goo blog サービス終了のお知らせ 

日本人が知らない世界と日々の生活

世界・日本の情報を配信 社会・政治・経済・投資から子育て・教育、恋愛まで

★外国人ハーフ:子育てとイジメ問題★

2007-03-24 21:30:21 | こんなところから勉強
日本での子育てで気にしておかないといけないのはイジメ問題。
私達のようにタイ人ハーフとか、フィリピンハーフ、ブラジルハーフは間違いなく
イジメのターゲットになり、日本人以上に陰湿になるでしょうね。。。
そして文化の違い。。。私の嫁っちの家族は牛肉を食べません。
一般的に中国系のタイ人は牛肉を食べない人が多いです。
BSEの問題もあるので、私も食べないようにはしています。
そのようなことを日本の子供が引き継ごうと思ったら大変大変。。。これも
イジメの原因に。。。給食があるから。。。
牛肉が入っているおかずを食べたくなくても、必ず配膳するでしょうね。
日本の学校では。わざわざ一人一人に配慮することなんてしません。
教師も気にせず、周りの人も気にしないでしょう。
食べなければ怒られて、それでも食べなければとてつもないイジメでしょうね。
こんなことで子供がからかわれるようではかわいそうです。
やっぱり日本での教育は無理と思う今日この頃。。。


★夜のゴミ出しは悪いことか★

2007-03-22 22:27:37 | こんなところから勉強
昨今、新聞に夜のゴミ出しは悪いことだという投稿が特に老人から寄せられて新聞社やテレビ局は丸呑みして聞いて投稿を載せるなり報道しているわけだが、私には違和感があります。本当に目の前のことしか見えていないのだなあと・・・警察官、消防官、航空管制官、公務員に限らず医者やコンビニの店員だって・・・みんな日本の国の為、社会の為に夜頑張っている人だっているわけだし、私だって昔、シフト勤務で夜勤なんて日常茶飯事の仕事をしていました。そういうときにはゴミは昼間出すしかないのです。特に一人暮らしの場合は。夜の8時に家を出て朝の10時に帰ってくるような人だっています。そんな生活を私も一時期していました。必ずしも土日休みじゃない人だって多いわけですから、平日の朝に家にいない場合だってあります。それが何週間、何ヶ月と続くことがあります。どうやって当日の朝にゴミを出すのでしょうか。朝に出すことができないのであれば家にゴミを溜めておけというのでしょうか。悪臭がしたらしたで文句をいうのは、こういう投稿をしている人達ではないのかと思います。ゴミを出せば文句言う、溜め込めば文句を言う。。。どうしようもありません。こういう狭い視野の頭の固い人達のことが全て正しいことかのようにマスコミが扱うのはやめてもらいたいと思う今日この頃。。。

★飛行機は安全なのに・・・★

2007-03-14 22:20:18 | こんなところから勉強
マスコミが飛行機事故で騒いでいますが、騒ぐなら車のリコールで騒いだ方が良いんじゃないか?と思いますが、さすがに車は政治的な圧力で騒げないので、飛行機は追求がしやすいのか、ボンバルディアも良い迷惑かもしれませんね。。。確かに設計上のミスはいけないですが、こんなもの車やバイクだってあることで、そっちの方が件数も多いし問題も多い。。。リコールするとなると何十万台と対象になることもあるわけです。死亡する確率。。。アメリカNTSBによると、航空機に乗って死亡事故に遭遇する確率は0.0009%。アメリカ国内であれば0.000034%とのことです。これと比較して自動車に乗って死亡事故に遭遇する確率は0.03%とのこと。33分の1以下(アメリカ国内であれば862分の1)の確率とのこと。。。毎日のように8200年間飛行機に乗り続けて一度事故に遭うか遭わないかとのこと。。。明らかに車やバイク、自転車、歩行者が危険かということがよくわかるかと思います。マスコミが騒ぐと惑わされますね。。。

★虫歯の治療が受けられない北米★

2007-03-13 22:54:59 | こんなところから勉強
北米在住の日本人はごく当たり前にすることなんですが、
虫歯の治療をする為に日本に帰国します。
家族の扶養かなんかにしてもらっておいて
保険証までもらっておくこともできるし、
別に自費診療でも一回の治療で1万円とか2万円の治療ですので、安いです。
そんな中、「米メリーランド州で先月末、12歳の貧しい黒人少年が虫歯を悪化させ死亡」という記事をみました。公的保険があっても低所得者への問題があったり、歯医者はカバーされない(カナダの場合多くの州で)等、問題があるわけです。。。一回歯の検査してもらって300ドルとか600ドルとか当たり前でした。。。5年~10年前でも。。。今ならもっとひどいのではないでしょうか。。。
大企業勤務なら、歯医者の保険を会社が入っている場合が多くて、それでカバーされることが多いのですが、低所得者は大変です。そういう意味では格差社会と日本で騒いでいる人がいますが、海外の方がもっともっとひどいのを知らないのかと思うこともありますね。。。でも基本教育、基本診療、本当の基本部分は無料かそれに近い形の国も多いのが確かですが、歯医者に行きたいとかちょっとわがままになると大変ですね。。。

★日本の一言「気をつけて」★

2007-03-05 00:00:33 | こんなところから勉強
日本では人と別れるときに「気をつけて」という言葉を良く使います。
相手を気遣ってのことかもしれませんが、何か気になる言葉です。
まるで相手に対して不幸が起こるかのような言葉です。
健康にせよなんにせよ不運なこと、不幸なことに気をつけてという意味で
使うことがほとんどだと思いますが、世界的に見ても
「気をつけて」という別れ言葉は私の知る限り日本語と英語位「Take Care」で、
なかなか聞くことがありません。
例えばタイではChok Dee 等、「良いことが起こりますように」とポジティブな
考え方なのですが、日本語や英語ではネガティブな言い回しになっています。
親しみのある人から「気をつけて」といわれると、
正直なところ喜んで良いのか疑問なのです・・・
明るい未来を願いたい・・・ポジティブにいきたいですね・・・

★米の銀行強盗は怖くない★

2007-03-02 08:13:19 | こんなところから勉強
アトランタ近郊のBank of Americaで、二人の女性がニヤニヤしながら銀行強盗に成功・・・多額の現金を手にしたらしい・・・16歳位の少女達ではなかったのかと当局が追跡している・・・
通常、アメリカ、銀行強盗と聞くと何か怖いイメージがありますが、アメリカとカナダの銀行強盗は日本の強盗のように刃物や銃器を突きつけると言うことはほとんどありません。私の知る限り、私が聞いたことのある9割の銀行強盗は今回のケースのように非常に穏やかそのもの・・・どのようにして「強盗」をするかというと、お金ちょうだい! 等と書いた紙をカウンター越しに店員に渡すだけ。預入や引出の書類じゃなくて、代わりに別の書類を渡すだけ。たったそれだけです。日本人の感覚からすると、何だそれ?と思うかもしれませんが、これこそが銃が蔓延している北米での強盗の手口です。店内にいても、お金を奪って逃げたなんてことに気づかないことがほとんど・・・

★世界の原子力発電所★

2007-02-28 07:49:40 | こんなところから勉強
日本の電力の3分の1を原子力で補っているということで、
社会が変化しているのには驚いています。
さて、電気を思う存分使いながら核燃料の廃棄については、
断固反対といかにも自己中な人が多い中、
世界にどれほどの原子炉があるのか調べてみました。
日本には55もある!そうです。
世界全てあわせると500以上、そのうち、100以上をアメリカが占めています。
日本とアメリカの二カ国で何と世界の3割の原子炉があるという事実を
意外に誰も知らないのかもしれません・・・私も知りませんでした。
福井県にはめちゃくちゃ多くの原子力発電所がありますね。。。
北海道、静岡県、愛媛県にあるということは調べてみるまで知らなかった・・・
知らないところでいろいろ進んでいますね・・・

★撮影フィルムが、空港の手荷物検査機で消去★

2007-02-27 08:30:17 | こんなところから勉強
Yahoo!ニュースを見ていたときなのですが、「「LOST」撮影フィルムが、空港の手荷物検査機で消去・・・人気ドラマ「LOST」の撮影済みフィルムが、空港のX線検査装置で消去されるというアクシデントが発生・・・消去されてしまった場面を撮り直すためには、30万ドル(約3600万円)の経費」とのこと。X線検査装置に何でもかんでも通してしまうという傾向がありますが、そうすることで、全てが台無しになってしまうことがあることをちゃんと認識しておくべきかもしれませんね・・・

★道徳崩壊:ひどすぎるテレビ番組★

2007-02-26 21:36:21 | こんなところから勉強
日本のテレビを見ていると、マスコミも社会の崩壊に起因しているのではないかと思うことがあります。
例えば昨日の19:00からのTBS系列では、下記のような内容を流していました。。。
・自分(達)の夫を妻集団の会合・食事会でとことんバカにする
・坊主が替え歌を作り、「エロ坊主」だの何だの歌って、「おもしろいおもしろい」とタレントからコメントが相次ぐ・・・
このような番組を見ると、いかにも日本では自分の夫や自分の妻をバカにすることが日常茶飯事のように思えます。日常茶飯事なのかもしれません。少なくとも海外生活が長い私の価値観では反対ですし、嫁っちもそんな悪口をいやみたらしく外で言っているとは思えませんし、私も嫁っちのことをバカにするようなことはそうありません。人がいないところで人をバカにする、しかも自分の配偶者や子供をバカにするということは私はあってはならないことだと思いますし、こんなことがまかりとおるから秩序が崩壊しているのではないかと。
あと、修行僧なり僧侶はそれなりの心や気持ちを持ってしかるべきで、我々も、尊敬すべき存在であると認識しています。タイの僧侶が替え歌でおもしろおかしくしていたり、キリスト教の教会管理者が替え歌で世の中や自分達をバカにしているような歌をテレビで歌ったらどう思いますか。日本人だからといって許されることではないと思うし、こういうことが行われていることが日本にとっての恥だと私は思うところです。

★トホホ・・・東京出張のお土産話★

2007-02-21 07:39:26 | こんなところから勉強
昨日、東京出張へ行ってきました。
お土産話は3つあります。
(1)以前、飲食店で持ち帰りでたこ焼き、みたらし、焼きそばを注文して、いろいろ注文したので焼きそばを店員が忘れ、私も取り忘れ、家についてから気がついて電話したら家まで配達してくれたということを書きました。何と同じようなことが昨日、マクドナルドで発生! 状況はフィレオフィッシュ2つ、チキンナゲット1つ、飲み物1つ、野菜生活一つ・・・チキンナゲットの出来上がり待つことしばらくして。。。待っている間に他のお客のオーダーも取っている様子・・・「はい、お待ちどうさまでした」と上部が折りたたんで閉じられた袋を渡されました。新幹線に乗る前なので、あせっていて気づかなければ気づかずそのままスルーした可能性もあったのですが、私はちゃんと見ていました。この目で疑いの目で。。。「何か忘れてませんか?」と聞くと、相手は「は?!チキンナゲットも入っていますが」とわけのわからん回答。。。確認する以前に、「間違いが無いもの」と思い込んでいる。。。これじゃ前の焼きそば事件と同じ。お客が間違いを指摘してあげないといけない。入れ忘れていたものは他のお客もなかなか注文しないと思われる野菜生活。。。アブノーマルな注文の量、仕方だと相手も気づかないようだ。皆さんも「はい、どうぞ」と渡されても必ず中身を確認する習慣をしてみましょう。。。「悪いけど袋の中を確認させてもらう」ということで、閉じられた袋を開けてでも・・・こんなこと毎日のように起きていますが、誰も気づいていないだけなのかもしれません。。。
(2)東京のJR車内で「合格して泣こう」なんていう塾の広告を見かけました。以前、うれしいことがあって泣くのは世界でも日本人位ということを書きましたが、まさしく何か日本人らしいというかなんというか。。。でも何で日本人は目的達成、うれしいことをがあると泣くんだろ・・・世界中の人に聞いても、誰もよくわからないと言います・・・「ファイナルアンサー」といった後に祈りを捧げる日本人も世界から見ると珍しいことと同じで、単なる文化、習慣なのかなあ・・・
(3)新幹線自由席のシート取り。何とカバン等を置いたまま席を離れている人が多数・・・新幹線の中には泥棒がたくさんいることを知らないのかなあ?しかも東京駅で停車中に(発車前)なので、入場券で新幹線に立ち入る泥棒はわんさかいます。。。取られても問題なかったのかな?でも高価そうなカバンだったなあ・・・

★昨日のクイズで西暦3000年人口29人★

2007-02-16 07:00:15 | こんなところから勉強
昨日のクイズ番組で、「今のペース」が継続して人口減少が続くと西暦3000年には日本の人口は29人になってしまうという問題がありました。確かに子供が生まれず、年寄りばかりで人がドンドンいなくなれば29人になっても不思議じゃないかも。。。というのは実感で感じました。
なぜなら、長期的に投資するとバカでかい金額になることを既に実感しているからです。
例えば18歳に投資して60歳に利益を確定させてリターンさせる投資を選択したとします。
AAA(トリプルA)の国債(日本はトリプルAじゃないです)で、
42年満期の額面確定クーポン(ゼロクーポン)を1億円分(為替差損無視)を60歳満期、
18歳のときに購入すれば42年あるわけですから、年利6%の複利計算の単純計算でも
お金はインフレ無視で約12倍になります。どういうことかというと、
1000万円投資で42年後約1億1千500万円を「確定」させることができます。
この程度のものは私が18歳のときにはどこにでも出回っていましたね。。。
億万長者なんて誰でもなれるじゃん。。。ということで、私もいくらか
セットしました。。。ということで、「時間」さえあれば
何もかも莫大になるんだなあということで、逆の考え方をすれば縮小もするわけですから、
1億2千万人の人口が993年で29人になってしまうのも、
ある意味、現実的なのかもしれません。。。考え方によっては29円を993年後に1億2千万
にすることを考えるのも現実的でおもしろいかも。。。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

★「ベルリンの壁」は東西ドイツの壁ではない★

2007-02-10 11:42:55 | こんなところから勉強
私も行ったことのあるベルリンの壁の跡地。。。
世界史が軽視されていて、意外に知られていないことなので、
書いておこうと思ったのですが(知っていないと日本の恥!)、
ベルリンは東ドイツと西ドイツの国境にあったわけではありません。
第二次世界大戦後、東ドイツと西ドイツと1989年まで分かれる事態になりましたが、
(正式には1990年10月に統合、たった17年前のことですので、
別に大昔の話をしているわけではありません)、ベルリン自体は
東ドイツ側にあり、壁は東ドイツが勝手に自国の領内に設置したものです。
西ベルリンの管理は米・英・仏が行っており(従って飛び地になっている)、
空路と専用道路で管理をしていたわけです。
そんな中、その西ベルリンの周り(一周)を東ドイツ側が勝手に壁を築いたわけであって、
ベルリンの壁は東西国境でもなければ東西ベルリンを隔てているところだけに
設置されていたものでもありません。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
壁が建設される前、国境の出入りは自由ではなくなっても、
ベルリン市内そのものの出入りは自由に行えていました。
そうすると、ベルリンの西側に入って、西側から東ドイツから脱出するという手もあったわけで、
それを阻止しようとした為に壁が建設されたと思えば理解がしやすいです。
つまり、東ドイツの人々が他国へ行くことができなくなったというわけです。
東ドイツの周り全体に壁があったわけではないので、北朝鮮のように
脱北(この場合は脱東)ができなかったわけではありません。
ベルリンの壁で命を落としたというのはどういうことかというと、
東ベルリンから西ベルリンへ進入しようとして起きたと考えるとわかりやすいと思います。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

★一秒間に一分間に一日に・・・★

2007-02-09 07:34:37 | こんなところから勉強
何日前のテレビ番組で下記のようなことが報道されていました。
・1秒間にグレートバリアリーフ畳60畳分消滅(回復は入れてないみたいだね?)
・1秒間に世界の軍事費400万円(あくまでも自衛隊とか必ずしも戦争直結じゃないものも含んでいるとは思いますが・・・)
・1秒間に日本で951枚のレジ袋=18.3mlの原油
・4秒に一人餓死
・毎日5万人が地雷の犠牲
・1分に1個地雷撤去
世界規模で見ると驚きます。。。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
これは私のまとめ。世界では一年に1億人の人口増加。。。ということは、
1秒間に3.2人の出生があるということですl。
世界のどこかでセックスが1秒間にこれ以上のペースで、
必ずしも妊娠につながらないものもあるわけですから、ざっくり子が生まれる確率が10%だとすると、
1秒ごとに32人X2=64人のペースで生の営みが・・・
ある意味、世界規模で考えると、めちゃくちゃな量ですね。。。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

★誰も押さなかった列車停止装置★

2007-02-08 08:23:28 | こんなところから勉強
警察官と女性が巻き込まれた事件。。。そんな中で今の日本人を思います。
日本人が変わってしまった思い始めたのはITバブルがはじけるようなとき。。。。今から5年も6年も前のことです。別に今始まったことではない。。。私はこんな経験があります。
(1)真夜中、最終電車で帰宅しようと名古屋駅にいると。。。4歳から5歳位の女の子がプラットフォームをうろちょろうろちょろしている。。。うーん。。。保護者はいない。。。探している様子でもない。ひょっとしてここは東南アジアか?と思ったが、違う。。。日本だ。。。名古屋だ。。。誰もそんな子に気遣う様子は無い。。。駅員も見てみぬふり。。。それではかわいそうなので、女の子の面倒を見るように駅員を呼び出して警察まで連絡。。。最終電車で帰るか帰らないかなんてことはどうにでもなることで、子供を守ることが優先。。。だけど、立ち止まったのは私一人。。。 他の人達はスーっと消えてきましたね
(2)自転車毎人が倒れている。。。うーん。。。歩道の真ん中で倒れている。。。 みんな通り過ぎてる。。。えっ?! 一応、私は現場にとどまって救急車を呼びました。「何かあったの?」って感じで皆通り過ぎていく。。。その話を当時の業務のチームリーダーに話をしたところ、彼も同じような体験があったそうだ。。。飲食店の前で人が倒れていて、明らかに誰もが見ているはずなのに、スーっと昼間でも人が通り過ぎていく。。。振り向きはするかもしれないが、だからといってどうするということでもない。。。当然、彼一人はその場でとどまって救急車を呼んだとのこと。。。
(3)交差点で車が立ち往生。交差点で発進をしない車がいた。おかしいということで、中をのぞくと、人が背もたれに倒れている。。。苦しそうではないが。。。でも何というか気を失っているような感じ。。。今でも覚えている。。。だけど、そんな状況下、他の車はスーっと避けて進んでいく。。。中を見ようともしませんでしたね。。。止まったのは私一人だけ。。。一応、救急車は呼んだ。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
子供だろうとなんだろうと、他人のことなんてどうでもいい。。。
当然、質問されれば、人を助けると答えるが、あくまで建前上の回答であって、
実際に人助けするなんていう人は本当に少ないものだと思うところです。
「関わりたくない」なんて思う人も多いんだろうね。。。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

★一夫多妻の裏・・・★

2007-02-04 10:55:38 | こんなところから勉強
一夫多妻というと、なかなか理解ができないのかもしれませんが、
南米とアフリカ、アラブ諸国等では行われていることなので、
世界的に見ると珍しいことではない制度。。。ということなのですが、
一夫多妻の本当の現実を知っていますか?ちゃんと勉強をしてちゃんと仕事をして
ちゃんと家庭を守れないと一夫多妻にはなれません。なぜなら、
全妻を平等に扱わなければいけないからです。子供も平等に扱わなければなりません。
どういうことかというと、養育費などを出せないと一般的に一夫多妻になるのは無理ということです。
一般的に女性も寄り付いてきません。そういう意味だと、先ほど、中国やタイ等のアジア各国では
真面目君が好まれる、ハゲがイケメンだと書きましたが、一夫多妻制度でも同様です。
真面目な男性、仕事がある男性、ちゃんと自分のことや自分の子供を真剣に気遣ってくれる男性が
結婚の条件になります。女性は子育てに集中できますし、妻の女性同士も交流するような大家族、
安定した家族を作っていくことができます。
これは、日本のように会って間もなくやっちゃったことによる
「できちゃった婚」とか暴力を振舞う男性と結婚するような日本の女性、
日本の社会、いやいや欧米の社会とは大違いです。