goo blog サービス終了のお知らせ 

Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

Ski trip to Banff March 30 to 31

2010年04月20日 | canada life
3月30日

どうしてももう一回スノーボードしたくて
夫に時間作ってもらってバンフまで1泊旅行。

遠足気分でウキウキの母はチキンサンドウィッチと
生野菜ときゅうりのぬかずけと浅漬けを
ランチ、つまみに用意して行く気満々。

お昼についてチェックインしてお昼食べて着替えて
車で10分のゲレンデまで夫に送ってもらい
レンタルショップでヘルメットとボードとブーツ借りて

独りで2時間半滑りまくり。

リフト券が高いの!
1日券80ドル也。
ラッキーなことに14時にゲレンデに着いた私は
金髪女子から「もう使わないから」と、リフト券頂いた!
「いくら払おうか?」って言っても「あげる」って
なんてタイミングよいのでしょう。


カナダのゲレンデ始めてきたけど規模が違うね。
駐車場のレベルにロッジやレンタルショップがあるのは普通。
そこからゴンドラ乗って13分。
ゴンドラから降りたレベルにもにぎやかなレストランやロッジ。
ここからゲレンデが始まるみたい。
そこから上る4人乗りリフトが数え切れないほどいっぱい。


コースがいっぱいあるからどこいっても空いてるの。
人にぶつかる心配はないけれど誰も見えない独り滑りは
なんとなく、心細い。

中段から下段に降りるまで20分。
一番上は行かなかったけれど上から下まで滑ったら
30分はかかるらしい。


その間、子供たちとダディは町を徘徊しておもちゃ屋で
おもちゃ買ってもらって部屋に戻って
大きいタッパーいっぱいに切っておいた
おやつ用の生野菜全部平らげたそう。
お腹すいてたんだね。

夕方、川沿いを散歩してたら

のんびりしたヘラジカが草食べてた。
近づいても逃げないの。

観光地だわ。

いつも泊まるこのホテルは広くて清潔で満足。


子供たちは大きいバスタブで楽しそうに水遊びしてた。

簡易ベビーベッドではいつもの「ないな~い」ごっごと
「シシェンシャ~シシェンシャ~」自転車ごっこしてました。


子供たちは0時ころパタンと眠りに入った。

大人も疲れて寝た。

時間があったらもう一泊、2日滑りたかったぜ。
来年また計画たてよー。

運転手&ベビーシッターご苦労さん。







Tricycle March 27,

2010年04月11日 | canada life

3月27日

相談もなしでダディがいきなり三輪車買ってきた。
まだ要らないと思ってたし、足も届いてないけれど



トラック運転手になったり、
ひっくり返してペダル手で回して遊んでるからいいかー。


Marathon starts March 25

2010年04月05日 | canada life
3月25日

母の日10キロマラソンにむけて練習始めた。
まずはストローラー押しながら走ったり歩いたり1時間。
走り始めて5分で息切れ。呼吸困難で死ぬかと思った。

家について10分座った後、おしり筋肉痛。
次の日も太ももと、腕筋肉痛。
24キロのストローラー押して走るのはなるべく避けよう。

車でドライブして測りながら家の周り
1周3キロ&2キロのコースを決めた。
自分の機嫌に合わせて走る距離を決めよう。


2日目
子供達の昼寝の時間に5キロ走った。
途中何度も歩こうと思ったけど、意地で走りきった。
33分。
この日の夜はひどい筋肉痛で階段下りるのに苦労した。
大丈夫かな、10キロも走れるのだろうか。


3日目
筋肉痛がひどい。
昼間、ストローラー押しながら2キロ歩く。
夜、3キロだけ走った。
呼吸は続くようになる。

4日目
昼寝の時間に5キロ。
また33分。
走った後に1キロ歩いたから筋肉痛が軽い。


母の日をゴールに夫が家にいる時間を狙ってできるだけ走ろう!


Twins March 23

2010年04月04日 | canada life
3月23日

双子を妊娠してから世間で双子がよく目に付くようになった。
スーパーや、モールでも家族に双子がいる人にはよく声をかけられる。


この日は動物園で二卵性双生児の女性と
一卵性双生児の女性に声をかけられた。

最初に声をかけられた女性は異性の相方がいて
小学生まで一緒の部屋で寝てたそう。
洋服もいつも一緒で、下だけスカートとズボン。

次のに声かけてきた女性は同性の相方がいて
大学生まで一緒の部屋で寝てたそう。

どちらの双子も今でもすごく仲が良くて
他に兄弟がいてもやっぱり双子の相方が一番仲がいいって。

さて家の双子は・・・

我が家を買う時に2階に3つベッドルームがあるのを
選んだのは双子が産まれるから。
夫は物心ついたら2人別部屋でと言っていた。
男の子はプライベートが必要だと。

3人兄妹で育った私は布団に入ってからコソコソ
3人で遊ぶのがすごく楽しかったのを覚えてる。

今回2組の双子に会って、いいアドバイスをもらった。
子供達から「自分の部屋が欲しい」と言うまで
一つの部屋をシェアさせる事に決めた。


2歳4ヶ月、
私がクリブが安全で好きだからまだ使ってる。
昼寝のときに奴らの要望でベッドをスイッチする時がある。
テイはベンと一緒に寝たくてたまらない。



あんな小さいクリブで2人くっついていたいんだもの、
部屋別々なんてありえない!


*庭に半分茶色のウサギ。




COP March 21

2010年04月02日 | canada life
3月21日

1988年に冬季オリンピックが開催された
ちょっとしたゲレンデに子抜きでスノーボー行ってきました。
自宅から車で30分。
リフトは2つだけ、一本80メートル位あったかしら。
町にはほとんど雪が残ってないのにここだけ冬模様。
リフトの上からの景色は奇妙でした。

1時間ちょっと滑った。
7年ぶりのボードだからこれで十分。

一緒に行ったのはいつも夜遊びしてるママ友。
2人は北海道出身、1人は柏。
関東チームはリフトで休みながら滑り、
北海道チームはゲレンデの周りをクロスカントリー。
1時間半滑りっぱなしだって。
いやいや、「走る」って言ってた。
彼女達、スピードスケートにフギュイアスケート、
スノーボードにスキー、クロスカントリーと
ウィンタースポーツ何でも出来るんだって。
北海道の人には当たり前だとか。
恐れ入りました。

久々の運動。天気も最高によく気持ちが良かった。
驚く事に4人とも筋肉痛ないの。
それだけ育児って体力使ってるの?




Jeff's visit March 14 to 19

2010年03月31日 | canada life
3月14日から5泊で夫の地元の友達ジェフが来た。
彼と会うのは5年ぶり。

夫は仕事が忙しく留守にしてる事が多かった。

ジェフが着いて5分後にはジェフの膝の上から離れないベン。
3時間後くらいから徐々に慣れてきたテイ。
初日は少し緊張したけれど2日目からは慣れた母。

一緒にモール行っておもちゃ買ってくれたり、

公園行ってくれたり。






大人の手が一つ増えると助かる事もあるけれど
夫のゲストには食べ物も含め、気を使うね。
自分のゲストは気も楽で楽しめるんだけどね。




Boys things March 10,

2010年03月25日 | canada life
3月10日

ちょっと風があった午前中。
遠出は面倒だから近所の公園で。

誰もいない。
3人で占領できる公園ってなんて気楽なんだろう。
注意深く子供達を目で追う必要がない。
楽チンでした。

昼寝から起きたらすぐ
2010年モーターショウへ。

車好きの3ボーイズには最高のプレイグランド!




会場着いてテイラーステップ止まりません。
運転席にはテイ、いつも一足遅いベンはまず助手席。
テイがいなくなったらやっとハンドル握れます。



4人で出かけるとダディとしか手をつながない2人。


大好きなオートバイも本物に乗れて大喜び。

夫は毎年このイベントに来たがってたけど、
私はタトゥショーや、セックスショーの方が興味があって
来た事がなかった。
男の子の子供ができて車ショーに来てる私。
すっかりメロメロです。

Vancouver Olympic 2010

2010年03月16日 | canada life
バンクーバー2010

我が家は大いに盛り上がりました。
こんなに観た冬季オリンピックは初めてでした。

カナダ頑張った!
金メダル14個!
これ世界記録だって。

日本残念だった。
真央ちゃん良かったけど韓国のお嬢さんは
安心して見られる安定感があった。

ハーフパイプのホワイトの高さとひねりには驚いた。
あれじゃ、誰も勝てないよ。

韓国はアイススケート強いね。
少しイケイケ過ぎで最後失格になっちゃけど。

あと、スキー、フリースタイルは中国強かったね。
小さい頃から雪山作って中国雑技団みたいに
一生懸命練習してるんだろうね。

北欧人は色白こえて、青白い人が多かったけど
日照時間が短いからだね。


さて、
オリンピック期間中の2人は、
テレビ見ながら真似できるものは何でも真似をしていました。

カナダ国歌「O CANADA」がかかれば

自分達が作ったメダルを首からかけ、

「オーカナダー、オーカナダー」って叫んで。

お陰で母もカナダ国歌何も見ないで歌えるようになりました。

今では、カナダ国旗を見ると
「オーカナダ、オーカナダ」叫んでます。


ボブスレー見た後は
テーブルひっくり返して

ボブスレーごっこして。

ホッケー見れば
紙皿をスケート代わりに履いて、ホッケースティックもって
ホッケーごっこ。
これが一番すきみたい。

2014年冬季オリンピックが楽しみです。

South centre March 3,

2010年03月15日 | canada life

3月3日

行くところがないから近所のモールへ。
前回夫がストローラーなしで2人をコントロールしたから
私も挑戦。
着いてすぐサービスセンターでダブルカート借りる。


人の少ないところで試しに歩かせてみると、

結構上手に歩いてた。

2人がお互いを気にしながら歩くから
今日のところはとパー走って遠くへ行く事はなかった。


途中プレイエリアで遊ばせる。

最近はコンピュータの椅子に座る時間が長くなった。
ゲームはしてないけど、ボタンを選んで押してる。


自分達より小さい人間に興味津々。


自分達より少し大きい人間とはよく遊ぶ。


Science centre March 2,

2010年03月12日 | canada life
3月2日

久々に科学センター。
2人とも母と一緒に上手に歩けるようになったから
外出が本当に楽になりました。

センターでもチョコチョコはしてたけれど
目の届く距離にいるし母あせらず。


いつもホッケースティックでギターの真似してるけど、
これはおもちゃのギター。
ノリノリでした。





キッズランドだけではなくメインの階でも遊べました。


飛行機の操縦してるの。



遊びに夢中でお昼はあまり食べなかった。

Feb 27 practicing covering your mouth

2010年03月06日 | canada life
外遊びの後はお昼食べて着替えてミルク飲んで昼寝の準備。

まだたまに走った後に咳が出るので
咳をする時は口を押さえる事を教えてます。


こちらの人って咳とくしゃみ、特にゲップする時はとても
お行儀がいい。ゲップは人前では飲み込むし、
くしゃみした後は「excuse me」って独り言の様に声にだすし、
咳は小さい子供でも二の腕で口を押さえてしてる。
日本にいたときは人前でゲップしてたけれど今はもうできない。
これも習慣の違いね。


それはさておき、ミルクの後は昼寝。

普段2つのベッドは50センチくらい離れて置いてあるけれど
前みたいに2つくっつけて並べたら・・・

15分後、ケラケラ、ゲラゲラ聞こえるから
気が付かれない様にそーっと部屋の中を覗いてみると

マット付きジャングルジムになってたよ。
ベッドから飛び越えられるようになっちゃったのね。

もうすぐクリブともお別れなのかしら・・・


Akward party Feb. 26,

2010年03月05日 | canada life
2月26日

ストローラーなしでの散歩の練習です。
歩かせないと!
まずは
大人の足で2分のところにある公園まで散歩。


歩道に3に並ぶのは狭いから2人で手をつながせた。


始めはいいけどだんだんベンが嫌がる。


そのうち手を離したくなる。


1分後手は離れてました。
この日の手つなぎ練習以上でした。

公園で30分ぐらい遊んで
庭のソリ山で遊んで昼寝してパットの家。

この夜、父母は,
"Hong Kong and Canada business association"主催の
寅年を祝うパーティへ。
チケットは100ドル。
ドレスコードはカクテルドレスかチャイナドレス。
席に着く前はシャンペンで乾杯。
料理はコース。
一緒に丸テーブルに座るのは自由党の政治家、精神科医、夫の地元仲間とその妻達。
司会はいつもテレビで見ている女性アナウンサー。
席に着いたら、国家歌って、
スコテッシュのスカートはいた男の子がバグパイプの演奏して
その後ホンコン伝統のライオンダンス。
食べる前に来賓祝辞。


これ参加するの2回目だけど
やっぱり場違いだよ。
飲まなきゃやってられない。
日本語でだって政治家と話できないのに
無理だよ。

オリンピックのお陰で会話の内容が
スポーツが多くて救われたよ。

付き合いって大変。














Feb 26

2010年03月05日 | canada life

オムツ替えの後、少し目を離した隙に
自分で
上履きブーツ履いて、
帽子被って、
ネックレス首に掛けて
外に出る準備万端です。

あれー、でも何か忘れてる~?

パンツだー!





外ではベンが待っています。




Musiam Feb. 16

2010年02月26日 | canada life
2月16日

朝からダウンタウンにあるミュージアムへ。
子供たちが楽しむと思って行ったけど訳分からないよね。


興味があるのは電話みたいなスピーカーや
写真↑にあるアンティークのおもちゃ。


それから模型の動物。

先住民と白人の関係や世界の原石なんて
まだ興味ないよね・・・

だけど目的は
昼間しっかり歩かせ昼寝をグッスリさること。


そして夜はパットに預けて大人だけで誕生日ディナーへ。

ここ最近外食といえば行くオイスターバーへ。
夫は前菜&メインを順番に頂いてた。
私は前菜つまみながらメインは生牡蠣&白ワイン。
12種類の牡蠣をまず試して、
その後、おいしかった3種類を2つづつ頂き、
最後にお気に入りを6つ!
海のないこの町で食べる生牡蠣は勇気の要るもの。
食中毒起こしても構わないと思ったくらい
おいしかった~。

日本で新鮮な生牡蠣山ほど食べたいよ~。

今年の誕生日サプライズはいつ練習したのか
3人で朝ベッドの横で"Happy Birthday to you♪"
なんとなくだけど歌ってくれました。

いやいや良い目覚めだわ。
Thanks Boys!!