goo blog サービス終了のお知らせ 

Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

Luge in the yard Feb. 15

2010年02月26日 | canada life
2月15日

鎌倉作ったのに誰も入らないし、
溶けて崩れてきてるからソリ山作った。


なんとなく出来上がってから母が何度も滑り
コースを固める。
母の後ろにベン乗せて滑ったが
「オワリ~」
じゃ次はテイ、おいで!
「ノォ~」


土遊びのほうがいいみたい。


上ったり下りたり。

ソリで楽しんでるのは父と母だけでした。



数日後・・・
山の向こう側に階段を作り、山全体を
上り下りできるようにした。
バイク持ってきてまたいで歩いたり、
小走りで坂下ったり、父、作ったかいありました。



1時間庭に出すと昼寝グッスリしてくれる。
3日続けて庭で遊んだら飽きられた・・・
ベン、胸の前でチャック上げるふりして
ガレージのドアに向かって「ブーブー」
車に乗ってどこかに出かけたいだって。
父、ドライブ連れて行ってました。


Daddy & the boys Day Feb. 13

2010年02月22日 | canada life
2月13日

朝起きて母のどが痛い。もう誕生日週は始まってるのに
風邪で寝込んでられない。

朝は起きずに夫に子供たちの世話をしてもらい、
午前中3時間子供たちを連れ出してもらった。
(その間母は客人が来るので大掃除)

トイザラス行ってトラック買ってもらって、
その後モール行って、車のカート借りてブラブラして
ランチして帰ってきた。

ストローラーなしで2人コントロールしたらしい。
泣かず、愚図らず、ニコニコだって。

ダディも自信付いちゃってとてもいい時間過ごせたって
喜んでました。


Daddy and the boys Day
これ週に1回欲しいね。

Jan. 28,

2010年02月02日 | canada life
1月28日

母、友達の家でヘヤーカット&ランチ。
子供達も連れて、プレイデートだったけど、
念のため子供達はパット家で留守番。

朝パット家に預けにいったら
「今朝はあなた達の為にトリート作ったわよ」
「こっちにおいで、何かな~」
って箱開けてそこにはあま~いクッキー。
子供達は「クッキー、クッキー」
って10時半にクッキー食べてる・・・

で、お昼過ぎにパットに電話
母「子供達どう?」
パ「ぜんぜんランチ食べないのよ~」

あたりまえじゃん!
クッキーでお腹いっぱいだよ。
と心で思った母。

このクッキー問題。
どこの家族でもあるのよね。
義母や、義姉は甘いものあげたがるのよ。
子供が食べて喜ぶ顔みたいもんね。

本人の後ろで愚痴ってても何の解決もならいから
前に、パットの家族全員の前で
「私は甘いものはまだ与えてません、クッキー
あげたい気持ちはわかる。あげないでとはいいません。
1日1つだけにしてください。」
って言ったんだけど、
迎にいくときに「いくつ食べた?」
って聞くといつも「2つ」だそう。

まぁ、他にシッターしてくれる親類がいないから
頭が上がらないのは事実なんだけどね。

胃腸炎の後 Jan. 26

2010年01月31日 | canada life
1月26日

今朝は食欲は少し戻ったけど
りんごとバナナと豆腐だけ食べてる。

今回テイは下痢しなかった。

母もだいぶ良くなり少し食べられるようになった。

子供たちも飽きてきたから外に出さないと。
食料品買い物に出かけた。
かわいい長靴買っちゃった。
普段はセール品を買うことが多いけれど
ウィンターブーツのように11件回っても探せないのは
嫌なので雪の解ける前、セール前に買っちゃった。
16ドルならいいでしょ!?

母子3人が本調子ではないから少しのことで
グズったり、イライラしてあまり楽しくないね。

昨日の日系会館キッズクラス、今日の近所でプレーデート、
明日と明後日のポットラックパーティ全てキャンセルした。
健康が一番だけど、人と会えず、
3人で過ごす時間ものんびりで気楽かも。

Jan. 24, 胃腸炎

2010年01月31日 | canada life
1月24日の朝8時に2人が起きたのでこども部屋に行く。
2人のベビーベッドの中に半分乾いた同じ色のゲロを見つける。
3時に見に行ったときは吐いてなかったから
3時から8時の間。
テイは髪の毛からシャツまでゲロまみれ。

2人ともぐったりとはしてなくて元気な様子。
牛乳あげずにポカリスエットとクラッカー。
ベンはポカリだけ。
2人とも口にしたものを10分以内に吐く。

朝2回ずつ吐いたところで、胃腸炎とわかる。
2日前に遊びに行った家の兄弟が2日前まで1週間の胃腸炎。
それが移ったと思われる。
周りの友達順番にかかってるので終に私達の番でした。

飲んだ分だけ吐くを夕方まで繰り返し、
夕食は吐かずに食べられた。
夜は8時から次の日の朝8時まで寝てくれた。
疲れてたんだね。
次の日の朝はテイはしっかり食べて完治。
ベンはまた吐いた。

母もきつかったー。
お茶飲んでも吐く。1日何も食べなかったよ。
節々痛くなるし寒気を感じるし。

今回は飲食した後,2人のそばでジーと2人の表情をみて、
ゲロを桶でキャッチするいい練習になった。
ミスると洗濯ものが増えるから弱ってる私にはいやな仕事。
どこも汚さず成功すると勝った気持ちになって嬉しいの。
ベンは桶に向かってゲロするの上手になったよ。

またこれで体が少し丈夫になったよ。
今となっちゃ、移してくれた人に感謝しちゃうよ!


basement clean up Jan. 18

2010年01月24日 | canada life
1月18日
午前中に食料品買い物済ませ地下の掃除。
週末、母の友達が泊まりきたからその片付け。



相撲真剣に観てたよ。
観た後はもちろん相撲ごっこ。
テイが一方的に攻撃してるんだけどね。



見慣れないベッドカバーは大好き。
「ないない~。」ごっこしてた。







トイレ掃除の後に、どれどれポティでも見せてやろうと、
出してみた。
3人で便器に座って
「トイレお姉さんに座っておしっこするのよー」って
教えてた。

座るのに飽きた2人
ポティに向かって吐くまねしてるの。

ゲッ?
1ヶ月前に母が二日酔いで
朝、吐いてたの
覚えてる・・・・・
真似してる・・・・・






Ukrainian Christmas Jan. 07,

2010年01月20日 | canada life
1月7日

ウクライナクリスマスだったので
一応ウクライナ料理作って食べた。

borsch。
これスープ?シチュウ?

1度マリーンと一緒に作ったけれどレシピがない。
パットに電話してレシピを聞いて、足りないものは
夫に買ってきてもらってとってもおいしい
赤カブスープができました。

それとプロギとクバサ。

シンプルでヘルシー!

子供達はソーセージはもりもり、プロギは何個か、
Borschはスープはゴクンゴクン飲んでいました。

野菜最高!

この日でクリスマスツリーともお別れです。
子供達は飾りつけ取るのを手伝ってくれました。
ツリーに向かって「バイバイ」してた。


テント Jan. 01,

2010年01月17日 | canada life
1月1日

元旦は日本みたいに忙しく出かけることもなく
午前中はパジャマ。
家族でダラダラしてた。

子供達が飽きないように
マリーンのクリスマスプレゼントを出してきて
基地ごっこ。


クッションやぬいぐるみ持込み
居心地よく自分達の陣地作ってました。

大晦日

2010年01月17日 | canada life
12月31日

大掃除はチョコチョコしてたから
この日は午前中だけ。
子供が昼寝してる間にこの日5件伺うパーティの
前菜盛り合わせを用意。
煮込み、漬物系は前日済ませ、後は巻いたりのせたりの盛り付け。


もちろんマグロとアボガドのわさび醤油は好評。
以外にもきんぴらごぼうとなますも好評。
子持ち昆布は苦味と臭みで不評


スタートは義姉さんの家。
午後2時に行って、30分でバイバイ。
クリス達はジン・トニックパーティだそう。

2軒目は、夫の友人宅。
子供達は遅めのクリスマスプレゼントをもらってました。
スポンジ製の野球のバットと、ボールセットを色違いで。
初めてのもので大喜び。振り回してた。
エッグノッグをいただいた。
アル中家族なのでとてもアルコールがきつかった。

3軒目は、差し入をしにママ友の家へ行き、
4軒目は時間的に行かれなかった。

子持ちで1日5件のパーティは無理だ!

最後は近所のママ友の家で手巻き寿司パーティ。
どこの旦那も飲まずに運転。
普段食べられない生の魚を腹いっぱいいただきました。


夜9時帰宅。
ニューヨークのカウントダウンを見ながら年明けした。


2人2階で何かコソコソ。


いつもの
部屋に出たり入ったり、ドア閉めたり開けたり
いないないばぁしてるのかと思ったら


布団持ってきてベッド作ってる。

「ないな~い」(good night)ごっこしてるよー。


1年前の万里と航を思い出した。
実家に帰った時、2人が来て、和室にある布団でこの遊びしてたよ。
自分達で居心地よくする遊び方自然に知ってるのね。
面白いね。


さてさて、今年の抱負は
英語の絵本を日本語に訳して油性ペンで書き込み、読んであげる事。
成長日記(母子・家族日記)をもっとマメにつけてあげる事です。
ゲームばかりしてないで付けなくちゃ!



Jason BD

2010年01月16日 | canada life
12月28日

ズー友の一人の長男の4歳の誕生日会。
このお母さん4歳と2歳半と7ヶ月の男の子のママ。
毎朝ご主人を子供3人パジャマのまま仕事場まで送る1日から始まる。
動物園に来るときもいつもちゃんとしたお弁当作って
全部一人で子育てしてる。
まだ若いのに本当に関心する。


ここには男の子6人、女のこ2人の子供、
2人の男性、6人の女性がいた。

気が合う子供同士ってあるのね。
直感でしょう。
テイはいつもこの男の子の近くにいる。


ベンは熟女の後をつけ回す事がよくある。
その家での主をよくわかってるの。
これも直感だね。



Zoo Light

2010年01月16日 | canada life
12月 26日

動物園のクリスマスイルミネーション見に行った。
暗くなってから始まるから寒いんです。

前回行ったのは6年前カナダに来た年の冬。
暖かいジャケットも、ブーツも持っていなく、
すごく寒くてもう二度と来るもんか!と、
ふてくされたのを覚えてる

今回は子供も興味持つだろうと思って連れてきたけれど、
いまいちだった。
寒くて30分歩いたら室内に入って体温めて
また歩く。
1時間くらいいたかな。
動物は寝室にいてひとつもみられなかった。



子供達は歩きたがるけれど凄い人ごみで
一瞬歩いただけ。

来年は楽しめるかな。



African style Christmas party

2010年01月08日 | canada life
12月27日

夫のお客さんのクリスマスパーティ。
ナイジュエリア、コンゴ、スーダンなど
アフリカからの移民の集まるパーティ。
中にはフランス語しか話せない人もいた。


アメリカでは黒人をAfrican American。
カナダではBlack peole、dark skin people って
呼ぶけれど、African Canadianとは言わないの?と
社会の先生だった夫に聞いてみる。
それは言わないね、って笑ってた。
奴隷としてアメリカに来たのが始まりで、それから
北へ移民し始めたからだそう。

でも一番耳にやさしいのはdark skin people だと思う。

話はそれたが、
みなさん信心深い方達で、毎週日曜日は教会へ、
食べる前にお祈りして、もちろんお酒もなし。

食べ物はヤム粉を蒸したものが主食で
チキンをオリーブオイルで煮込んだものや、
ほうれん草の煮込みなど7,8品のおかずに
辛いスープ。スープはおいしかったけれど、
他の物は口に合わなかった。
黒砂糖の炭酸ジュースもおいしくなかった。

黒人がこんなに密集してる中にいるのは
マイアミに行ったとき以来。
黒人特有のアクサントがまたいい!





地下のゲームルームに集まる男の子たち。
テイは最初からどうも気になっていて、
とうとう一人で下まで降りて巨大スクリーンの前でウロウロ。





eve

2010年01月02日 | canada life
12月24日

クリスマスイブ

毎年恒例、パット家でシーフードディナー



今年は海鮮スープではなくサーモン。
ホタテとえびをサーモンで巻いて、オーブンへ。
クリームソースもおいしかった。




食事の後は子供と大人にわかれてテーブルゲーム。
ベンは大人のテーブルで。


テイはウロウロ。


母はキッチンで洗い物。
一応、嫁なので。


8時ころ帰宅し、お風呂入れて、牛乳あげて歯磨いて
寝かせた後、母はクリスマスディナーのための
プロギを140個作った。

その後、子供たちのクリスマスプレゼントのラッピング。
今年のプレゼント購入は夫に任せていた私が間違った。

地下に行き、どれどれ何を買ったのか見てみると、
工具セット(同じようなもの)×2
木製の工具セット×2
カーレースセット
本3冊
トラック×2
ラジコン×2
雪かき用シャベル×2

ハッ?
何これ?
わたしカチン。

こんなにいらない。
おもちゃは一人一個。
同じものはいらない。
シェアすることを学ばせないと。
このほかにも義姉さんや、いとこからいっぱい
プレゼント送られてきてるのに。
こんなにいらない。
甘やかしは子供にとって一番よくない。
来年は私がします。

以上感情込めて夫に伝え、
2個あるおもちゃは即隠し、返品です。

愛する息子達にいっぱい買って喜ぶ顔をみたい
気持ちもわかる。でも親がその気持ちをコントロールせねば。
まったくイライラしたイブの夜でした。


クリスマスショッピング

2009年12月27日 | canada life
12月18日

この時期子供の用事や大人の約束で忙しい。
なかなか買い物にも行けず、今日1日で済ませた。
子供達をパットに預けてショッピングを楽しもうと
思ってたけれど、都合が合わず、3人で大忙しの買い物。
朝の10時にモールについて、機嫌のいい間に買いまくり。
今年はシークレットサンタだから、まだ楽。
午前中買い物途中に動物園テーマのプレイエリアで遊ばせ、


お昼はフードコートでストローラーにのせたまま済ませ、
その後
水族館テーマのプレイエリアへ。



4時間で5人分の買い物を済ませた。

子供達は想像以上によい子ちゃん達でスムーズにいった。
ありがとうよ。
あんたたち最高だよ!

Christmas cookies

2009年12月26日 | canada life
12月13日と14日

パット義姉さんの家でクリスマスクッキーのデコレーション。
この日はパットの子供達も集まってジンジャークッキーに
砂糖でデコレーション。

13日の日曜日の朝3人で向かうはずが、
ベンジャミン突発性発熱で自宅待機。
テイだけ行ってきました。

ベンが出来なかったので次の日3人でしてきました。

母も始めての経験。
そりと、トナカイに飾り付けしてきました。
年に1回の行事には最高な工作業。

子供達もカラフルなキャンディを触って
袋に入れなおしたり皿にあけたりビーズ感覚で遊んでた。
キャンディは食べ物とはまだ知らないから
1つも食べなかった。





出来上がり。


家に持って帰ってきて棚の上へ


凄く甘いんだろうね。
誰も食べずに飾ってあります。