goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

新聞記事に

2018-09-12 18:00:00 | 新聞記事

今日の新聞にこういう記事。

別に同性愛カップルだから特別な支援が要るわけじゃないけれど、
男女のカップルと同じことができるといいなぁと思います。

まぁ、同居するような相手が居るわけではないんですが、
入院した時の説明を受けたり、生命保険の受取人になってもらったり、

そんなことが普通にできるようになるといいんですけどね。


朝から洗濯、そして新聞記事の切り抜き

2018-08-05 11:00:00 | 新聞記事

朝起きると一頃のような暑さはなかったものの、太陽が照り付けるとどんどん気温が上昇してゆきます。

いつものように朝シャワーを浴びて、洗濯をして、ベランダに干して。

朝食を食べて洗い物をして、新聞の切り抜き。

正倉院展の記事が出ています。

開催期間は10/27~11/12の2週間です。

 

正倉院展は奈良国立博物館での開催ですが、校倉造りの正倉院はずっと公開されていますので、
是非訪れてみてください。

  • 1 公開実施日時 
     月曜日から金曜日まで(休日等を除く)の毎日,午前10時から午後3時まで
  • 2 公開を実施しない日
    • (1)土曜日・日曜日・国民の祝日・休日
    • (2)12月28日から翌年1月4日まで
    • (3)行事の実施,その他やむを得ない理由のため支障のある日

昨日から開催されている「なら燈花会」ですが、それに先立って関係者向けの撮影会があったようです。

 

夏の奈良のイベントの新聞一面広告が出ていました。

「なら燈花会」
もう20年になるんですね~。

「ぐれーとさまーふぇすた☆ならまち遊歩」
これは去年から始まっていますね。

「天平たなばた祭り ~平城京天平祭・夏~」

その他、昔から行われているイベント

 

アクセスマップ

 

さて、ベランダに出てみると2時間ほど前に干した洗濯物、もう乾いとる。


市役所に出かけて

2018-06-15 17:00:00 | 新聞記事

たまたま業務上で市役所に行くことになり、
そこで地震の資料を目にしてもらってきました。

最近九州や関東でいろいろ地震がおきているので。

とりあえず、非常持ち出し品として無いのは、飲料水と住民票の写しということですが、
住民票の写しはマイナンバーカードで代用できるかな。

ただ、まとめておかないといけないんですね。

非常備蓄品だと、簡易トイレか~。

水と簡易トイレ、どちらも買いに行かないとなぁ。

こんなパンフレットも。

これは為になりますね。


降りそうで降らない梅雨の一日

2018-06-10 20:00:00 | 新聞記事

今日の新聞に兵庫県立美術館での「プラド美術館展、ベラスケスと絵画の栄光」の記事。

行ってみるかなぁと思いつつ、降りそうな空模様で、今日は部屋の掃除と整理をすることに。

以前もらってきたちらし。

 

昼ご飯は冷凍ご飯を解凍して、ベーコンと卵で焼飯、冷凍してあった餃子を焼いて。

洗い物をして、ちょっとのつもりでベッドに横になると、目が覚めるともう午後3時半。
2時間も眠ってしまった・・・

夕食は冷凍してあったトマトソースを温めてトマトソーススパゲティー。
野菜全然食べてへんし、ということで缶の野菜ジュースを。


折角朝から作った弁当を部屋に忘れて

2018-05-25 22:00:00 | 新聞記事

昨日下ごしらえをしておいて、朝から作った弁当。

一度は持って部屋を出たものの、今日はプラゴミの日だと気づいて部屋にまとめたプラゴミを入れたごみ袋を取りに戻った時に、
部屋に弁当箱を忘れてしまいました・・・

職場について気づきました。

なので、近くのスーパーに昼食を買いに出かけました。

途中に咲くアジサイ。

ニワゼキショウ

 

 

さて、帰ってから部屋に忘れた弁当を食べ、新聞記事の切り抜き。

奈良の大和文化館で開催されている「大和文華館の水墨画ー雪村作品一挙公開!」
行こうかどうか迷っていたのですが、やっぱり行こうかと。

 

そして、国立文楽劇場で友の会会報が届いていました。
表紙の写真は「大塔宮曦鎧」の斎藤太郎左衛門ですね。