goo blog サービス終了のお知らせ 

Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

Science Centre

2010年12月24日 | canada life

11月中旬

何だか-20度が1週間も続いてる、
寒くて外遊びも30分が限界。

また科学センターに行き始めた。
昨年に比べるとやはり遊び方が変わってる。 

ペンやチョークでお絵かきなんてぜんぜん興味なかったのに
そればかりしてた。何を書けるわけでもなくただただ線と点。

似顔絵を書いてあげて答えるゲームは好きみたい。
ジジを書いて、お母さん書いて、ダディ書いて、鉄腕アトム書いたら
「ナオクンー!ナオクンー」妹の旦那を書けと。
ツンツンアタマにメガネにひげ。書きましたよ。

 

 これは以前なかった新しいパズル。
なんとなくやってたよ。

どうやら、ベンはパズルが得意。
誕生日に一つずつ、12ピースのパズルをプレゼントした。

ベンは1回目、母の言葉のヘルプだけで完成!
その後も一人もくもくやってました。
テイはやる前からやる気なし。ベンが簡単にやってるのをみて
最後にはパズルの土台ごとひっくり返す始末。

スポーツ系とエンジニア系かしら?

 

 


Mathew going away Nov. 16

2010年12月24日 | canada life

11月16日

大好きなマフュがオンタリオに就職が決まって引越しした。
前日にベンテイに会いに来てくれました。

奴らが生まれて半年経った頃に1年間スイスで研修してたマフュ。
帰ってきた時は奴らは1歳半。
マフュの兄、クリスには懐いていたけれどマフュには人見知りしてた。
でも週1回、パット家に連れて行くときはいつも遊んでくれて、
だんだん慣れてきて、2歳の誕生日の頃には「マフュ大好き」になってた。

今回もマフュが発った後の1回目のパット家訪問の時は 
マフュが居ないことを認めたくないテイは車の中で
「マフュ、パットのお家にいるよー!いるもん!」と大泣きでした。
一方ベンは諦めが早く「マフュいないけどクリスいるよー」と。

私的にもマフュがパット家にいると、ベビーシッター頼みやすい。
遊んでくれるし、公園連れて行ってくれるし、散歩してくれるし、
就職が遠くに決まった時は私がショックでした。

今度会えるのはクリスマスね。


 


First big snow Nov. 15,

2010年12月05日 | canada life

11月15日の夜中から始まり、1週間、雪降ったり止んだり。
暖かい秋が長かった分、1日で冬に入りました。
11月16日は190年ぶりの最低気温で-30度。
この週はずっと-18~-30度でした。
久しぶりの凍結道路は緊張して疲れた。

初雪の雪かきは重くて家の前と後ろで大人2人で
1時間近くかかったよ。

初雪に子供達は大喜び。
昨冬に比べてスノーブーツで歩くのもぎこちなくなく、
雪遊びが上手になった。
寒い気温にも随分長いこと耐えられるようになりました。
この日は-30度の中、1時間以上も外で遊んでるんだよ!

新調した手首の隠れる手袋は大正解。
1歳の時から着てるジャケットは腕が短くなっちゃった。
スノーパンツも次のサイズおろさなきゃ!

一夜で山作れちゃうほど積もりました。

 


山を滑り台にして滑ってます。

 


Auntie E and Uncle Nao stayed Oct.

2010年11月24日 | canada life

10月17日から11月2日までえりちゃんとなおくんが遊びに来てくれたよ。

始めの1週間は天気がよくてその後いきなり寒くなった。

2人が来る前何回かスカイプしてたから顔見知りはしなかった。

えりちゃんを空港で見たときは2人ともニヤニヤしてた。

姉妹って分かるんだろうね。

テイもベンも懐いてたけど途中ベンはママを取られる嫉妬をしてました。

一方ナオクン。

テイは2日目から「ナオクンは~?、ナオクンは~?」

ナオ君にべったり。昼寝してる暇ないほど気になって仕方がない。

初めてのコーヒーショップにて。

これまた初めてのクレープショップにて。


エリコと私が大好きなベトナムレストラン。

あのピーナッツスープのヌードルはおいしい。

(ナオクンはベトナム料理苦手ね)


ダンボールの切れ端に乗ってえりちゃんに振り回してもらってる。

 

誕生日プレゼントにとドラムセットとギターを頂きました。

ありがとう~。



Fall 2010 ②

2010年11月21日 | canada life

 今年は暖かくいつまでも外遊びが出来ました。

この日はキッズクラス終わって公園行って

川沿い歩きました。

紅葉がきれいで散歩も気持ちが良かった。

 

 

公園が終わったら最寄の駅に行って

電車でダウンタウンにある図書館まで行った。

電車に乗るのは去年マリワタと一緒にスタンピード行った時以来。

 ホームに座り込んじゃって。

 

電車が来たときはウキウキ。

ダウンタウンの図書館は日本語の絵本があるから

そこで簡単な本3冊読んで帰ってきた。

図書館では始めは大人しくしてるけどすぐ飽きるから

走り回り、大声出す。

だから長居は無理です。

 

 

 


じいちゃん、ばあちゃん滞在 August 15, - Sep. 2,

2010年10月10日 | canada life
8月15日から9月2日まで日本の両親が遊びにきた。
1年7ヶ月ぶり会った。

子供達の反応がとても楽しみだった。
毎日スカイプしてるから、空港で会った時は
当たり前のようにバアちゃんに抱っこされていたベン。
テイは空港のプレイエリアの陰に隠れちゃってでてこない。
でも5分後はジジと手をつないでました。




寝かしつける前の絵本読み。


天気が良かったら外食以外の日はBBQ。
実家にはデッキがないから外でのご飯は喜んでた。



1日おきにプール行ったよ。
大人3人いるとプールで滑り台もできるもん。
2人とも随分、水に慣れました。
ベンは滑り台と、ジャグジー風呂が大好き。
テイは波のプールが大好き。



最後の日曜日は仲間を集めてBBQのはずが雨で宴会。
日本人がいっぱいいたからお父さんも張り切っちゃって
若者を笑わせてました。
おいしいお酒でした。



なにしろテイはジジにぴったり。どこ行くにも付いて行って、ジジっ子でした。

子供が生まれてから1ヶ月に1回外食できればいいほう。
この3週間、お昼はモールのフードコートかファーストフード、
夜は1日おきに外食。
お弁当&夕食の支度をしないでいいのってなんて楽なの。
ありがとう。

3週間の間に2人の日本語が伸びました。
お母さんの「あ~そう」はテイの口癖に。
お母さんの「そうね~」はベンの。
面白いことにダディが帰ってくると
自然に英語になるの。
両親も驚いてました。


たまに赤ちゃん声で甘えてくるテイがこの3週間全くなかった。

ベンは普段よりいっぱい食べてました。


2人に会えるのを待ってる3週間って長いのに、
一緒に過ごす3週間ってあっという間なの。
64歳のお父さんは子供達の動き、外出に疲れた様子が見えた。
週3回1キロ泳いでるお母さんは私と変わらない体力。
驚きました。

今度会えるのはいつかな?
日本で会えるかな?











Calaway Park July 22,

2010年09月20日 | canada life
7月22日

キャロウェイパーク
年間パス買ったのに1回しか行ってないから
元取るためにと大人一人で出かけた。

着いて時から何かテイラーがイヤイヤ君で嫌な予感したんだよね。

まず園内手をつながない。みたいな。

お昼の時間もおにぎり食べなくて20分後に「おにぎり~」みたいな。

「あっち行く~」ってあっち行ったら「こっち行く~」みたいな。

さぁ、子供用の列車乗りましょう。
乗りたいって言うから並んで乗ってるのに

一周してる間大泣きでスタッフに列車止められ

「すいません、保護者の方~?」って
テイだけ降りる始末。みたいな。

子供用の遊び場では

日向が暑くて裸足の2人には無理かと思ったけど
これは痛みに鈍感なテイは大丈夫。


ベンは暑すぎて大泣き。
サンダル履いて外でみてた。
まぁこれはしょうがない。

何もかもがスムーズじゃない時ってあるよね。
母さん疲れた。



いつも寝る前は本読んで、電気消して、今日した事を
ゆっくり話す時間なんだけど、この日の夜は
「テイ君は今日は手を繋いでくれなかったね、
言う事聞いてくれなくてママ凄く疲れちゃった、
だからもう二度とキャロウェイパークには行かないから」
(この間テイは母に背を向けながら手をぎゅっと握ってる)
で、その他の話をした後もう一度
「テイ君手を繋いでくれなかったけどこれからは手を繋ぐって
約束してくれる?」って聞いたら
小さい声で「うん」
母「手を繋いでくれるならまた行こうね」
元気な声で「うん!」

話通じてるんです。
日本語理解してるんです!
嬉しかった。


でもこの日は本当に疲れた。











Hanako Family visit July 11- 17

2010年09月10日 | canada life
7月11日から17日まで

今年も華ちゃんファミリー来てくれました。

1年ぶりに会うマリワタはすっかりおねえちゃん&おにいちゃんになってました。
会話が出来るんだもの。1年でこんなにお話できるようになるのね。
保育所行ってるからか人とのコミュニケーションが上手。
特に小さいベンテイの面倒はよく見てくれた。
上着着せてあげたりご飯食べさせてくれたり。(よく食べてたよ)
体の洗い方、食器下げ、靴下履き、リュックしょい、
口ゆすぎ、片付け、いろいろ学んでたよ。

お風呂一緒に入れたのも良かったな。
バスクリンはマリに指導権があるから男共は黙って言うことを聞く。
マリがコップに入れた色の付いたお湯を一人ずつ渡して遊ぶ。

2人が帰った日、母がマリの代わりをしたら2人とも激怒。
大泣きでお風呂中断しました。

マリは本当によく気が付く。
届かないものがあったら取ってくれたり細かいことに気が利く。
チーママ。
相方がいるからいつも人の分まで気にしてあげてるのかね。

家の双子も譲り、助け合って欲しい。



モールの本屋で華ちゃん英語の辞書探索中。
この時も金髪のベンテイくらいの年の女の子が来て
仲間に入りたそうでおもちゃのまえでウジウジしてたら
ワタル無言でおもちゃをその子に渡してた。
ワタルは本当に優しい男だ。
相方が女の子でいつも優しくしてるんだろうな。
でもバイクの乗り物乗るときは男前に前に座ってマリを守るんだ。




動物園にて。
何しろ時間が足りないから急ぎ足で回った。


スタンピード。


ワタル一人でフリーホール乗った!



その間3人はバイク。











空港まで送った帰りスタンピードのイベントでインディアン馬に乗って
散歩してたよ。天気よかったなー。



いまでも風呂の後、着替えをする時は自分の事を指差して
「これ、ワタル」と言うテイ。
ベンも「これ、ワタル」と言うと
テイ「マリ、マリ」
ベン自分を指して「これ、マリ」
結局マリワタごっこはテイがワタでベンがマリで落ち着いたみたい。

マリが使ってたピンクのコップ、フォーク&スプーンは
見るたびに「これマリの~」って2人で言ってベンが使う。

ベンテイにとってマリワタは偉大な存在。
何でもお兄ちゃんっぽいもの見れば「ワワルの~」
なんでもピンクのもの見ると「マリの~」
家族の次に身近な子供。



母も華ちゃんからいろいろ学んだよ。
あまりしてあげ過ぎない事。
これはせっかちの私にはとても難しい事なんだけど
何かをやらせる事を教えてる時は辛抱強く待つ。
だから5歳の2人は周りの5歳児よりも何でも自分でするの。
これもしつけ次第だもんね。

聞き分けもいいし、愚図らないし、怒った2人を見たことがない。
あの親からだからこの子供達なのか・・・・
納得です。

3人が帰った後、1週間くらい寂しかったよ。
子供達も寂しそうだった。
今度は日本で会えるかな?
また来年カナダに来てね華ちゃん!






Go back home! July 10,

2010年08月18日 | canada life
7月10日

午前中、夫が子供達を湖で遊ばせている間
部屋の掃除&シーツ類の洗濯。

人の別荘だからルールが厳しい。

次に誰がいつ泊まるのか分からないから
入った時と同じ状態で出なければならない。

ごみ一つゴミ箱に残してはならない。

洗濯機と乾燥機を同じ時間に使えないから
前の晩から計画して洗わなければならない。

夫のお客さんの物ってのもくせもので
しみ一つ作れないから気疲れしたわ。

1週間1000ドルでプライベートビーチに滞在。
子供達は大変喜んでたし、念願のワイナリーにも行けた。
全ての景色が良くて、天気も最高に良かったけど、
もういいや。

ルームサービス&メイドのいるホテルの方が
バケーションっぽいじゃん!
なんてったって親が楽だよ。




Kelowna July 9

2010年08月18日 | canada life
7月9日
念願のオカナガンワイナリーへ。

子連れだからツアーには参加できなかったけど、
2つ目の老舗のワイナリーでささっと味見して
ワインどっさり買ってきました。
とてもおいしくて1本飲んでも次の日二日酔いなし!
これ重要。


ぶどう畑。


景色はどこも良かったよ。

Enchantet Forest July 8,

2010年08月15日 | canada life
7月8日

魔法の森へ。

おとぎ話に出てくるキャラクターと家が
森の中に作られてる。

3匹の子豚やおやゆびひめ、ピノキオなどなど
いっぱいあった。




小さいドアや、椅子、ベッドには喜んでいた様子。
テイラーは全ての部屋を覗いてた。
ベンは最初の牢獄でお化け見ちゃったからか
ドアを開けたがらなかった。


Salmon Arm July 5,

2010年08月12日 | canada life
7月5日

次の日は朝からSalmon Armへ。
Sicamousより少し賑やかな町だったから買い物してきた。
移動中に昼寝が出来るから母は安心。


中華レストランでランチ。


景色もきれい。


BCといえばベリーでしょ。


初のポプシコ。
ぶどうジュースを固めてアイスに。

この日もよく水遊びしたね。



Summer Vacation July 4 to 10

2010年08月12日 | canada life
7月4日から6泊7日で家族旅行
行った先はBC州のSicamous。車で5時間。
子供達には道中寝ていて欲しかったので朝4時出発。

今回はテイが車酔いするのを知ってるので乗る前に酔い止めを飲ませる。
効果有りで始めの30分は頑張ってボーっと起きてるけどすぐに寝た。
4時間くらい寝てた。


ベンは興奮状態で外は真っ暗なのにニコニコきゃっきゃはしゃいでた。


ところがSicamousに着く1時間くらい前に車酔いして少し水を吐く。
慌てて酔い止め飲ませたらお腹は落ち着いた様子。


今回の宿は夫のお客さんがオーナーの別荘(トレーラー)。
湖が目の前のプライベートビーチでそのコミュニティには
いくつものトレーラー&船が並んでた。

回り近所のトレーラーのオーナー達は周りと競ってるんじゃないかってほど
家の周りをきれいにしていて朝から掃除して、砂掃いて窓拭いて。
メインテナンス中毒。
きれいなことはいいけど...過ぎるとね.



さて、今回の旅は食料、タオル、ベッドシーツ全て持ち込みなので
着いたらすぐに食料品買出し。
買い過ぎないように注意が必要。




大人用のベッドルームと、2段ベッドがある子供用のベッドルームと
リビングとキッチンとダイニング。シャワー&トイレは1つづつ。

子供達が自分達の部屋を見たときは大興奮。
初めて上る2段ベッドの上段。上ったり降りたり、
小さい窓のブラインドウを開けたり閉めたり。
ゴロゴロして本当に楽しそうにしてた。
そうしてるうちにテイがハシゴの2段目から落ちて泣いた。
それを最後に2人は上段に上ることはなく、母一安心。


水遊びと部屋中走り回って疲れ果て、
テレビ見ながらソファで寝に入った1日目の夜。



下の段に2人で寝てもらいます。

CanadaDay July 1,

2010年07月29日 | canada life

7月1日


カナダデイ

近所の友達と公園でピクニックプレイデート。
でも寒くて寒くて30分で引き上げて
アンティパットの家でお昼食べて夕方まで遊んでた。

突然行ってもいつも喜んで食べ物与えてくれる義姉さん。
近所にいて本当に助かります。

*18ヶ月用のカナダTシャツ今年で3年目。
これで最後だね。


Stanly Park Picnic June 28,

2010年07月26日 | canada life

6月28日

妊娠するまで働いていたダウンタウンにあるスパに遊びに行った。
苦手な縦列駐車をしてみんなに会って帰ろうとしたけど
そこには小さな公園があったから行った。

働いている頃はその公園はホームレスと、
娼婦とジャンキーの溜まり場だったから行ったことなかったけど
その日はそのような人がいなかったから
子供達は水で楽しそうに遊んでた。












その後マックのドライブするーでお昼買って
大きい公園でピクニック。

ドライブスルー最高!


食べ終わったらプレイエリアで遊ばせる。


ベンが座ってたのにテイも入ってきて、

2人で遊べると思ったけどもう小さくないね。
すぐにベンが降りました。

昼過ぎから凄く暑くなって長袖じゃかわいそうだったよ。