goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

京王プラザホテル、そして新宿を楽しむことなく、早々に眠ってしまいました

2016-07-02 22:00:00 | 外出

あれ?こんな高い部屋、予約するはずないのに・・・
一緒についてきてくれたポーターさんが、エレベーターの中の壁の一部にルームキーをかざすと
勝手に36階のボタンが光り、そこにはな「plaza premier」という文字が。

部屋に入ると正面が話題の東京都庁。

そして部屋は「プラザプレミア・キング」。
すかさずネットで調べると、34750円!

職場の規定で東京での宿泊は15000円以内で、あとは自腹。
なのでちょっと贅沢して25000円のシングルルームを楽天トラベルから予約していたのに。 

空いていたからアップグレードしてくれたのかな?

研修会一日目が終わったのが夜の9時。

その足で外に食べに出たのですが、どこへ行けばよいのやら。
なんとなく歩いて、讃岐うどんの店を見つけ、信太と生ビールで600円。

部屋に戻ってシャワーを浴びて、

部屋にあったコーヒーメーカーでコーヒーを淹れて、

 

部屋からの夜景を堪能すると、

せっかく新宿に来たのに二丁目に飲みにもゆかず、バタンキューと寝込んでしまいました・・・


予定変更

2016-03-31 14:00:00 | 外出

午後から京都へ出かけて、京都市美術館で、モネ展、ルノワール展、移動して京都文化博物館へ、と考えていたけれど、
この天気のよさと暖かさ。

平城宮跡を散歩することにしました。 

朱雀門。

草むらに鳥。

  

地面には土筆。

  

タンポポ。

トキワハゼ。

 

タンポポと大極殿。

土筆と大極殿。

ペンペングサ?いえ、タネツケバナです。

第一次大極殿の東にある第二次大極殿の方へ移動。

そこには桜の花が咲いています。向こうに見えるのは若草山。
そのふもとに東大寺の大仏殿と二月堂の屋根が見えていますね。

  

桜。

  
  
 

 

ここにも地面にタンポポ。

  
 

またまた土筆とタンポポ。

なんだろう?

  

第一次大極殿の方へ戻って、休憩所で一休み。

  

周りには柳がたくさん。

  

  

紫の背の低い花。ホトケノザ。

  

そしてヒメコオドリソウ。

 

ここの桜は山桜系かな?

  
  

このまえ行われたラジオウォークの出発地、そしていろいろなブースのあった佐伯門広場。
あれが嘘だったかのような、広場に戻っています。

 

湿地があちこちにあって、水鳥が羽を休めています。

  

平城宮跡を横切る近鉄奈良線。
22600系の特急列車が2両編成で駆け抜けてゆきます。

 


自転車で帰宅

2015-05-28 21:00:00 | 外出

今日は半ドン。
自転車で帰宅です。

折角自転車なので、少し遠回りをして、垂仁天皇陵に寄ってみます。

途中いろいろな花。

う~ん、これはもしかしてキキョウ? 

 

池の土手に群生する紫の花。

 

ヤグルマギク

 

変なにおいがすると思えば、栗。

 

ズッキーニかな?

 

カラー

 

コスモス

 

垂仁天皇陵。手前の島は田道間守の墓です。

この稜内には多くの鳥が生息していて、とにかく鳥の鳴き声が喧しい。

 
 
 
 

これまた土手に咲く雑草。

 

ウメかと思うと、実に筋が入っているので、スモモかな?
うちの実家では「はらんきょう」って言っていたかなぁ・・・ 

  

東には若草山。そして東大寺の大仏殿・二月堂の屋根。

 

細い路地を入ってゆくと、軒下に玉ねぎを吊って干している民家。

 

その民家のとなりに畑があって、そこには収穫した玉ねぎがきちんと並べられていました。
白い花はニンジン? 

  

オレンジ色の百合も咲いていました。

 

昼ごはんは少し遅め、ガーリックの匂いに誘われて、スパゲッティーの洋麺屋五右衛門で。
海老とアボカドとフレッシュハーブのジェノバ風 フレッシュバジルソース添え。

 
  

そして夕食は自炊。
昨夜の残りの十穀ご飯、出汁巻き卵、冷製トマトスープ。

カゴメの通販のトマトジュースが10本残っていたので、その1本を使い、
玉ねぎのみじん切り、ニンニクのみじん切り少し、酢、コンソメ、塩・コショウ、砂糖をミキサーで混ぜ、
トマト1/2個の角切り、糠漬けにする胡瓜の1/4を取りおいてみじん切りをトッピングして、オリーブオイルを垂らしてスープ完成。

 

 


天気が良いので今日は自転車出勤

2015-05-28 07:30:00 | 外出

昼には30℃を超えるという天気予報でしたが、
朝は涼しかったので自転車出勤。

出勤にはむかないかも、と思っていた、あの懸賞であたった組み立て自転車です。

  

昨日歩いたルートよりちょっと遠回り。

今日は平城宮跡の東側から北側を通って、職場へ向かいます。

久々に海龍王寺に寄ってみました。
勿論まだ、開門していませんが。

 

御住職の石川重元師によると、ほとんど手を入れないようにしているそうです。

  

門をくぐって入り口に向かいます。

余計な手入れをしていないということで、本当に鄙びた雰囲気がします。
まさに古都奈良のお寺という感じです。
鳥の鳴き声しか聞こえません。 

 

もう少し早ければこの参道両脇に雪柳が咲き誇ってすばらしいのですが、
この時期は所々に少し残っているだけ。 

去年訪れた時の参道。

今残っているユキヤナギ。

  

そしてツツジ。

 

入り口の瓦。

 

今の駐車場の看板。

 

こちらは以前訪れた時の看板。地面に置かれています。

 

では、海龍王寺を後にして、平城宮跡大極殿の北側を通って職場に向かいます。

 


天王寺へ

2015-04-16 14:00:00 | 外出

午後から天王寺へ出かけてきました。

いつもは近鉄電車で出かけるのですが、
するっと関西カードなど、クレジットカード、バスの定期を入れたパスケースが見当たらないので、
あ、そうそう、ピタパカードにイコカのチャージをしてあるの、最近使っていないし、

ということで自転車でJR奈良駅まで出て、JRで天王寺へ出かけました。

朝のコーヒー、エスプレッソをマグカップ半分くらい、大量に作って、カプチーノにしてみました。

 

朝の裏の公園。
八重桜満開です。

 

JR奈良駅にあるやよい軒で昼食。
ダイエット中なので、ごはんお変わりはなしです。

 

近鉄だと鶴橋で環状線に乗換えなのだけど、
大和路快速なら乗り換えなしで快適!

 

普段JRをあまり利用しないので、車窓を楽しみます。

近鉄と違って、大和川沿いに。

 

桜のころにくると綺麗な佐保川の桜並木も楽しめそうです。

奈良から大阪へ越える頃、ちょっとした渓谷の旅です。 

天王寺公園、工事中で入ることができません。

 

なので、天王寺動物園や大阪市立美術館へ行くには、外を通ってゆくことになります。