goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキまSHOW

I talk to the window ~窓に語りて~

私(わたくし)だけじゃない。

2014-02-09 21:45:13 | じゃっく。

独り焼肉に、行きました。

ちょくちょく行くんですがね。

普通の焼肉屋さんだと簡単に5000円超えしてしまうので、

専ら食べ放題のお店なんですが。

ひと昔前の焼肉食べ放題だと、肉の質が悪くて

いくら安くてもこんな肉はゴメンだ・・・と思うほどでしたが、

最近のお店はいい感じの肉を提供してくれるし、

サイドメニューもちゃんとしたクオリティーの物を出してくれます。

値段は2000円~3500円くらい。

私(わたくし)は100品で3000円ほどのコースで

思う存分堪能します。

ネギ塩タンから入って、ネギ塩カルビ、レバー、

カルビ、ハラミ、ロース、ホルモン。そして白ごはん。

サイドメニューは冷麺、石焼ビビンバ、サムギョプサル。

そう、サムギョプサルを初めて食べました。

豚肉を野菜で巻いて食べるやつ。

じつにうまかった。

いつも、焼肉では豚肉はほとんど食べないんですがね。

しゃぶしゃぶだといいんですが、豚の焼き肉は

ちょっと油っぽい感じがしてですね。トントロとか。

でも、サムギョプサルならおいしく頂けます。

さて、独りで焼き肉に行く私(わたくし)ですが、

たまに私(わたくし)以外の他の独り客がいる事も

あるんですがね。今日もいましたよ。2人。

そのうちの1人は、なんと女性でした。

ステキな女性ですねえ、一人で焼き肉屋さんに行けるなんて。

中年女性のようでしたが。

このように独り客がいると、私(わたくし)もちょっとだけ

安心感を覚えます。ちょっとだけね。














 

 


夢の国へ。

2014-01-26 23:02:58 | じゃっく。
じゃっくです。ごきげんよう。

今日、TDLに行ってきました。

ネズミのキャラクターで有名な、あのパークです。

ビジネス書を読んで、

スタッフのクオリティーが高いとの事が書いてあったので、

どんなものなのか見てみたいと思い、出向いたのです。

印象は、思ってたより普通だったかな。

他のテーマパークと変わらなかったような感じ。

私(わたくし)が見た限りなんですけどね。

私(わたくし)のイメージでは、何か尋ねたら、

ニコッと丁寧に返答してくれるという感じだったんですが。

なんか、場所取りしてる人がチラホラいたから、

スタッフの人に、「あれは、何を待たれてるんですか?」

と、尋ねたら、

「この人は一体、何をいってるんだろう」みたいな顔で、

14時からパレードがあると返答してくれました。

ここに来る人で、こんな事聞く人はいないんだろうな…

そう思うとすごくおかしくて、ニヤケてしまいました。

言うなれば、映画館に入っていく人たちを見て、

「あの人たちは、あそこに何をしに行くのですか?」と尋ねるようなものです。

まあ私(わたくし)が愚問したのかもしれませんが、

あの表情はディズニーランドのイメージではなかったな。

あと、カストーディアル。

なんか雰囲気が思ってたよりハツラツとしてなかったと言うか。

他のテーマパークとあまり変わらない普通の清掃員という感じ。

マーブルチョコが2~3粒落ちてたんですね。

それを掃除しに来るのを待ってたんです。

そしたら間もなく、向こうの方から

カストーディアルが清掃しつつ、やってきました。

あらららら、なんと気付かずに通り過ぎてしまった。

ちゃんと見てりゃ、見逃さないと思いましたが。

そんな感じでした。

だがしかし。

施設内の整備はほぼ完璧と言っていいくらい素晴らしかったです。

ベンチのネジ一つ錆びてなかったし、

植物の手入れもすごく美しくて建物もキレイでした。

そこはさすがTDLだなと思いました。

2014年。

2014-01-05 20:54:05 | じゃっく。

2014年を迎えました。

ごきげんよう。じゃっくです。

今年のお正月休みは元日のみでした。

なので、今年はそんなにお正月気分に浸ることもなく

お正月が過ぎていってしまいました。

年末は大晦日まで仕事。

帰ってから大晦日恒例の「笑ってはいけない~」を観て、

11時45分からは「ゆく年くる年」にチャンネルを変えて

年を越しました。

そう言えば、昔は民放全局も「ゆく年くる年」だったですねえ。

どのチャンネルでも、「ゆく年くる年」。今じゃ考えられませんね。

紅白は、全然観なくなりました。

昔、9時から始まってた頃は、落ち着いた雰囲気で

大晦日の雰囲気が感じられて良かったんですけど、

最近の紅白は、なんか普通の音楽番組みたいな雰囲気で

私(わたくし)的にはあまり惹かれないので、

近年はもっぱら「笑ってはいけない~」を観て大笑いしています。

で、今年は初日の出を見に行くこともなく

元日は喫茶店でシナモンオーレを飲みながら、読書です。

最近、シナモンオーレを覚えたんですよ。

シナモンオーレを初めて所望した時、

なんかカップに細い葉巻タバコみたいのが入ってて。

持ってきてくれた店員さんに「コレ、どうしたらいんですか?」と。

それは、「シナモンの香りがするもので、食べられません」

と、返答がありまして。

ああ、シナモンスティックってやつか。

こういう風に使うのかと初めてわかりました。

シナモンオーレで読書が今の私(わたくし)のマイ・ブームです。

 

 


シナモンスティック。

2013-12-22 00:00:02 | じゃっく。

じゃっくです。

ごきげんよう。

最近はこの場に登場する事がめっきり減ってしまいました。

なかなか書き込む時間をとれないというか、

時間はあるけどその気になれずという感じでしょうか。


さて、先日喫茶店で読書しようと思いましてね。

喫茶店に入り、メニューを見る。

いつもブレンドコーヒーを所望する事が多いんですが、

ちょっと他のものを所望してみようかと見ていると

シナモンオーレというのが目につきました。

これにしようじゃ、ありませんか。

所望してしばらくの後、コーヒーカップに

なんか細い葉巻タバコみたいなんが入ったオーレが

運ばれてきました。

はて、これは・・・ああシナモンスティックというやつか。

だがしかし、これはどうしたらいいのか。

店員さんに「これは、どうしたらいいんですか?」と

時代の波に乗っていないオッサンのように聞いてみると、

「シナモンの香りがするものです。食べられません」と

教えてくれました。

なるほどシナモンスティックとは、

こういう風に使用するものなのか。

またひとつ、新しいことを学びました。



 


かわいそう。

2013-10-07 23:51:36 | じゃっく。
ツイッターの投稿で問題がたくさん起こっているようですが、

今度はクレーマーが、店員を土下座させて

その様子を撮影してツイッターに投稿したんだと。

土下座というと、あの「倍返し」のドラマが

記憶に新しいですが。

土下座を強要すると強要罪だとかで罪に問われるらしいね。

まあ土下座を強要するというのも問題なんだろうけど、

その様子を写真に撮るというのは、どうなのか。

さらにそれをツイッターに投稿して世間に晒すとは。

人としては、最も低いね。つまり最低だ。

やりすぎだ!って事で批判されて、

ネット上で住所とか公開されちゃったりしたんだとか。

今後、世間からそれなりに報いは受けるだろう。倍返し以上に。

買った商品が不良品だったとして、

おそらく店側は謝罪してくるだろう。

商品の交換か返金もしてくれるだろう。

このお店は、果してしてくれなかったのか?

土下座したくらいだから

そんな事は無かっただろうと思うけど。

更に、自宅まで謝りに来るよう、念書まで書かせたんだと。

何で?意味わからん。

土下座で謝罪させ、更に自宅で謝れとは?

菓子箱持って来ると、計算しての事じゃないかな。

もはやクレームのカケラも無い。完全なるイチャモンだ。

育った環境も、今の生活環境も

おそらく良くないんじゃないかな、この人。

かわいそうな人だ。

すごい偶然。

2013-10-06 00:56:10 | じゃっく。
さっき、NHKのケータイ大喜利という番組に

チャンネルを合わせたら、

「登場した瞬間に言う事か!ターミネーター何と言ったか」

というお題の最中だったんですね。

で、私(わたくし)もすかさず考えたんです。

すぐに思いついたのが、

「トイレは、どこですか?」だったんっすが。

その直後に、「トイレ、どこ」という回答が選ばれました。

すごい偶然。

それだけなんですがね。

画期的商品。

2013-10-06 00:19:48 | じゃっく。
昨日、車で走っていたら

ペヤングソース焼きそばの、でかい看板を見かけた。

カップ焼きそばと言えば、

やはり私(わたくし)の場合、U.F.Oが
ナンバーワンですが、

だがしかし、ペヤングソース焼きそばも、非常に捨て難い。

ペヤングと言えば、

昔、ラーメンライスという商品があってね。

若い諸君は知らないと思いますけど。

カップラーメンに、更に小さいカップが一つ付属していて、

その小さいカップに湯切りのお湯を注ぐと

お茶漬けになるという、画期的な商品。

湯切りのお湯を使うと言えば、

焼きそばバゴーンというのもありましたね。

粉末のスープが付属されてて、

湯切りのお湯でスープが作れるというもの。

またペヤングラーメンライスのような

画期的な商品がでないかなぁ。

時代は変わる。

2013-10-01 23:58:56 | じゃっく。
昨夜、あるテレビ番組で知ったんですが、

今は学校の焼却炉が廃止されてるんですってね。

学校の焼却炉の思い出はねぇ。

確か中学2年の時、焼却炉の前で

印鑑を拾ったんだね。

で、印鑑の名前が、ある教師の名前と同じだったので、

一応、担任の先生に渡したのです。焼却炉前で拾った、と。

で、その印鑑が、やはり

私(わたくし)が思ったその教師のものだったと

担任の先生から知らされたんですが。

その、印鑑の教師からは何にも言って来ない。

普通、礼の一言くらいは当たり前だろう。

教師が、だぞ。

それでも教師かよ、と思いましたね。

数学の教師で、私(わたくし)は一度も習わなかったんですがね。

今でも名前、覚えてる。

だがしかし、根に持っているワケじゃないからね。

話を戻して、今、学校では

理科の実験でアルコールランプも使われていないんだってね。

今は、ガスコンロなんだそうだ。

アルコールランプと言えば、

消す時、横からフタをかぶせて消すと、習ったね。

アルコールランプ、欲しかった。

アルコールランプにスタンド立てて、

スタンドの上に、理科の実験ならビーカーとか

フラスコを置くんですが、

私(わたくし)は、鍋でラーメンとか作りたかった。

あこがれました。

他にも色々変わってる事あるみたいですが、

昔の時代はホントに自由があったと感じます。

規制があまり無かったから。

変な規制はあったけど。

運動してて、水飲んだらアカンとか。

きょう。

2013-09-26 21:52:29 | じゃっく。
さっき、新聞でよんだんですがね。

一昨年、全国で年間17万頭の犬・猫が

殺処分されたんだとか。

無責任にペットを買って、結局世話できなくなって、

保健所にもちこまれたりするんだね。

ペットも人間と同じく、生きている。

飼育放棄する愚かなクズ人間は、

ペットが殺される事について

特に何も思わないのかな。

自分の手で殺すわけじゃないから、

何も感じないんだな。

殺処分する場合、飼い主の立ち会いを

義務づけるというのはいかがかな。

それか、いっそ飼い主にボタンを押させるとか。

もちろん死んでいく様子をちゃんと見せる。

じゃないと、引き取らないという法律をつくってね。

無責任にペットを買う奴を、

少しでも無くしてほしい。

今、楽天が初優勝した。

球団創設9年目。すごいね。