goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

夕方に東の空に虹

2021-05-22 20:40:02 | 天気

昨夜から降ったり止んだりの梅雨らしい天気。

夕方になると雨は止んで太陽も出てきました。

東の山々がくっきりと見えています。

そうこうしていると東に虹・・・

 

今日の夕食は、アスパラの豚肉巻焼き。

そしてご飯1/2合で焼飯。

 

明日は終日晴れるとか。
朝からたまった洗濯をするとしよう。


黄砂

2021-05-09 20:33:38 | 天気

朝起きて西の空を見ると、黄砂でしょうか、晴れているのに生駒山がぼんやりとしか見えません。

昼近くになってもスッキリした青空ではないですね。

新聞記事の整理。

「聖徳太子と法隆寺」展に出展されていた国宝「玉虫厨子」。

そして奈良市での高齢者への新型コロナウイルスワクチンの集団接種の6300人分の予約が終了した、と。
もちろんこれでは全く足らないので、予約枠を新たに設けるほか、
かかりつけ医での個別接種も始めるとか。

折り込み広告。

かかりつけでない患者はどうするのかな?

 

そうこうしている間、正午近くなってきたころ、インターホンが鳴り、eoからゆうパック。
ネットにつながらなくなっていたのでコールセンターに何度も電話し、
やっとつながったら4時間ほどあれでもない、これでもない。

結局壁から来ている電話線を最初につなぐ機器がおかしいかもということ。
点検用の機器を送るので1週間それを使ってネットにつながるならこの機器を返送して、
後日新しい機器を送ってくるようです。

とはいえ、いつも繋がらないわけでもなく、この機器を使ってうまく繋がってもだめなのかもしれない。

4時間も電話で相談するくらいなら、だれか点検に来てくれたら話は早かったのに・・・

交換前にも繋がっていたけれど、取り替えても繋がっている。
一週間繋がらないことがなければ、この機器が悪いんだろうと思っております。

そんなこんなで昼食を作ることができなかったので、昼はコンビニ弁当です。
牡蠣フライ弁当、ということでしたが、フライの一つは白身魚でした・・・

そして今夜は

もやしと豆苗と卵の炒め物と、エンドウご飯。


今日も天気が良く

2021-04-26 21:35:06 | 天気

職場近くの桐の樹に花が咲いていました。
桐といえば先日大阪市立美術館での豊臣秀吉の家紋が五三桐。
そして五三桐といえば歌舞伎「楼門五三桐」ですね。

「絶景かな 絶景かな
春の眺めは価千金とは 小せえ 小せえ
この五右衛門が眼から見れば 価万両 万々両
日もはや西に傾きて 雲と棚引く桜花 あかね輝くこの風情
ハテ 麗らかな眺めだなァ」

という石川五右衛門のセリフで有名ですね。

 

今日の夕食は鶏の照り焼き。

食事を終えて洗い物をして、新聞記事の整理。

人間国宝の吉田蓑助さんが引退とのこと。
四月文楽公演の最終日4/25に引退の予定が、コロナ禍で4/25の公演が中止となり、
引退が一日早まって4/24となったようです。

そうしているうちに読売新聞の集金。
最初の契約で3か月分は無料にするということだったので、4月分。

yomiっこ」という雑誌と広重の浮世絵をいただきました。

 

六十余州名所図会 伊豆 修禅寺湯治場

六十余州名所図会 備中 豪渓

 

外を見ると、月齢14の月。
いよいよ明日が満月、ピンクムーンですね。

 

 


昨夜から雨が降り、朝には止んでいましたが

2021-04-07 19:45:49 | 天気

昨夜は遅くから比較的強い風と雨。
明日は桜はかなり散っているだろうなと思っていたら、
案の定かなり散っていました。

ヤエザクラはまだ大丈夫でした。

朝には東の山々の上に朝焼け。
山のあちこちに霧。

生駒山の頂上は雲で覆われ、その上に青空がのぞいていました。

山の中腹に何やら輝く光。

しばらくすると日の出です。

出勤時にはすっかり青空。

朝に光っていたのは、山中にポツンと立つ一軒家からのようです。
もう10年近く住んでいて、あんな灯りが見えたのは初めてです。

ヤエザクラの向こうに近鉄特急列車。

青空駐車をしている車のボンネットにはまだ水滴が残っていました。

今日も帰宅は7時過ぎ。
まだ西の空に夕焼けが残っています。
ほんま、日が長くなってきていますね。

大極殿。

今日の夕食、玉ねぎと豚ロース肉で豚の生姜焼き。

一緒にシメジご飯も炊いたのですが、なぜか画像が無い。なぜ?


黄砂に霞む奈良

2021-03-29 08:18:20 | 天気

朝早くに目が覚めました。
まだ日の出の時刻にも生っておりません。

新聞を取りに行くと、生駒山が霞んで見えています。
今日も濃霧?と思ってテレビを観てみるものの、濃霧注意報など出ていません。
そして「黄砂」が飛来していて視界が遮られているという事です。

先日の濃霧の日には霧の中にかすかにしか見えなかった近鉄電車も、
今日はちゃんと見えておりました。

桜、満開ですね~。

平城宮跡大極殿も霞んでいて、

ウワナベ古墳も霞んでいました。

 

暫くすると、東の春日山から太陽が昇ってきます。
霧のおかげで、ハレーション無く写りました。

 

今日も弁当を作りました。
昨夜からもどしておいた乾燥ぜんまいをナムルにして、
肉じゃがと一緒に詰めて、
神戸の知り合いから送ってきたいかなごの釘煮をのっけたご飯。

最近いかなごの漁獲量が減っているとか。
その理由が、瀬戸内海の水質が綺麗になりすぎたせいだとか。
いかなごが餌とするプランクトンが、海水中の窒素やリンが減ったために減少。
そのためいかなごが減っているとか。

逆に窒素やリンが増えると赤潮がおこって、また魚が減少するし。
むずかしいですね。