goo blog サービス終了のお知らせ 

日本人が知らない世界と日々の生活

世界・日本の情報を配信 社会・政治・経済・投資から子育て・教育、恋愛まで

★タイのデパートで買うべきもの(節約)とATM現状・やわらかいキーボード★

2009-05-05 18:16:26 | タイ語・タイ関係
・ ・ ・ ・ ・
写真は折りたためるキーボードです。珍しいと思うので
掲載しておきます。
くにゃくにゃしていますので、
丸めたり折りたたむことができます。199バーツで買いました。。。

・ ・ ・ ・ ・
タイの銀行ATMの多くは海外カードを使うたびに150バーツの手数料を取り始めていました。
特に大手であるBangkok Bank, Siam Commercial Bank, TMB Bank, Krung Thai Bank は手数料を課していましたが、
確認の画面が出てきますので、続行しなければ良かったです。
私が利用した銀行でATM手数料が無かったのはUOB(大華銀行)、Kasikorn Bank(泰华农民银行)は大丈夫でした。
Bank of Ayudhyaは手数料なしとの情報がありますが、私は使っていません。
最高で1000バーツ札が20枚~30枚程度しか出ないATMがほとんどですから、2万~3万バーツのために1%近い
150バーツの手数料をバカバカしいと思わない消費者はどこにいるのでしょうか。
5千バーツとか1万バーツとか気軽に引き出すとなればこの150バーツはとんでもない額です。
ちなみにこういうときはタイの預金口座を持っていれば(大量に一度に入金し、
後日出金を細かくできる)便利かもです。
偽造カードの被害には十分ご注意を。。。
・ ・ ・ ・ ・
タイのデパートでお買い物というとブランド品を想像する人が多いのではないでしょうか。
確かにブランド品、しかも本物といえばデパート位しか無いのかも知れません。
はっきりいって私はデパートで買い物をすることなんかありません。付帯のフードコードで飯を食べるか
玩具売り場で子供を遊ばせるか位しかしません。そんな私でもデパートで買いたいものがありました。
タイでは旅行者を対象としたVAT(7%の税金)の還付というものがあります。(指定者(旅行者)が
VAT還付対象店で国外に持ち出しが可能な指定品を購入し、購入当日中に還付対象店でレシートと
指定の還付用紙(PP10と名前が付いています)をもらい、その用紙に帰国時チェックイン前に
はんこをVATオフィスで押してもらい(還付額が少額であったり
小物で高額(貴金属やペン)等であったりしない場合は実物確認は省略がほとんどです)、
パスポート検査後に提出(貴金属等はパスポート検査後に実物検査あり)することで還付)
ここで私が目をつけたのが電化製品です。
というのも、電化製品はなぜかタイではほとんど同じような額で売っていて、
特にパソコンは顕著でした。。。どこで買っても同じ価格。。。ということで、
今回、私は1万4千バーツ(約3万9千円)のパソコンを買うことになりました。
国際保証がついている機種です。。。1万1千バーツ(3万1千円程度)の機種もねらい目だったのですが、
私がいったデパートには私が欲しい対象機種がありませんでした。。。
タイ語キーボードを選択したので、タイ語の練習にもなるかもです。
パソコンは9000バーツから1万バーツ台のものは結構ありました。
持ち運びが簡単にできる小さめのものの購入を考えていたので、ちょうど良い機会でした。
クレジットカードでの支払いも希望していたので、デパートであれば安心できるだろうということです。
特にカード手数料も取られませんでした(タイの店によっては2~3%の手数料を請求する)。
一石二鳥でしょうか。
私の場合、他の品物も合わせて約16500バーツ購入し、最終的に手数料100バーツを引いた税金還付
約1000バーツを受けることができました。
出国日を含む60日以内に対象一店舗で一日2000バーツ以上且つ合計5000バーツ以上の買い物であれば還付されるようですが、
パソコン1台は5000バーツを直ぐに超えましたので、VAT還付対象店で購入することで直ぐに還付対象になりました。
尚、PP10を入手するときなどにパスポート番号、発給日等が必要になります。
電化製品で気をつける必要があるのが電圧や方式(再生方式、通信方式等々)です。
日本の電圧や方式に対応していないと買っても宝の持ち腐れになる危険があります。
パソコンのようなものは比較的国際基準が浸透していますが、私の購入機種は電源の差込が3つ口になっていたので、
100円で買った2口延長コードを3口に付けて使っています。。。
・ ・ ・ ・ ・

★今日の成田空港Aeroflot消火(?)作業写真★

2008-07-12 19:37:05 | タイ語・タイ関係
嫁ちゃんと子供が一時帰国しました。。。
送迎に行きましたが、通常はセキュリティゲートまで送って、
そのまま家に帰るのですが、今日は展望デッキで送迎しました。。。
Aeroflotの着陸を見ていて、見たことが無かったのでずーっと見ていましたが、
Aeroflotが着陸してしばらく消防車が何台も何台もAeroflotの近くへ。。。
サイレンを鳴らしているものもありました。。。
当時はなんだかよくわからなかったのですが、
どうも管制官が着陸した際に煙を見たらしい。。。タイヤの近くで。。。
煙が上がっていますが、これはどうも消化剤か何かを消防車が噴出した模様です。。。
左側のタイヤが白くなってました。。。
ということで、一時滑走路閉鎖で出発が遅れ。。。
出発して滑走路まで行って。。。滑走すると思いきや、
今度はこちらの搭乗機でハプニング。。。
ブレーキの調子が悪いとか何とかで一度ゲートに引き返してきました。。。
駐車場代が高いので、うーん。。。待ってられないやあと思って、
そのままゲートに帰ってきてしまったのを見届けて私は家に帰りました。。。
結局、85分遅れで出発、56分遅れで到着。。。になりました。

★寒いタイ。。。★

2008-01-05 20:42:46 | タイ語・タイ関係
タイでは朝晩冷え込んでいるそうです。
朝の気温は10度前後まで冷え込んでいるところも多いようです。。。
熱帯へ旅行するときにジャンパーを持っていかずに
痛い目にあう日本人も多いのではないかと思います。。。
・ ・ ・ ・ ・
また、国王のお姉さまがお亡くなりになられたということで、
あと1.5週間程度(死去から2週間)はダーク系の服を着て街中を歩く人が多いようです。
ご冥福をお祈りします。
・ ・ ・ ・ ・
日本では原則として個人単位、
タイでは世帯収入として課税されることがほとんどのようですが、
誰か情報お持ちでしたらシェアください。。。
独身であったほうが結婚するよりメリットがあるという
ことがタイではあるようです。。。
日本では結婚した方が有利なことが多いのではないかと。。。

★タイ人(外国人)の日本語口癖・・・★

2007-12-17 09:49:28 | タイ語・タイ関係
タイ人(妻・友人各位・・・)に共通な日本語の誤った使い方があります。
なぜなのかわかりませんが、一般的にタイ語や英語に比べて日本語は
語尾の変化が多いのでついていけない人も多いようです。
特に頻繁に気になるのは、以下のような文言。。。
「いつわ うちは電話してね」
「いつわ 今度東京は連絡ください」
いわゆる、時間=英語でいうWhenになりますが、
「家についたら電話してね」とか「今度、東京に来たら連絡ください」と
文書の変化に苦しむ外国人が比較的多いようです。。。
とにかく英語のWhenを日本語では「いつ」と覚えているようで、
「こういうことがあったら」というときには「いつは/わ」というタイ人が
周りには比較的多いです。。。一応、理解できますので、私は何にも言いません。。。
・ ・ ・ ・ ・
一般的に周りを見ていて気になるのは、
(片方の)両親が離婚をしていたり結婚をせず認知届などだと
子供も離婚をする等のケースが非常に多いように思います。
全てが全てではありませんが、子は親に学ぶというように、
私の周りは比較的親が離婚していると子供も離婚している人が多いし、
(両方の)親が離婚していない家庭は
その子供も離婚しないというケースが非常に多いです。
熟年離婚と言われるように、日本では生涯「離婚をしない夫婦の方が逆におかしい」という
風潮になっていくような気がする(既になっている?)と思いますので、
なんとも言えませんが、私の周りはこういう兆候があります。。。どうでしょう。。。
・ ・ ・ ・ ・
「人気名前ランキング」を毎年、毎月のように聞いて気になるのですが、
日本人は一般的に他の人と同じ名前を子供につけたがるのでしょうか?
それとも、たまたま名前が一致してそれをランキングしているだけなのか。。。
もし「人気がある名前」を頼りにして名前にしているとなると、
「一生懸命考え抜いた末の名前」というより
「なんとなく周りがつけているからよさそうな名前」という名前に思えるのです。。。
推測すると、周りが使っている名前と同じ名前なら:
・なんとなく周りと協調があるような気がする(いかにも日本人的)
・名前が一緒であれば共通点があるので、仲間はずれに合いにくいこと(イジメ回避?)を無意識に意識する(これも日本人的)
・他の大多数の人が使っているのであれば、良い名前のはずである(と思う)
・名前に迷う時間=ゆとりが無い、その他理由で、雑誌やウエブサイトの情報(人気ランキング等)を参考にして決めている
他の人の子供の名前なんてどうでもいいことだと私は思っていますから、
人気ランキング(別に人気があろうとなかろうと)もどうでもいいことだと私は思っていますが、
「あなたの子供の名前は人気がありません」(=だから何かが欠陥?)とか名前一つで
「あなたは他の日本人と協調性、共通点があります!」というようなことを示唆するような
ランキングはどうかと思います。。。

★燃油サーチャージ引き上げ★

2007-11-18 19:27:54 | タイ語・タイ関係
http://www.jal.co.jp/other/info2006_0714.html にもありますように、
航空会社各社も値上げをしてきています。
燃油サーチャージだけでも例えばタイ往復でJALの場合、来年発券分から
バンコク1往復「2万5千円」加算予定です。
2回往復すれば燃油サーチャージだけで「5万円」。
これでは今までサーチャージ無しで3回いけていたのが2回になってしまう。。。
日本と欧米、オセアニア、北米等の路線では燃油サーチャージだけで1回往復「3万4千円」。
これでは格安な航空券の値段とほぼ一緒になってしまうような感じです。
日本の旅行会社が相次いで倒産していると聞きますが、
確かにこんな極端な話だと旅行する人が減っても仕方がないかも。。。
私もそういう意味ではタイへそれほどいかなくなったし。。。
街中の宣伝みても韓国、中国、台湾。。。そんな広告ばかりで
夢と希望を抱いてアメリカへいこうとか
ヨーロッパへいこうという広告は無くなってきていますね。。。

★タイ人の時間にルーズな点はここにも。。。★

2007-11-04 21:36:11 | タイ語・タイ関係
日本人はよく外国人が時間にルーズなことに腹ただしいこともあると思います。
日の時間が年中長い南へいけばいくほど時間にルーズみたいです。
日本でも沖縄はかなりルーズだとか。。。
そんな中、タイは時間にルーズな人が多いです。遅刻してきても何の悪気もありません。
というのも、これは不思議ではないかも。。。といった現象が。
タイでは朝の8時と夕方6時に国歌が流れます。公共の場所(空港や電車の駅)では起立して不動になります。テレビやラジオでも国歌が流れます。その大切な国歌ですが、日本ではちょっと考えられません。
各テレビ局、各ラジオ局等で時間がバラバラに流れます。そして時間が早く流れることはなく、
ほぼ必ず遅れて流れているのを私は確認しています。あるテレビ局は8:00:10から始まれば、違う局は
8:00:15から始まることもあります。かと思えば、1分以上遅れて流れていることもありました。
元々、先進国以外で全ての時間が何かの標準時報に合わせていることは少ないのかもしれませんが、
チャンネル切り替えたときに国歌のような大切なものがパシーっと一致せずに
バラバラの時間に流れているのはちょっとショックでした。。。ある局の国歌が終わったので
別の局に切り替えると演奏の途中だったりしたということがよくあります。
日本の感覚からすると、おそらく大半の人がどのチャンネルを見ても聞いても必ず同じ時刻に流れて同じ速度、テンポで流れて、必ず同じタイミングで駅や空港で不動になっていると
思うと思うのですが、必ずしもそうでないという文化があるわけで、
全土での毎日2回のイベントがこうですから、友人や仕事での待ち合わせで
30分位遅れるのはどうってことはないということを理解できます。日本のテレビやラジオは
1秒ずれているかずれていないかで時間・時報が
パシーっと一致していますが(しかも「ただいまから~時をお知らせします」と
事前告知までしてくれるチャンネルが多い)、標準時が絶対の社会も無いわけで、
「やるべきことをやってされるべきことがされた」であれば、
標準時どうこうの問題ではないという国民性があることも日本、日本人は尊重する必要があるのかもしれません。

★わかりやすいタイ語:家族名称表★

2007-09-24 10:29:46 | タイ語・タイ関係
~家族構成表を作成しました~
タイ語を勉強し始めて気がつくのは言語としては
非常に簡単な作りで単純明快な言語なのですが、
一部、習得に困難な単語があります。その一つが家族構成です。
父方と母方の祖父母の呼び方が違うなど、混乱することもありますが、
パターンが同じものもありますので、
一度覚えてしまえば簡単に忘れることが無いと思います。
その資料を作成しましたので、言葉だけでは覚えきらない、
言葉だけでは直ぐに思い出せないという人にはもってこいの資料です。
上下関係が見える化されており、家族構成名称全体を覚えることができますので、
手持ちの資料としては悪くないです。
ダウンロードは:
http://www.first-success.com/FamilyThaiLanguagePortionISBN978-4-9903222-3-6.pdf
からして頂けます。

★タイでもあった!制服フェチ★

2007-09-24 08:01:05 | タイ語・タイ関係
日本で「女子高生」、「制服」を着た学生が性的対象にされるということは
よくあることだと皆さんもご存知かと思います。
そんな中、タイでは大学でも制服を着用するわけですが(学士課程のみで
修士や博士課程は無い)、ここ数ヶ月間、その女子大生の制服について大きな話題になっています。
元々、タイでは小柄な人が多いこともあって、服自体が小さいこともあるかもしれませんが、
けっこうピチピチに着ている人が多いです。
そのような中、大学側では「スカートのすそ上げ禁止運動」や
「あまりにピチピチの学生を校舎や教室から排除」するなどしているそうですが、
国としては「制服法」を制定して本来の大学生以外の大学生が
制服を着用した場合は6ヶ月以下の懲役または5万バーツ以下の罰金が考えられている模様。。。
許可無いものに制服を販売した業者も罰則の対象になるのか検討されているそうです。。。
日本と同様、タイでも売春行為で制服が使われることが多くて社会問題化しているとのこと。。。
何かと日本もタイも共通点が多いなーーー
そのうち、街中の制服姿の女子大生を写真撮影したら盗撮行為として「迷惑行為防止条例」違反になるのかな

★プーケットでたった今飛行機事故★

2007-09-16 19:46:10 | タイ語・タイ関係
たった今、バンコクからのプーケット便でプーケット国際空港で着陸失敗。
死傷者が出ています。128名が搭乗、死者も出ている模様。
40人程度は問題ないとか。。。
-> 19:50 www.cnn.co.jpに一部掲載されはじめています。
      NIKKEIやSANKEIでも掲載され始めていることを確認。
詳しくはタイのニュースで。。。
一部のタイの現地ニュースによると便はOG269ではないかとのこと。。。
1-2-go としきりに報道しています。
オリエント・タイ・エアウェイズでしょうか。
タイでは多くのチャンネルで一大ニュースです。。。
何かわかればまた書きます。。。
===============================================================
参考(20:10):
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070916AT2M1600816092007.html
http://news.yahoo.com/s/ap/20070916/ap_on_re_as/thailand_plane_crash
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200709160021.html
http://www.cnn.com/2007/WORLD/asiapcf/09/16/thailand.crash.ap/index.html
乗客乗員123名という情報もある。。。
===============================================================
参考
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070916/wld070916005.htm
100人以上の死者とは大半がお亡くなりになられたのでしょうか。
豪雨でゴーアラウンド失敗だとすると、生存はかなり厳しいではないかと。。。
===============================================================

★タイ人がわからないタイ語★

2007-09-11 21:17:57 | タイ語・タイ関係
私は名古屋在住ですが、名古屋をタイ語表記したときには
どうすれば良いのか迷います。地名、人の名前などでタイ語に置き換える場合には
タイ人でもわからないようです。
例えば名古屋は都市名ということで結構広く使われている固有名詞ですが、
นาโงยา
นาโกยา
と二通り考えられるとします。
タイ人にどっち使う?と聞いてみると、
นาโกยา
という人が圧倒的に多いです。
但し、スワナプーム空港の表示ではนาโงยาとなっていますので、これが
正しいのではないかとタイ人に聞くと、よくわからない、どっちでも
良いのではないかなどあいまいな回答が返ってきます。
日本語でもカナダのVancouverは
バンクーバー、バンクーバ、ヴァンクーバー、ヴァンクーバ のように
複数考えられますね。。。
日本人が正しい日本語の解を見つけられないことがあるのと同様に
タイ人でもタイ語、タイ文字で何を使えば良いのかわからないということがあります。。。

★水シャワーとタイの雨季?★

2007-08-17 09:09:26 | タイ語・タイ関係
タイへ行くにもちょっとうれしい。。。
雨季で涼しいとのこと。。。
今週は日本で体洗うときは水シャワー。。。
ガスつけると熱くなりすぎ。。。
日本でタイのような生活だ~~~
・ ・ ・ ・ ・ ・
トムヤムやタイスッキーなんて想像しただけで
心も体も汗だく。。。もっと暑くなりますが、
タイへ行くには想像もして実際に食べないと気が済まない今日この頃。。。
それでは。。。

★ポーホック★

2007-08-17 08:09:13 | タイ語・タイ関係
タイ語もそろそろ本格勉強しないといけないなあと思う今日この頃です。
何か目標が無いと難しい。。。2年後のポーホックをターゲットに
がんばるか~~~
でも日本で生活していて今の仕事なら何のメリットもないので、
先日のサラリーマン法人とか何かのビジネスにしないともったいないような気が。。。

★タイの列車は危険か?★

2007-08-16 19:55:58 | タイ語・タイ関係
タイに行きタイ。。。タイを列車で旅したいと言ったら、
嫁っちから危ないからダメだと怒られました。
わざわざ日本語でご丁寧に「きたない」、事故がある、
スリがいる、冷房が無い等教えてもらったのですが、本当に未だにそうなのか?
ということで、ネットで調べたら
http://www.railway.co.th/english/index.asp
があり、時刻表まである。。。
1~3等まであって、確かに3等はあまりよろしくなさそう。。。
1等はそれほど悪くなさそう。。。
地球の何とかという本を見ても
警告なんてかかれていないし、
南部の内戦地域も横断してマレーシアでも行ったらみたらどうかというような
内容が書かれている。内戦地域横断ができるくらいなら、
ラオス側へ行くことくらい往復とも大丈夫なような気がする。。。
・ ・ ・ ・ ・
荷物を肩身離さず寝ることもなければ大丈夫だと思うのですが、
1等の料金は高い。。。Ubonまで1000バーツ以上もする。。。
Air Asia ならこれより安く航空券が買えてしまうし、TGなら
ちょっと追加すれば。。。ということであれば、
相当なマニアじゃなければあまりメリットは無いか。。。

★タイバーツ急落か?★

2007-08-13 21:15:15 | タイ語・タイ関係
ここ数日で7~8%下落しているような気がする。。。
なぜか急に円をバーツに両替する際のレートが良くなっている気が。。。
出産もあり、何かと出費がありそうな私達にとっては
ちょっとうれしい気配。。。もっと急落してくれないのかなあ。。。

★アジア:海外ではNGのプレゼント★

2007-07-06 07:30:57 | タイ語・タイ関係
海外マナーの第二弾といったところですが、
海外で人にあげてはいけないプレゼントがあります。
特に中国(台湾含む)やタイヤベトナムの人達には
NGとなってしまうプレゼントがあります。
そのいくつかを紹介します。
(1)ハンカチやタオル: 悲しいことを連想させる。涙涙涙・・・
(2)時計または腕時計: 時間ということは寿命を連想させる。。。死んでくれといっているようなもの。。。
(3)刃物類: 刃物は人を傷つけます。。。危害を与えるといっているようなもの。。。
       海外のホテルのアメニティで剃刀が無いのは、これに起因しています。
ハンカチや腕時計プレゼントするなんてあり得ない国が直ぐ隣にあるわけです。。。
日本の感覚からするとナンヤソレと思うところですが、
島国の日本の常識は世界の非常識だということを忘れてはいけないのかも。。。