goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキまSHOW

I talk to the window ~窓に語りて~

ジブリと言えば。

2013-09-03 23:40:43 | じゃっく。
ジブリのアニメと言えば、宮崎駿。

その宮崎氏が、引退されるというニュースを

昨日、新聞で読みました。

「ハウルの動く城」以降の作品は観てないけど、

それまでの作品はだいたい観てます。

「となりのトトロ」だけは未だに観ていない。

テレビ放映された他の作品は何回も観てるのに。

ラピュタとか紅の豚とか。

私(わたくし)の中の一番と言うと、

「風の谷のナウシカ」かな。

宮崎アニメの中で、一番最初に観たのがこの作品。

テレビ放映されたのをビデオに録画して、何度も観ました。

もののけ姫とか、千と千尋も良かった。

もちろんラピュタも何度も観ています。

この間、テレビでラピュタ放映されましたが、

宮崎氏の引退で、また近々何か放映されるかな。

もしトトロが放映されるなら、今度こそ観てみよう。

残念な人。

2013-09-02 23:19:06 | じゃっく。
スマイル¥0・・・。

そんな時代もあったっけ。

今日の仕事帰りに、ちょっとバーガーショップに寄ったんですがね。

残念な店員さんに接客されちゃいまして。

残念なだったのです。

私(わたくし)、クォーターパウンダーのセットで・・・と、

発注している途中なのに、それを遮るかのように

「店内でお召し上がりですか?」と。

そこは、私(わたくし)がとりあえず言い終わってから、

言うべきじゃないのかなぁと、思いました。

で、あとナゲットを所望しようとしたら、

「少々お待ち下さい」と言って、

カウンターの奥に歩いて行きました。

それから30~40秒待ったかな、

「お待たせ致しました」と戻って来た。

罪悪感があまり無いように感じたのは

「大変お待たせいたしました」じゃなかったとか、

「申し訳ございません」とか無かったからかな?

時間は夕刻。

店内はガラ空き、クルーも不足しているようには見えなかったが。

発注している途中の客を待たせなくてはいけないような理由が

なんだったのかはわからないけど、

マクドでこんなふうに待たされたのは初めてです。

で、その店員が戻ってきてから、

ナゲットを発注し、他になにかありますか?と聞かれ、

シャカシャカチキン・・・と言い、

あと、チーズバーガーも発注しようかなと思ったら、

いきなり「980円です」と、締められた。

これはどうしたことか。

普通、「・・・以上でよろしいでしょうか?」と聞くよね。

この店員は、制服からアルバイト店員ではないようでしたが。

マクドの店員には、もちろん素晴らしい接客をする人もいますが、

こういう残念な店員も、まれにいる。

みんなが一生懸命つくりあげているものを、

こういう店員が台なしにしているのです。

彼女は、目の前のバーガー1個を単に売ってるという意識しか

ないのかもしれませんが、

そのバーガー1個を売れるようにするために

どれだけ沢山の人が動いているかということなど、

考えるべきだと思うよ。

私(わたくし)はこんな目にあったけど、

これからもマクドを利用するでしょう。

だがしかし、あの店舗にはもう行きたくないね。

正確には、あの店員がいるなら行きたくない。

もし行ってあの店員がいたら、

キビスを返して別の店舗に行くでしょう。

面倒でもそうする。私(わたくし)ならホントにします。

そういやマクドの社長が退任なんていうニュースを見たけど、

何がどう変わるか、ちょっと楽しみですな。

カスが降り注ぐほどに。

2013-09-01 00:51:09 | じゃっく。

昨年観て良かった、三国の花火大会に

今年も行ってきました。

やはり、昼のうちに現地入りです。



場所の確保はせず。

砂浜に陣取るのは砂にまみれるし、シートを固定できないから

その場を離れられない。仲間でもいればいいんですが。

なので、有料観覧席を確保です。



大きいのが上がるので迫力満点。

そして、いい感じのペースで上がるので退屈しない。

期待を裏切らない三国の花火。

だがしかし。



終盤は煙が多く、さらに風で流されなかったので

素晴らしい花火がよく見えなかったのです。

フィナーレも60%以上は煙で見えなかった。

非常に残念。

だがしかし、見事な花火だったよ。



カスが降り注ぐほどに。

こんなん初めてです。


麻婆好きですが。

2013-08-25 01:56:44 | じゃっく。
昨日、行きつけの中華屋に行ったんですがね。

海鮮チャーハンとマーボー麺を所望しました。

まず、海鮮チャーハンが出てきて、

マーボー麺が出てくるはずが、

マーボー飯が出てきた。

ここのところ、マーボー飯をよく所望していたので、

間違えられたようだ。

ご飯物+ご飯物…。

マーボー「麺」を頼んだんだがね、と言おうと思ったけど。

取り替えてもらった場合、

このマーボー飯がどうなってしまうかと思うと、

言えなかった。

このお店の盛りは、一般的なお店より多い。

さて、どうしたことか。

完食しましたよ。

おかげて一日、お腹は減りませんでした。

マーボー好きとは言え、

これはやはりキツかった。

感動いっぱい。

2013-08-21 20:23:26 | じゃっく。

ごきげんよう。

じゃっくです。

これは、私(わたくし)の個人的な意見なんですが。

24時間のテレビ番組、ナントカは地球を救うというやつ。

感動がいくつも用意されている感じですが。

違和感を感じるなあ。

ミッキーマウスの声も

違和感を感じるけど(誰かが裏声で話してるみたい)、

それと同等くらいの違和感を、感じる(あんまり大した事ない)。

まあ、地球を救っているのは愛ではなく、イベントだ。

別にそれが悪いと思ってないですよ。

愛でもイベントでも、募金が集まればいいんです。

で、感動の場面なんですが。

全ては感動させるために「用意」されたもの。

言い方悪いですけど。

あらかじめ感動させる事を前提にしていると言う感じ。

一応言っておきますけど、

別に悪いと思ってないし、否定もしませんよ。

ただ、私(わたくし)は感動させようとして用意されたものに

素直に感動できないな。

へそ曲がりゆえ。

でもやっぱり、そういう感動を用意して

人々に感動してもらう事で、より多くの募金が集まるのかなあ。

まあ、私(わたくし)が感動しようとしまいと、

どうでもいい事なんですがね。












ムンクの叫びかい。

2013-08-19 23:02:03 | じゃっく。

ピザ生地、顔に張り付ける=ピザハットでも不適切投稿(時事通信) - goo ニュース


あほです(笑)


モラールが欠如しているこの時代、


先日もいくつかの同様のケースが報道されてました。


雇っていたお店は被害どころの話ではなく


閉店となるお店もあるんだとか。


バイトが、どのように採用されてるのか知りませんが、


雇う側は雇う前には、なにか問題を起こした場合に


損害賠償を請求できるようキッチリ契約をかわして、


更に店員に対する最低限の教育はするべきです。


仕事さえ教えればいいというんじゃなくて。


以前にも似たような事ありましたよねえ。テラ豚丼とか。


コンビニならまだいいけど、


飲食関係のお店は特に、アルバイト店員だけに


お店を任せるといったことはやめた方がいいと思います。


消費者側の意見としては、私(わたくし)はやめてほしい。


私(わたくし)も、これまでに


アルバイト店員ばかりであろうお店で食事して、


仕事がいい加減っぽいと感じたお店がいくつかあります。


コレが、お客に提供できるような料理なの?みたいな。


おっと、たった今、ピザ生地を顔に貼り付けたニュースが


流れていました。これか(笑)


・・・笑い事ではない。


全国のアルバイト店員の皆さんは、くれぐれも


こういった、バカな事はしないでほしい。


















コンプリート。

2013-08-18 21:19:23 | じゃっく。



先日、とうとうやりました。





あぶない刑事 DVDマガジン

全25冊 コンプリート。


定期購読ではなく、発売のたびに本屋さんに足を運び、


およそ1年。


がんばりました。


揃え始めたら、やはり中途半端はイヤでしょう。


そして、予想はしていましたが。


「もっとあぶない刑事」も出ます。


だがしかし、もういいです。


欲しいとは思うけど。


ちなみにコンプリートしたけど、


まだ半分近く観れてない。












縁日といえばリンゴ飴。

2013-08-16 20:43:09 | じゃっく。

昨夜、花火大会で痛ましい事故が起きました。

屋台が爆発・炎上したという。

報道では、屋台の店員が発電機に

ガソリンを注ぎ足そうとしたところ、

ガス抜きしなかった為に、気化したガソリンが

コンロの火に引火したような事らしいですが。

今回の、この爆発事故で改めて思ったんですが、

全てではありませんが屋台の店員の人たちの中には

かなり無神経な人が多く見えます。

私(わたくし)は花火大会に行く時には

昼間に現地入りしているので、屋台の準備風景は

よく目にしています。

最近目にしたのが、食材を直射日光に当たる位置に

置きっ放しにしてたりですね。

大きいビニール袋に入ったレタスが。

今年の夏は異常に暑い。

食材全てに言える事ですが、特に生ものには

細心の注意を払ってほしいものです。

じゃっくは滅多に屋台で買い食いしませんけどね。

ちょっと値段も高いし。

そうそう、リンゴ飴なんか、

私(わたくし)が子供の頃は200円でしたが、今は倍の400円。

まあ時代とともに物価が上昇していますから

当たり前なのかもしれませんけど。

ちなみに私(わたくし)は子供の頃、すごくリンゴ飴にあこがれてて、

でもそんなに簡単には買ってもらえなくてですね。

小学2年生の頃かな、ようやく買ってもらえたのは。

これまでの人生でリンゴ飴を食べたのは、その一回だけ。

思ったほどの物ではなかったという印象だったかな。








何か買ったのかな。

2013-08-15 21:55:26 | じゃっく。

エアロスミスのボーカル、スティーブン・タイラーが

大阪のドン・キホーテに独りで出没したらしいです。

昨日と明日、エアロの大阪公演があるのを

一昨日に新聞で知って、行きたいと思ったけど

盆休み無いですからね、私(わたくし)。

公演中休みの今日は、ひょっとしたら大阪市内のどっかに

エアロのメンバーが出没するかもな・・・って

思っていたら、ドン・キホーテとは。

私(わたくし)もエアロスミスは好きで、

CDも7枚ほど持ってるし

1999年には大阪ドーム公演にも行きました。

だがしかし。

スティーブンとジョー・ペリーならわかるけど、

その他のメンバーを街で見かけてもわからないな(笑)


もっとやるべき事、あるはず。

2013-08-14 23:26:00 | じゃっく。

「風立ちぬ」喫煙場面多すぎ 禁煙学会、ジブリに要望書(朝日新聞) - goo ニュース



これは私(わたくし)の私見であるが、



この、ばかチンが!!って感じですな。



作品なんだから、作品として観なさい。



捉え方は人それぞれ。



禁煙学会?の視点で観たらそうなのかもしれないけど、



他の人がそんな視点で観てるかなあ。



そこは作品の本質ではないのだから。



この作品の喫煙場面が悪影響だとか何とか言う前に、



タスポの無意味さを追求するべきじゃないのかね。



コンビニはタスポ無しでも買えるぞ。



突っ込むなら、そっちの方が重要だろ。



たのむで、しかし・・・。