goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

明けましておめでとうございます

2019-01-01 14:24:32 | 新聞記事

いつもなら日の出の時間に目が覚めるのに、今日に限って寝過ごしてしまいました。
なので初日の出は見逃してしまいました。

遅めの朝食は昨夜食べ残した巻きずしと唐揚げ。

奈良のお雑煮、黄粉雑煮を作って。

 

新聞、ほとんど広告ですがずっしり。
今日から読売新聞は入っていません。

そんな産経新聞の記事。

まず道頓堀松竹座での「壽初春大歌舞伎」。

河庄、一幕見でもいいから観たいですね。

 

そして日本橋国立文楽劇場での初春公演。

これは昼の部夜の部チケットを取っています。

 

さて、今日は夕方から夜10時までアルバイト。
場所は奈良公園の近くですからどこかに初詣でも行こうかな。


新聞記事の切り抜き

2018-11-29 20:00:00 | 新聞記事

志津香から帰って新聞記事の整理。

大阪市立美術館でのルーブル展の記事。

1/2は臨時開館するようですよ。

自分は仕事ですが・・・

奈良国立博物館のなら仏像館の記事。
本当に多くの仏像があって、見応えあります。

この前の文楽での舞台となった當麻寺の記事。

 

 


夜中に雨が降りましたが、朝にはもう上がっていて

2018-11-06 20:00:00 | 新聞記事

夜中に雨が降って、慌てて洗濯物を取り入れましたが、
朝起きると雨は上がっていて、少し青空が見えていて。

職場に着いた時には、スッカリ青空にうろこ雲。

青空の中を飛ぶ飛行機。

職場の敷地にある柑橘が黄色に色付いてきました。

部屋に戻る途中の佐保川沿いの桜の紅葉、どんどん進んでいます。

部屋に戻るとちょうど太陽が沈んでゆくところでした。

 

正倉院展に関する新聞記事の整理を。

「天平からの贈り物」はこれで最後のようです。

新しく始まった「見る 正倉院宝物」

 

過去に訪れた英国人の記事。

多くの外国有名人も訪れているようですね。

 

 

さて今日の夕食、回鍋肉。


仕事を終えて、正倉院展の記事を整理

2018-11-02 21:00:00 | 新聞記事

今日は汁の多いおかずがメインなので、
コンビニ弁当の容器を洗って置いたものに具材を詰めました。

昨夜の残りの酢豚、水菜のお浸し、鰯の生姜煮、空いたスペースにミニトマト。

ご飯に昆布の佃煮、梅干しを散らせて。

今日も仕事が順調に終わり、帰ってから今週の正倉院展の新聞記事を切り抜き。

「天平からの贈り物」

 

 

「これなんだ?」

この白銅剪子が、日本が新羅と活発に交流していたことを物語っているという記事も。

 

 

現行のぐるっとバスでは、国立博物館や東大寺、春日大社から平城宮跡へ向かうためには、乗り換えが必要になり、ルートが複雑。

で、試験運行として明日、明後日の連休に大宮通を通って直通運行されるようです。