goo blog サービス終了のお知らせ 

日本人が知らない世界と日々の生活

世界・日本の情報を配信 社会・政治・経済・投資から子育て・教育、恋愛まで

★タイのおもしろ法律・真面目な法律★

2007-12-26 05:16:11 | 海外滞在経歴
たまたま深夜にテレビをつけたらNHKでタイの法律について(トラベル番組)番組がありました。。。
大半は私も既に把握していた内容です。。。
その中のいくつかで私が知らなかったもの:
・乗り物動物法
 ・川の向こうへ渡る際の届出違反10バーツ罰金
 ・大通りへ出る際の届出違反1バーツ罰金
・月曜日に屋台禁止(2年前より・・・5000バーツの罰金?)
・斜め横断200バーツ罰金
・TukTukの店員は7名
私が知っていたもの:
・選挙中のアルコール禁止
・映画上映前に起立
・朝8時夕方6時公共の場所での起立
・仏教軽視違反の罰則

国が違えば法律も違うものです。。。
・ ・ ・ ・ ・
その後、英語関係の番組。。。今回はマレーシアをとりあげていた。。。
家庭では中国語、タミル語、マレー語いろいろあるけど、公共の場所では英語。。。
確かにそうだと思います。。。タイでも家庭ではタイ語だけど、履歴書は英語、会話は英語という
会社が多かったりします。。。日本では外資系に就職、勤務する際でも
一般的には日本語ばっかりですが。。。タイでは小学校から英語教育スタートですが、
マレーシアでは小学校の算数や理科から英語教育で実施するとのこと。。。
保育所も英語らしい。。。結果、英語が身につくのがアタリマエとなる環境とのこと。。。
カナダでは英語とフランス語が公用語ですが、French Immersion というプログラムがあって、
英語圏にいながら学校教育は原則フランス語で受けるというシステムがありました。。。
そうすると、家庭では英語なのにフランス語が勝手に身についてしまう。。。
日本では英語で受験できるような高校、大学は少ないし、そんなことなんて眼中に無いので
保守的な日本では少なくとも今後100年は無いと思うところ。。。
・ ・ ・ ・ ・
めずらしく大手放送局がJALの批判していました。。。
二つ問題点を指摘していましたが、
(1)日本航空インターナショナルに対して
  表示法の違反・・・(ドイツの?)有名ブランド財布セットらしいが、
  イタリア製とカタログには掲載しているのに、実際は"Made in China"と
  書かれているということで当局から指摘。。。1万2千円程度で一つ販売。。。
  600万円近く売り上げていたらしい。。。
(2)JAL国際線(JALウェイズ)で食べ残し機内食提供したとのこと。。。
 19日のJL941便で男の子(食事時間が遅かった)に食べ残しを提供。。。
 母親が異常に気づき、男の子が食べる前に回収。。。もしも事実だとするのであれば、
 人の唾液や血液が混入していたら感染症の危険はないのでしょうか?
 子供や老人に対してならなおさら気になるところ。。。
 まあ所詮私も子供が飛行機に搭乗するにしてもなんにしても、
 関係する会社が子供を守ってくれるのではなく、
 自分達(私)が子供を守ってあげないことには。。。と十分認識してますが。。。
 いずれにしても機内のスペースが限られているので、食事が回収されてから食事の依頼をすること
 自体が間違っているのではないかと思うところもある。。。混入せざるを得ないのかもしれない。。。
 「941 食べ残し」と検索したらかなり検索ヒットした。。。
 子供用機内食の唐揚げに歯形がついていたらしい。。。
・ ・ ・ ・ ・
個人情報の漏洩とか、他の何でもそうだが、会社がすべきこと、
約束したことが守られなかったとしたときに被害に遭った人が1億円、10億円ともらえるかというと、
そんなことはないし、約束なんかしてくれない。。。逆にそんなことを求めれば恐喝になりかねない。。。自分のことは自分で守る、会社にしても誰にしても他を頼りにしたり自分に不都合となることの「信用」をしてはいけない。。。そんなことを思う今日この頃。。。

★プーケット・FantaSea(1)★

2007-04-29 12:32:32 | 海外滞在経歴
プーケットのFantaSeaの写真を三連単で掲載します。。。
まずは1本目・・・
この場所は夕方から開園するところです。
遊園地、ショー、ディナー設備があります。
値段などを(タイバーツ価格です)掲載しておきます。。。
これもタイ人料金と外国人料金には差があって、
Showについては、外国人料金はタイ人価格の倍位です。
それでも見る価値があったと思いましたね。。。
私の場合、予約が遅すぎて
ゴールドシートしか空席が無いと言われたので、
1600+250+140+140(ディナーも往復交通費も込み)ということで、
2130バーツになりました。
何千人も収容できるレストランやショーの会場ですが、
広さはびっくりします。。。
・ ・ ・ ・ ・
日本人はあまりプーケットに旅行、団体旅行しないのか、
日本人はあまりみかけませんね。。。観光地なのに。。。
でも旅行会社がしかければヒットすると思うのに。。。
団塊の世代にも
・ ・ ・ ・ ・

★タイ人との結婚生活その1★

2006-12-08 08:45:14 | 海外滞在経歴
結婚してそろそろ1年が経ちます。
嫁が入国してから約8月半過ぎました。
そろそろ日本での生活に慣れていると思いますが、
海外で長期生活をするのは初めてで、
私のように10年近く海外で生活していたのと
わけが違うわけです。
旅行をするのと生活基盤を築きあげるのとは違いますが、
一般的に長期間生活した人じゃないとわからないことがあります。
例えば、多くの日本人、特に女性は外国人と結婚するなり
長期滞在許可を取得するなりして念願の大自然を目指して
カナダやニュージーランドへ行く、
自由の国アメリカへ目指して行く、等々・・・なのですが、
最初の数日、数週間、いやいや数ヶ月は良いのです。
問題は数年後。周りに何も無い、いるのは夫か妻だけ。。。
見るものが無い、やることが無い、現地語も話せない等々・・・
自由な国だからこそ、雇用の保障も保険の補償も無い・・・
学歴重視、格差社会の現実を突きつけられる等々・・・
うつになってしまう女性も多くいます。
こういうことと全く一緒で日本に来る外国人女性は
日本でのギャップで困ることも多くあるでしょう。
と・い・う・こ・と・で・私は
長期間海外で生活していて勉強ができていたからこそ、
私は嫁がこのようなギャップにはまる状態にならないように、
最初から気を使ってました。
毎日の生活に関して言えば、家にずーっといないこと。
ボランティアの日本語クラス(日本語も片言なら、
何となくわかるようになってきました。
ひらがな、カタカナはそろそろ100%読めないと
どうするんだといって、
何とか読めるようにもなってきたようです)に行くなり、
仕事に行くなり・・・
家でボーッとすることだけはないようにと・・・
自分で見つけてなるべく外でいろいろするように言っていました。
とはいえ、やはりなかなか難しいものです。
健常者のようにも見えて、
身体的に若干不自由なハンディもあるので、
白い目で見られることもあります。
日本語が話せなくて身体的不自由があれば仕事なんて
日本では無理でしょう。。。申し込んだ時点で門前払い。
「24時間テレビ」や「感動のアンビリーバボー」で
感動するほど現実は甘くはありません。
外国人や障害者に対する目は本当にひどいもの・・・日本社会はそんなものです。

★UFOキャッチャー成績★

2006-11-18 14:53:23 | 海外滞在経歴
今日はひさしぶりにUFOキャッチャー行ってきました。
3000円投資。。。
スクランプは以前ゲットしたのと同じ。。。
クリスマスステは"Prize Only"じゃなくて、
店でも買えるもの(以前写真載せました)でしたが、
ゲットできそうなのでゲットしました。
ステの小さなキーホルダーは一つは通常のステ、もう一つはイジケテいるステです。

少子化は日本だけじゃない

2006-09-04 22:11:45 | 海外滞在経歴
 自分のことだけしか考えない島国にいると、諸外国で何が起こっているか全くといっていいほど勉強する機会がありません。少子化は日本だけじゃないということを上司から聞いたわけですが、世界保健機関(WHO)の資料等を調べてみるとびっくりしました。ここ数年でとんでもなく世界は変わってしまいました。
 まず始めに:少子化が発生するとどういう経済影響があるのか。。。当然、経済は悪くなります。消費が落ちるからです。子供を相手にするビジネスは悪化するし、食料品等、一般国民が消費する当たり前のものがドンドン売れなくなります。少子化が激しい国、例えば日本に長期に渡って株等に投資をすることは私からしてみればバカです。外国人労働者が流入してきてお金は外国に行ってしまう。。。さらに退職した老人は海外でのんびりと生活。。。もっと問題なのは増税、増保険料です。可処分所得が減るので、何かを買うにしても買える量が減ります。日本はこんな経済なのです。さらに、若者のやる気は低下、ゆとり教育をしているような国に投資をするのは正しいディシジョンでは無いでしょう。。。
 さて、少子化について。2006年4月の資料を見てみると、世界の中で日本と同等、または日本より少子化(合計特殊出生率が1.3人以下)が何と世界で25カ国(192か国中)もあります。スペイン、ロシア、イタリア、ドイツなどのヨーロッパから韓国というアジアの国もあります。40位の中国でも1.7人。北朝鮮やアメリカは2.0人。長期的に人口の増減が無い基準にもなっている2.1-2.3人を下回っている国が多数あります。このまま変化が無ければ人口減になる国がめちゃくちゃあることになります。何と日本だけじゃなかったのです。タイのような「発展途上国」扱いされている国の出生率ですらかなり減少しているのがわかります。韓国のほうが日本より合計特殊出生率が低いというのは、ちょっと驚きです。少子化問題は韓国のほうがひどいのです。。。

参考資料:
http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_2006_birth.php
http://www.who.int/whr/maps/en/indexb.html

海外滞在経歴

2006-08-13 18:31:25 | 海外滞在経歴
海外留学
1994-1995 Victoria, British Columbia, Canada ※少年の最初のスタートには良い場所かも
1995-1997 Penticton, British Columbia, Canada ※アイアンマン・トライアスロンが行われていて日本人もかなり多く来るところです。通訳と日本語書類内容確認、アマチュア無線係として大会実行委員会で2年間夏季にボランティアしたことがあります。単純に高校留学といってもつまらない・・・ちゃんとしたところでボランティアしておくと良い思い出になります!
1997-1999 Montreal, Quebec, Canada ※夜は出歩いても大都市なのに危なくなかった覚えがあります・・・
2000-2001 Lennoxville, Quebec, Canada ※周りは丘と木くらいしかありません。
2004-2005 Lennoxville, Quebec, Canada ※周りは丘と木くらいしかありません。
海外就労
2000-2001 Lennoxville, Quebec, Canada [On Campus]
2004-2005 Lennoxville, Quebec, Canada [On Campus]
2003/06-2003/07 Thailand: Samrong & Bangkok
2003/10-2003/11 Thailand: Samrong & Bangkok
海外観光
1994-1997 Canada: Vancouver, Nanaimo, Kelowna (留学中に頻繁に行く)
1997-2001 Canada: Ottawa, Quebec City (留学中に頻繁に行く)
1994/12-1995/01 United States: Seattle & Los Angeles & New Orleans & Miami,Mexico, Several Caribbean Island Countries ※カリブ海クルーズ
1999 Canada: Toronto & Niagara Falls ※カナダで唯一感動したのは、ナイアガラ位かな?
2000/12-2001/01 Canada: Ontario & Manitoba & Saskatchewan & Alberta &
British Columbia ※Greyhoundバスでカナダ横断、主要都市を周りながら・・・何もない畑ばかりの移動は夜行バスがお勧め! もちろんロッキー山脈も横断(バンフ経由)
2001 United States: New York (911テロ前だったので、WTCにも当然行って来ました・・・モントリオールから・帰りも夜行バスで!)
2001/04 Canada: Nova Scotia & New Brunswick & Prince Edward Island ※Halifaxからレンタカーで・・・
2001/09 Hong Kong
2001/09 Malaysia: Kuala Lumpur
2001/12 Australia: Sydney & Melbourne
2003/11 Thailand: Pattaya, & Ayutthaya & Bangkok
2004/07 New Zealand: Christchurch & Dunedin & Queenstown & Greymouth & Nelson & Wellington & Auckland ※バスと飛行機で南島を中心に周遊・・・NZはバックパッカーに最適!
2004/08 China: Shanghai
2004/12-2005/01 Europe: France & Italy & Germany & Switzerland & Austria & Belgium & Netherlands & United Kingdom ※主にユーレールパス(ユース2等用)で周遊
12/22 9:45 Paris -> Nice
12/23 21:07 Nice -> Rome
12/24 20:38 Rome -> Bern
12/25 10:04 Bern -> Geneve
12/25 14:00 Geneve -> Bern
12/26 08:30 Bern -> Zurich
12/26 13:33 Zurich -> Munchen
12/27 23:07 Munchen -> Berlin Zoo
12/28 19:25 Berlin Zoo -> Wien West
12/29 20:28 Wien West -> Frankfurt
12/30 10:00 Frankfurt -> Koln
12/30 13:18 Koln -> Amsterdam
1/1 08:23 Amsterdam -> Bruxelles Central
1/2 07:56 Bruxelles Midi -> London
1/5 06:34 London -> Paris

2005/06 Thailand: Bangkok
2005/08 Thailand: Chiang Mai & Bangkok
2005/08 Vietnam: Ho Chi Minh City
2005/11 Thailand: Hua Hin & Bangkok
2005/12 Laos: Savannakhet, Thailand: Mukdahan & Bangkok ※ラオスへ船で渡航した数少ない日本人! 嫁さんの実家はタイの船着場から歩いて2分のところです。
2006/03 Thailand: Bangkok

トランジットだけで立ち寄りのみの都市:
United States: Portland & Chicago & Atlanta ※カナダへのトランジット
Taipei, Taiwan ※香港へのトランジット
Australia: Cairns ※シドニーへのトランジット

小型機離着陸経験(カナダ国内):
CYUL (Montréal International / Dorval),
CYOW (Ottawa / Macdonald Cartier International),
CYQB (Québec / Jean Lesage International),
CYHU (Montréal / St-Hubert),
CYTZ (Toronto / Toronto City Centre),
Trois-Rivières,
Bromont,
Sorel,
St-Hyacinthe,
Joliette,
St-Jean, QC

日本の運転免許に書き換えようとする海外滞在者へご注意:
 海外の運転免許を書き換えようとする際に最低3ヶ月以上、初心者免除だと一年以上、運転免許取得後に当該国で滞在期間が無いと(連続でなくても良い)日本の免許に書き換えられません! アメリカやカナダの出国時には出国スタンプが押されないし、入国時に既に許可証・ビザを持っていると入国スタンプが押されず日本での申請時にトラブルになることがあります(私の場合、何年もいたのに一年の滞在期間をスタンプで証明することができず初心者免除扱いになりませんでした!)・・・くれぐれもご注意ください!