たまたま深夜にテレビをつけたらNHKでタイの法律について(トラベル番組)番組がありました。。。
大半は私も既に把握していた内容です。。。
その中のいくつかで私が知らなかったもの:
・乗り物動物法
・川の向こうへ渡る際の届出違反10バーツ罰金
・大通りへ出る際の届出違反1バーツ罰金
・月曜日に屋台禁止(2年前より・・・5000バーツの罰金?)
・斜め横断200バーツ罰金
・TukTukの店員は7名
私が知っていたもの:
・選挙中のアルコール禁止
・映画上映前に起立
・朝8時夕方6時公共の場所での起立
・仏教軽視違反の罰則
国が違えば法律も違うものです。。。
・ ・ ・ ・ ・
その後、英語関係の番組。。。今回はマレーシアをとりあげていた。。。
家庭では中国語、タミル語、マレー語いろいろあるけど、公共の場所では英語。。。
確かにそうだと思います。。。タイでも家庭ではタイ語だけど、履歴書は英語、会話は英語という
会社が多かったりします。。。日本では外資系に就職、勤務する際でも
一般的には日本語ばっかりですが。。。タイでは小学校から英語教育スタートですが、
マレーシアでは小学校の算数や理科から英語教育で実施するとのこと。。。
保育所も英語らしい。。。結果、英語が身につくのがアタリマエとなる環境とのこと。。。
カナダでは英語とフランス語が公用語ですが、French Immersion というプログラムがあって、
英語圏にいながら学校教育は原則フランス語で受けるというシステムがありました。。。
そうすると、家庭では英語なのにフランス語が勝手に身についてしまう。。。
日本では英語で受験できるような高校、大学は少ないし、そんなことなんて眼中に無いので
保守的な日本では少なくとも今後100年は無いと思うところ。。。
・ ・ ・ ・ ・
めずらしく大手放送局がJALの批判していました。。。
二つ問題点を指摘していましたが、
(1)日本航空インターナショナルに対して
表示法の違反・・・(ドイツの?)有名ブランド財布セットらしいが、
イタリア製とカタログには掲載しているのに、実際は"Made in China"と
書かれているということで当局から指摘。。。1万2千円程度で一つ販売。。。
600万円近く売り上げていたらしい。。。
(2)JAL国際線(JALウェイズ)で食べ残し機内食提供したとのこと。。。
19日のJL941便で男の子(食事時間が遅かった)に食べ残しを提供。。。
母親が異常に気づき、男の子が食べる前に回収。。。もしも事実だとするのであれば、
人の唾液や血液が混入していたら感染症の危険はないのでしょうか?
子供や老人に対してならなおさら気になるところ。。。
まあ所詮私も子供が飛行機に搭乗するにしてもなんにしても、
関係する会社が子供を守ってくれるのではなく、
自分達(私)が子供を守ってあげないことには。。。と十分認識してますが。。。
いずれにしても機内のスペースが限られているので、食事が回収されてから食事の依頼をすること
自体が間違っているのではないかと思うところもある。。。混入せざるを得ないのかもしれない。。。
「941 食べ残し」と検索したらかなり検索ヒットした。。。
子供用機内食の唐揚げに歯形がついていたらしい。。。
・ ・ ・ ・ ・
個人情報の漏洩とか、他の何でもそうだが、会社がすべきこと、
約束したことが守られなかったとしたときに被害に遭った人が1億円、10億円ともらえるかというと、
そんなことはないし、約束なんかしてくれない。。。逆にそんなことを求めれば恐喝になりかねない。。。自分のことは自分で守る、会社にしても誰にしても他を頼りにしたり自分に不都合となることの「信用」をしてはいけない。。。そんなことを思う今日この頃。。。
大半は私も既に把握していた内容です。。。
その中のいくつかで私が知らなかったもの:
・乗り物動物法
・川の向こうへ渡る際の届出違反10バーツ罰金
・大通りへ出る際の届出違反1バーツ罰金
・月曜日に屋台禁止(2年前より・・・5000バーツの罰金?)
・斜め横断200バーツ罰金
・TukTukの店員は7名
私が知っていたもの:
・選挙中のアルコール禁止
・映画上映前に起立
・朝8時夕方6時公共の場所での起立
・仏教軽視違反の罰則
国が違えば法律も違うものです。。。
・ ・ ・ ・ ・
その後、英語関係の番組。。。今回はマレーシアをとりあげていた。。。
家庭では中国語、タミル語、マレー語いろいろあるけど、公共の場所では英語。。。
確かにそうだと思います。。。タイでも家庭ではタイ語だけど、履歴書は英語、会話は英語という
会社が多かったりします。。。日本では外資系に就職、勤務する際でも
一般的には日本語ばっかりですが。。。タイでは小学校から英語教育スタートですが、
マレーシアでは小学校の算数や理科から英語教育で実施するとのこと。。。
保育所も英語らしい。。。結果、英語が身につくのがアタリマエとなる環境とのこと。。。
カナダでは英語とフランス語が公用語ですが、French Immersion というプログラムがあって、
英語圏にいながら学校教育は原則フランス語で受けるというシステムがありました。。。
そうすると、家庭では英語なのにフランス語が勝手に身についてしまう。。。
日本では英語で受験できるような高校、大学は少ないし、そんなことなんて眼中に無いので
保守的な日本では少なくとも今後100年は無いと思うところ。。。
・ ・ ・ ・ ・
めずらしく大手放送局がJALの批判していました。。。
二つ問題点を指摘していましたが、
(1)日本航空インターナショナルに対して
表示法の違反・・・(ドイツの?)有名ブランド財布セットらしいが、
イタリア製とカタログには掲載しているのに、実際は"Made in China"と
書かれているということで当局から指摘。。。1万2千円程度で一つ販売。。。
600万円近く売り上げていたらしい。。。
(2)JAL国際線(JALウェイズ)で食べ残し機内食提供したとのこと。。。
19日のJL941便で男の子(食事時間が遅かった)に食べ残しを提供。。。
母親が異常に気づき、男の子が食べる前に回収。。。もしも事実だとするのであれば、
人の唾液や血液が混入していたら感染症の危険はないのでしょうか?
子供や老人に対してならなおさら気になるところ。。。
まあ所詮私も子供が飛行機に搭乗するにしてもなんにしても、
関係する会社が子供を守ってくれるのではなく、
自分達(私)が子供を守ってあげないことには。。。と十分認識してますが。。。
いずれにしても機内のスペースが限られているので、食事が回収されてから食事の依頼をすること
自体が間違っているのではないかと思うところもある。。。混入せざるを得ないのかもしれない。。。
「941 食べ残し」と検索したらかなり検索ヒットした。。。
子供用機内食の唐揚げに歯形がついていたらしい。。。
・ ・ ・ ・ ・
個人情報の漏洩とか、他の何でもそうだが、会社がすべきこと、
約束したことが守られなかったとしたときに被害に遭った人が1億円、10億円ともらえるかというと、
そんなことはないし、約束なんかしてくれない。。。逆にそんなことを求めれば恐喝になりかねない。。。自分のことは自分で守る、会社にしても誰にしても他を頼りにしたり自分に不都合となることの「信用」をしてはいけない。。。そんなことを思う今日この頃。。。