goo blog サービス終了のお知らせ 

Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

Lise Ann Bye-bye Party June 27,

2010年07月22日 | canada life
6月27日

3年間パットの家の地下にホームステイしていた
リザーンがトロントに帰るということでバイバイパーティ。

子供達を預ける時、家にいる時はいつ面倒を見てくれた。
おもちゃまでわざわざ買って遊んでくれた。

子供たちも懐いていて、帰ってきても彼女の名前を言ってた。
いなくなるとちょっと寂しいね。

Thank you Cardとネックレスをプレゼントした。



大好きなマフュが庭にテント張ってお家ごっこして遊んでくれた。
本当に面倒見の良い兄貴だ。

Kichan stayed May 11~June 4,

2010年06月29日 | canada life
5月11日

トキちゃんがモントリオールから来た。
来るって連絡がきてからあまりママ友との用事を
入れなかったからいっぱい遊べた。

週末にはママ友主催のガールズお泊りジャグジーパーティに
お呼ばれしてゆっくり飲みながらジャグジーに浸かって
楽しい時間を過ごした。


昼間は小さい公園、大きい公園、森林公園へ

お弁当持って出かけた。

森林公園でゴーファーに餌やり始めたら懐く懐く。
少し怖かった。

夜は子供達寝てから話が尽きることなくいろんなこと話した。
そしてよく笑った。

他にも義姉さんに2人預けて買い物したりランチしたり
私もすごく息抜きになった。



両替するために銀行へ。

椅子を見つけて座ったと思ったらマガジン読んでるし!



プロの焼くのたこ焼きパーティも3回もした。
カナダに住んでる日本人にとって、とっても懐かしい味。
みんな喜んで食べてました。
またたこ焼き焼きに来て欲しいな。



Kids Class and Mathew's Grads June 7.

2010年06月22日 | canada life
6月7日

トキチャンが滞在していた3週間、
すっかりサボってた日系会館のキッズクラス。
久々なので2人とも引っ付き虫に戻った。


みんな「かえるの歌」を歌いながらピョンピョン跳ねてるのに
母のそばから離れない2人。


今回のクラフトは七夕飾り。
いつもははさみを持たせて形がなくなるまで切らせるんだけど
今回は出来上がりを子供達にも夫にもみせたかったので
シリアルでつってその間に切る所は母がしちゃった。
大切に家に持ち帰って飾ったけど次の日の朝にはボロボロでした。



一旦帰宅して昼食とって着替えたら
マフューの大学卒業式へ。


2人とも見事に1時間半、静かに座っていられました。

マフューはコンピュータのエンジニア科卒業。
卒業生の約60%が白人じゃないの。
中国や中東からの移民でおじさんや、おばさん。
賢いね。移民してすぐ大学行って、
コンピューターエンジニアの知識身に付けちゃえば
どこでも働けるものね。


4年前はクリスの卒業式に行った。
クリスはフォトデザイン科だったら卒業生は洒落た子ばかり。
この兄弟のギャップがまた面白い。

カナダの卒業式はガウン着て帽子被って。
見慣れてないからか、かっこよくて感動しちゃう。

今度、卒業式に行く時はベンテイの卒業式だ。
あ~、想像しただけで寂しくなっちゃう。
成長しないでくれ!

Lilac Festival May 30,

2010年06月15日 | canada life


5月30日

今年もライラックフェスティバルへ。
トキチャンも。

寒かったねー。
寒いから人も少なくてストローラーの運転が楽でよかったけど。
一通り歩いてホットドックとイタリアンレストランからの出し物を食べて
帰ってきた。


子供達が一番興味を示したのは若い男の子達がしてたスケボー。

何年か後にはヘルメット被って、肘&膝あてして始めるのでしょうか。


地元の先輩達のスケボーを見てたから、
この人たちのスケボーは下手すぎ。
出直して来い。
でした。



来年のこの祭りはストローラーなしだね。
食べられるものも増えてると思うし、楽しくなるね。





Heritage Park without the stroller May 25,

2010年06月09日 | canada life
5月25日

またまた歴史公園へ。
前回ストローラー有りで行ったら全然歩かなかった。
今回初、ストローラーなしで3時間。
3人分の飲み物とランチ、それからオムツセット。
ママバック肩から下げて行ってきたよ。




初めて来た大昔のカナダの農場。
本物のニワトリも羊も初めてみたね。



約20分の遊覧時間。
チョロチョロ動きながら楽しんでた。


帰り、車まであと200メートルのところで
ベン「抱っこ抱っこ」
無視してたら泣きながら「抱っこ抱っこ」
一人抱いて一人手をつないで。
しばらくしたら
テイが「抱っこ抱っこ」
ベンを置いてテイを抱っこして10歩。
ベンは大泣きで「抱っこ抱っこ」
2人抱っこして30歩。
これ以上2人抱いて歩けない母。
テイにお願いして歩いてもらってベンを抱いて
ようやく車までたどり着けました。
母、汗びっしょり。

26キロのストローラーを芝生の上で押すの大変だけど
2人を抱っこして歩くのも大変。
2人は歩いた方が昼寝長くしてくれるからそれの方がいいわ。
また歩きに行こうね。


Heritage Park May 22

2010年06月06日 | canada life
5月22日

ヘリテージパーク、今期オープン。

去年は歩き始めだったからストローラーに乗りながら
散歩しただけ。
今年は背も80センチ以上あるから乗り物が乗れるので
乗り物券込みの年間パスを65ドルで購入。



去年華ちゃん家族が来た時に雨に降られ
運良くただで乗った以来の乗車。
常時ニコニコ、きちんと座っていられました。



生まれて初めての遊具に2人は固まってました。
声もでない。

母もベンの隣で写真撮るのに必死です。


家から車で15分。
歴史公園なだけにグランドは土か芝生。
ストローラー押すのが重くて大変だけど乗り物も乗り放題だし、
船、列車、農場、車館、子供達の好きなものがいっぱいで最高。
今年の夏は少なくても毎週1回は通っちゃうよ!

*写真は大昔のカナダの小学校。
黒板ノートに落書きしてます。

Fish Creek Park May 14,

2010年06月03日 | canada life
5月14日

近所の友達3組で散歩。
森の中を探検。

きれいに洗って持っていったワゴン。
間違いでした。
ベンテイぜんぜん歩かねぇ。
ワゴンにちゃっかり座ってベルト閉めて歩く気配なし。

歩かせたい時はストローラー&ワゴンは見せないでおきましょう。

暖かくなると思って薄着で出かけたら寒かった。
多分この日からベンが風邪っぽくなったんだと思う。
母反省。


Mothre's Day Marathon May 5,

2010年06月01日 | canada life
5月9日

3度目の母の日です。

マラソンスタートが9時でダウンタウン。
少し早めに起きて夫&ボーイズに送ってもらって
走ってきたよ。
天気は雪時々雨。最悪です。


張り切って1ヶ月前から練習初めて、
足悪くして走るのやめたのが3週間前。
1週間くらい前から足首の痛みもなくなり、
走れるかどうか不安だったけど、ぶっつけ本番で
5キロ完走できたよ。

中学3年生ぶりのマラソン。
その頃は先頭でしか走ったことがなかったから
人をよけながら走るのが難しかった。
3キロを過ぎたあたりからどんどん人に抜かされていく。
小学生から白髪のおばあちゃんにまで抜かされていく。
でもぜんぜんスピード上げられなかった。
時間は35分。
これで終わったー。嬉しいー。

もういいや。
母の日は母のための日。
前日は夜更かしできるし、朝は起きなくてよくて、
ご飯あげや着せ替えもしなくていい
そんな年に1度の素晴らしい日をマラソン大会なんかで
お台無しにしたくないわ。

疲れたけど達成感はあるね。
足も痛まず済んで良かった。



Daddy day off May 2,

2010年05月31日 | canada life
5月2日

夫の携帯が鳴らず暇な日。
突然やってくる夫の休日。
母は前夜お泊り会で寝不足。
タイミングよく家族でのんびり過ごせました。


初めて行くダディとの公園も大変喜んでました。


それは気がつかなかったー。

2人一緒に入れちゃえば押す方も楽ね。


盛り上がっちゃってゴロゴロしてる猫みたい。



やっぱり何処へ行くのもダディが一緒だと楽ね。
2人ともダディズボーイだから。

Brad's Birthday April 28

2010年05月23日 | canada life
4月28日

ブラッド誕生日。

昼間はいつもお泊り会してるママ友達とプレイデート。
女の子4人とベンテイ。それから赤ちゃん3人。
いつも男の子とばかり遊んでるベンテイは途中ひいてました。
イケイケの女の子は好きなんだけど、大勢だったからビビってた。
ベンなんてお昼食べたら「オウチ、カエル~」ですって。

楽しんでない2人を見るのが初めてだったから母もショック。
もっともっと人に会わせて慣らせなきゃなぁ。


夜はパットに預けて2人でお出かけ。
私飲まずにドライバー。
バー2軒とストリップバーに行った。
天気が悪かったけど夫は楽しんでました。
何より喜んでいたのは3人で作ったラブラブの
誕生日カードでした。
夫よ、あなたもすっかり父親ね。

Nick and Izabel Birthday April 24,

2010年05月20日 | canada life
4月24日

ニックとイザベラ5歳の誕生日。
テーマは「Earth」
部屋中の風船は地球儀模様。
クラフトも石やヘンプを使った自然のもの。
着る服もアースカラー指定。
お返しのお土産も木。


ここの母ちゃんパーティをオーガナイズするの上手で大好きだから
派手派手で素敵なパーティでした。


2人は

パーティなんてどうでもいい。
おもちゃを求めて地下へ。


Heritage Park April 23rd

2010年05月04日 | canada life
4月23日

歴史公園へ。
今回はクラフトコーナーのトラックで遊んでた。



ちょっと風変わりなおばちゃんスタッフと意気投合した
ベンはしばらくここでクレヨンタイム。


何でも平らで丸いものはホッキーパックになるテイは
こまを手でずらして「Score!」

最近少し離れて遊ぶ事がある2人です。

Long Walk April 16th

2010年04月30日 | canada life
 4月16日

近所の友達と近所の森林公園へピクニック。

大人の足なら20分で歩くところを3時間かけて
止まりながらゆっくり歩きました。



母、足首痛いよ~。

ピクニックテーブルエリアにはゴーファーの巣がいっぱいあって
それだけでも子供達は大喜び。
追いかけても、追いかけても逃げられる。
ぜんぜんあてられないもぐらたたきのようでした。



IKEA April 14,

2010年04月27日 | canada life
4月14日

アキヤで昼食。

アキヤでおもちゃ買う。

おもちゃ弁償するため。

この間お邪魔したお宅でおもちゃ壊した。

そこには7歳と4歳の兄妹(家主)
5歳の女の子、3歳と1歳の兄弟、2歳の男の子、
それにベンテイ。

私は1階でおもちゃを片付け、帰る準備してた。
4歳以上の子供は中2階で、
3歳以下の子供は地下で遊んでると思った。
でもベンテイは階段から1階にあるセラミックのカップを
ころころと落として割ったらしい。
私は慌てて地下に行って様子を伺うが
誰がやったか誰も教えてくれない。
見ていなかった自分が悪い。

次の日その場にいたママ友に何気なく聞いたら
ベンだったみたい・・・・

お邪魔したお宅に電話して謝り、弁償すると言った。
別にいいよって言ってたけれど、そこまで仲良くないから
ここははっきりさせておこう。


これからもこんな話はよくあるんだろうな・・・




Marlene visit for Easter April 2 to 7

2010年04月24日 | canada life
4月2日から

4日前に子供たちの写真をマリーンに送ったら、
会いたくなって車で8時間かけて会いにきてくれた
マリーン伯母ちゃん&クレア伯父ちゃん

今回も賑やかなイースターとなった。

Egg Hunt と colouring eggs をした。

食紅を水に薄めて卵に色付け。

エッグハントとは、
Easter Sundayの前の日にちょっとしたおもちゃを
プラスチックの卵の殻に入れて、部屋中に卵を隠す。

日曜日の朝、子供たちは籠を持って卵を摘む。
(ボケっとした寝起きの顔)


2歳4ヶ月の彼らにも十分楽しめたみたい。


Easter Dinnerはいつものパット家で大人12人で。


ペイントした卵でゲーム。

自分の卵を選んで相手の卵にあてて割れた人が負け。
なんともシンプルなゲームなのでしょう。

ベン&テイもしてました。


マリーン&クレアの滞在はたったの5日間。
彼らには昼食と夕飯の間にスナックタイムがあって、
軽く飲みながらつまむ。
久しぶりにスナックのママ状態。
夕方から飲む酒は・・・・・忙しくて酔えねぇ。

今回は30年前、彼らの娘達が使っていたおもちゃを
細かいところまできれいに掃除、消毒して
何一つ欠けることなく持ってきてくれました。
工具セットに医者キット。
ガレージセットにキャンピングカーセット。
どれもこれも子供達は喜んでた。

今度会えるのは奴らの誕生日かな。