだ。リース方式でどれだけ初期コストを下げられるか。担当課の連絡を待ちたい。

ごみ循環型社会の形成に向けた質問の事前ヒアリング。この問題はまったく素人に近い。今回の議会の準備で一番勉強しているテーマ。おそらくこれからも継続的に取り上げていくであろう。

孤立死・孤立化防止の質問の事前ヒアリング。昨年から孤立化防止に関しては国立市も力を入れているが、今後も継続して孤立化防止に取り組めるかが鍵。今後、超高齢化社会が進展していくにつれて、ますますこの問題は大きくなっていくと考えられる。

今日はこのように、市長や担当課の課長さんとヒアリングして終わりました。(いきなり文体変わってすいません。)

個人的にはかなり有益なヒアリングができたと考えています。それをどう市行政に生かしてくか、自分の議会での質問にかかってきます(汗)