今日はキャンペーンということで、
無料でIT試験を受けることができましたので、チャレンジしたところ、
合格しました。富士通ミドルウェア技術者認定制度の中の
データベース系試験です。これで資格がまた一つ増えました。。。
ITに詳しくないとチンプンカンプンの人もいるかと思います。。。
・ ・ ・ ・ ・
いまや日本は資格大国で「免許」ならまだしも「資格」となると
本当に意味のある資格なのか、キャリアにつながる資格なのか、
単なる趣味や試験実施機関の応援なのか、それとも自分探しの資格なのかということを考えないと
意味の無い投資、意味の無い資格になってしまうと思います。
免許ならまだしも資格に時間やお金を投資をする以上はリターンを期待したいものです。
・ ・ ・ ・ ・
私はいままで同じ免許・資格試験に二度以上不合格となったことが記憶にある限りありません。
今までに計百数十回の試験を受けてきて大半が実際に免許や資格につながっていますが、
これは自慢できることではないかと思います。
猛勉強して最初の一回で取るか、取れなければ二回目をあきらめるか、
合格をすることに確実な自信がもててから二回目を受験します。
・ ・ ・ ・ ・
「あきらめ」はときには肝心でないかと。。。
UFOキャッチャーで取れなければあきらめる決心もときには重要です。そうでないと
お金がドンドンなくなっちゃう。。。
・ ・ ・ ・ ・
試験の帰り道、中学生や高校生と思われる子供達が「勉強する為に募金お願いします」と
言っていることにこれまた驚く。。。事故、障害、外国人。。。いろんな理由で
お金が無い人がいると思います。とはいえ、日本位です。。。成績がよくても
お金が無くて学校にいけない、希望する分野(医学部等)に進めない。。。
お金が無いから「就職」することにしたというお粗末な社会。。。
タイのような「発展途上国」ですら返還不要の奨学金が山ほどあります。
日本国だって外国人(タイ人等)には優しくて支援$$$をじゃんじゃんしているのですが。。。
あと。。。ヨーロッパなら学勉はタダのようなものですし、
北米でも成績が良ければいくらでもお金はもらえる。。。
成績が悪かったとしても「Bursary」と言われる借金は簡単にできるし。。。
どちらにしても日本の場合、チャレンジすることは平等に無いのに、結果は平等にしようとします。
海外はチャレンジは平等にあることが多いのですが、結果は不平等です。
例えば私は卒業したときの成績がよかったので、見ず知らずの人から卒業祝金をもらいましたが(しかも名前までリストに掲載)、他の生徒はもらっていない人が大勢います。きわめて不平等な卒業式です。だけど、私はこれは正しいことだと思っていますし、感謝しています。海外では高校の成績が良ければ学士の授業料は生活費まで含めても無料ということが多いように、学士の成績が良ければ修士や博士の課程もお金をあげるから勉強しません??と言われます・・・これが海外。日本とは大違いです。。。
とにかく気になるのは今回の募金にせよ、24時間テレビにせよ、幼い子供達が
募金をお願いしている光景。。。海外スタンダードからすると子供達が駆り出されているだけで
本来、子供達はこういうことに時間を使うべきではないはず。。。とても先進国とは思えません。。。
・ ・ ・ ・ ・
無料でIT試験を受けることができましたので、チャレンジしたところ、
合格しました。富士通ミドルウェア技術者認定制度の中の
データベース系試験です。これで資格がまた一つ増えました。。。
ITに詳しくないとチンプンカンプンの人もいるかと思います。。。
・ ・ ・ ・ ・
いまや日本は資格大国で「免許」ならまだしも「資格」となると
本当に意味のある資格なのか、キャリアにつながる資格なのか、
単なる趣味や試験実施機関の応援なのか、それとも自分探しの資格なのかということを考えないと
意味の無い投資、意味の無い資格になってしまうと思います。
免許ならまだしも資格に時間やお金を投資をする以上はリターンを期待したいものです。
・ ・ ・ ・ ・
私はいままで同じ免許・資格試験に二度以上不合格となったことが記憶にある限りありません。
今までに計百数十回の試験を受けてきて大半が実際に免許や資格につながっていますが、
これは自慢できることではないかと思います。
猛勉強して最初の一回で取るか、取れなければ二回目をあきらめるか、
合格をすることに確実な自信がもててから二回目を受験します。
・ ・ ・ ・ ・
「あきらめ」はときには肝心でないかと。。。
UFOキャッチャーで取れなければあきらめる決心もときには重要です。そうでないと
お金がドンドンなくなっちゃう。。。
・ ・ ・ ・ ・
試験の帰り道、中学生や高校生と思われる子供達が「勉強する為に募金お願いします」と
言っていることにこれまた驚く。。。事故、障害、外国人。。。いろんな理由で
お金が無い人がいると思います。とはいえ、日本位です。。。成績がよくても
お金が無くて学校にいけない、希望する分野(医学部等)に進めない。。。
お金が無いから「就職」することにしたというお粗末な社会。。。
タイのような「発展途上国」ですら返還不要の奨学金が山ほどあります。
日本国だって外国人(タイ人等)には優しくて支援$$$をじゃんじゃんしているのですが。。。
あと。。。ヨーロッパなら学勉はタダのようなものですし、
北米でも成績が良ければいくらでもお金はもらえる。。。
成績が悪かったとしても「Bursary」と言われる借金は簡単にできるし。。。
どちらにしても日本の場合、チャレンジすることは平等に無いのに、結果は平等にしようとします。
海外はチャレンジは平等にあることが多いのですが、結果は不平等です。
例えば私は卒業したときの成績がよかったので、見ず知らずの人から卒業祝金をもらいましたが(しかも名前までリストに掲載)、他の生徒はもらっていない人が大勢います。きわめて不平等な卒業式です。だけど、私はこれは正しいことだと思っていますし、感謝しています。海外では高校の成績が良ければ学士の授業料は生活費まで含めても無料ということが多いように、学士の成績が良ければ修士や博士の課程もお金をあげるから勉強しません??と言われます・・・これが海外。日本とは大違いです。。。
とにかく気になるのは今回の募金にせよ、24時間テレビにせよ、幼い子供達が
募金をお願いしている光景。。。海外スタンダードからすると子供達が駆り出されているだけで
本来、子供達はこういうことに時間を使うべきではないはず。。。とても先進国とは思えません。。。
・ ・ ・ ・ ・