goo blog サービス終了のお知らせ 

Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

Farmer's Market March 9,2013

2013年03月09日 | canada life

3月9日

おいしいふじりんごが食べたくなってファーマーズマーケットへ。

カナダに来た頃住んでたアパートの近所で、

野菜&果物は高いけどおいしい。

 

物販エリアが何とも馴染みやすい。

ゴチャゴチャした雰囲気が東南アジアのマーケットに似ていて好き。

実際に、アジア人のオーナーのお店も多い。

フードコートもすごい田舎に来ちゃったみたいな匂いで好き。

ウクライナ、中国、ギリシャ、東ヨーロッパのどこか、などなどモールにはないお店ばかり。

 

今日はベンテイの貯金箱の中から5ドル持ってきておもちゃを買った。



このお店もオーナーはインドの方で、どこから買ってくるのか

いろんな国の文字が書かれたおもちゃが並んでる。

古くてノリがはがれて口開いちゃってるのとか、誇りまみれなのもあった。

でもあまり気にしない。

2ドルから30ドルくらいのものが売っていて、税金なし!


冬は週末しか開いてないからすごく混んでいて、

ストローラー押しながらの歩行は狭い店内に入れず、

臆病なボーイズは入ってもすぐに出てきちゃう。

大人2人いるともっとじっくり見れるな。



Uncle Terry and Aunt Glennis's visit March 3-7, 2013

2013年03月03日 | canada life

3月3日から

夫の親友が隣の洲から遊びに来た。

赤ちゃんがいるからって気を遣ってホテルとってるの!

まぁ、楽でよかったけどね。



2人ともこのおじちゃんが大好き。

遊び方がラフだからね。


毎晩レストランでこっちは楽。

この日はスポーツバー。

1回2ドル。

テイは黒のナイフの形のぬいぐるみ。

ベンはピンクのかたつむり。

男っぽいのに対して女の子色。これって運命?




ホテルにお呼ばれしてプール。

はじめダディとテイが。滑り台に挑戦。

水が怖いダディは2回目はしたくないと弱気。

しょうがない。ママが水着になってベンと滑ったわよ。

その後は浮き輪つけて一人で滑ってた。


1回目のベン。


1回目のテイ。


「俺達やったな!」って目を合わせて喜んでる。


その後は、部屋へお邪魔してお菓子タイム。

このベッド用のテーブルが気に入ってた。

 

ケイトはいつも通り、おっぱい以外は寝てるの。


Nursing room Jan. 26, 2013

2013年01月26日 | canada life

1月26日

モールの授乳室にて。

双子の時は6ヶ月まで散歩と買い物以外の外出はダディ抜きできは出来なかった。

もちろん外で授乳する事はまずなかった。

搾乳、哺乳瓶でミルクあげ、ゲップ&オムツ代え、寝かしつけ。

これ一人終わったら、次の子。2人が寝てる間に自分も食べ、洗濯。

それから哺乳瓶と搾乳機の消毒。

部屋と自分の掃除は後回し。

あっという間に1日終わってた。

 

今回1人の子育て。しかもよく寝るおとなしい赤ちゃん。

本当に楽です。

双子が2歳の時に知った、モールの中にある授乳室。

一度使ってみたかったのよね。

女子トイレの中に広々とあるから、5歳児の男を入れるのをためらったけど、

誰もいないから使っちゃった。


ボーイズも飽きないし、とっても清潔で快適だった。


↑フードコートで。

双子が2,3歳の冬はやる事がなくてよく来てたこのモール。

フードコートでの昼食はとっても忙しくしバタバタしてたけど、

5歳にもなると2人+赤ちゃんでちゃんと座って母が食べ物を買ってくるのを待てるのね。

勝手に食べるし、食べこぼしもないから食後の床掃除がいらない。

本当に楽になったわ~。


Snow storm Jan 11, 2013

2013年01月11日 | canada life


1月中旬

またまた大雪。

↓これは玄関から50歩以内で入れる学校の敷地内。

スキー場行くみたいに登校してる雪国の子供達。


今年はマイナス30度でも耐えられるあったかコートを

キャンプ用品屋で買ったから-20度の外遊びもへっちゃら。

庭で1時間は遊んでたね。


次の日。湿気があって、気温がある程度低い午前中。

月と雪が白くて空が青!とてもきれい。


Bobcat Nov. 11, 2012

2012年11月11日 | canada life

11月11日

週末の午前中、私は寝室で寝ていたんだけど、

子供と夫がボブキャットみたってよ!

家の前の庭を横切り、高さ2m以上あるフェンスを越えて

黒リスを捕まえ、裏庭を横切っていったとさ。

 

3つの窓からみえて、ボブキャットがリスを捕まえる瞬間、血が出るところもみえたってよ。

写真撮っておいてくれて感謝!

動物園にいそうなかっこいい猫科の動物。

 

カナダに9年住んでるけど、ボブキャットが裏庭に来ることは初めてです。

 


Childrens' festival May 26,2012

2012年07月14日 | canada life

5月26日

ダウンタウンで開催されている子供祭りに初めて行った。

4人ママと8人子供。

前売りチケットを買って「Three little monkeys」を観た。

これは子供向けのライブ。

ギター&ドラムが目の前で演奏されてる事に目を光らせてた。

途中から踊りたい子供はステージ前のまででて踊れるんだけど

照れ屋の2人は踊れない。

友達の子供(女の子)は最初から最後まで踊りっぱなしなのに、

前までは行くんだけど人の手を引っ張ったまま笑いもしない。

家ではノリノリなんだけどね。

50分ほどのライブも時間的にちょうど良く、飽きた頃に終わった。

その後シアターの前の公園で弁当食べてから子供向けの無料イベントに参加。

迷路や、

フェイスペイント、

 

クラフトなどなど楽しんでた。

 

最寄の駅まで車で行って、そこから電車のってダウンタウンまで。

この行程もいつもと違って楽しかったみたい。

 

この後はアンティパットの家に3度目のお泊り。

シングルベッドの両端に枕おいて2人で寝たんだって。

ベンは疲れて20時に「I'm tired,I want to sleep」って言い出し、

2人で寝室へ。5分だけ会話して朝まで寝たとさ。

Good job boys!

パットもとても楽だったって。また泊まりにおいでだってよー。

ありがとう!

 

 

 

 


Canada day July 1, 2012

2012年07月01日 | canada life

 7月1日カナダデー

 

今年もプリンセスアイランドのイベントへ行ってきました。

天気もよく最高のピクニック日よりでした。

 

 

夕方しっかり昼寝させて、夜はダウンタウンまで花火を見に行った。

きれいだけど、バンバンうるさいとベン。

 

いよいよ夏の始まりです!


Nail party March 24, 2012

2012年03月24日 | canada life

3月24日

息子の学校のクラスメートの母、ニーナの依頼で

ネイルアートデリバリーしたきた。

10歳になるキラちゃんの誕生日会。

女の子9人その母たち2人、計11人。

1時間で出来ると思ってたけどサンプルに凝ったデザイン入れすぎて

2時間もかかった。

なんせ、4年ぶりの仕事で初めは手が震えた。

 

4月6日

2回目の仕事。

ニーナの姉さんの13歳になる娘のお泊り誕生会。

子供を寝かせた後、20時から22時まで。

女の子11人にその母2人、計13人。

今回はサンプルにストーンはなくし、両手に多くても2色のポリッシュにしたから

2時間以内で出来た。

この子達の集まりは、ダンスと歌の学校友達だったから、

一人がピアノ弾いて、残りの子が素晴らしく上手な歌を歌う。

仕事しながら歌と踊りにみとれた。

 

ニーナとその姉がこのビジネスに張り切ってくれて、

ビジネスカードを配ってくれてる。

私は空いた時間にお小遣いが稼げればありがたい。

 

爪やるのは女の子が多いし、楽しいパーティに出向いてネイルして、

喜ばれるのって気分がいいよね。

反面、

10歳やそこらの娘の誕生日に80ドルも出してネイルアーティスト呼ぶってすごいよね。

息子の誕生日に例えばマジシャンとか80ドル出して呼ばないもん。

こっちの人は周りの子供と競うように誕生会開いてるから

大金も惜しまないのね。

 


St. Valentine's Day, 2012

2012年02月14日 | canada life

 2月14日

バレンタインの日。

こちらの幼稚園で。

2月の月初めニュースレターでは、

We will be celebratiing Valentine's Day. Please bring valentines to give your friends. You are also welcome to sign up in the sign-up sheet on the bulletin board to bring a healthy peanut free snack to share at snack time.

ボランティアでバレンタインパーティでのヘルシー・スナックをお願いします。

は、ハロウィーンパーティと同じポットラックがあるのだなと判った。

だけど「バレンタインをお祝いするからクラスメートにバレンタインを持ってきてください」って。

??

バレンタインは、バレンタインデーでしょ!?

 

今年はvalenteine の使い方を一つ多く教えもらいました。

バレンタインとは

気持ちを伝えると同時に、何か〔カード〕あげるって事。もひとつある。

 

初めは何をあげるものなのか想像もつかなかったけど

先輩日本人ママ友に聞いて前日に用意したのが、

クラスメート分の折り紙。

ベン: ハート〔ベンピック)

テイ: しゅりけん

カードに "to my friend, from Ben からのと from Taylorだけ書いて

袋に入れた。それぞれ折り紙入れて計24人分。

折り紙はマナちゃん手伝ってくれて、几帳面に折ってました。

2人の仕事は袋に折り紙とカードを入れてジップロックを閉めること。

自分の紙袋に入れて、

出来上がり。

 

次の日2人がもらってきたバレンタインズは手作りカードや、

その辺で買えるただの紙切れカード。

どちらにしても子供にしたら、友達から何かをもらうことに

ウキウキ喜びを感じるいい日で、いい経験になったと思う。

 

迎えに行ってドアから出てきた最初の言葉

「I love you」

は?〔初発言)

それを学んだのね。

初めはドキッとしたけど、

この夜は

「I love you Mama 」「I love you Dad」連発で

ドキはしなかったけど嬉かった~。

 

ポットラックのスナックは

セロリとハートに見えないにんじんと、ちょうちょうみたいなプチトマトと、

きゅうりの浅漬けとウサギりんご。

$ショップで買ったハートでデコレーション。

先生に 褒められたのが嬉しかった。

 

 

 

家族では、

私から夫にはカードを、子供達からダディにもカード。

夫ちゃんから私達には

ダイニングテーブルの上に、花束といくら。

よく解ってらっしゃる!!

チョコレートよりいくらでしょ。

と家族で愛を確かめ合う平和な日でした。

 

 

ちなみに、

 

14日のAM0:10頃

テイ、布団が枕になっちゃってる。

ベン、気持ちよさそうに寝てる。

が、しかし、約1時間後この体勢でベン鼻血ぶー。

すぐに止まったから良かったわ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Cold week in Nov.

2012年01月08日 | canada life

 

 1月9日

 11月中旬の話

華ちゃん家族が帰ってから心に穴がポカンと開いて

あまり外出もしたくなかった数日。重いおしりをあげて

歴史公園まで出かけてきました。

今年は10年来の極寒という記事が新聞にでてた。

11月中旬でマイナス20度から30度の日が1週間続き

貯水湖が凍ってます。どこもかしこも真っ白。

 

 恐る恐る遠くへ足を運ぶ。

つるつる滑って転びまくり。

石を投げるとピンピンといい音を立てながら

止まるまで転がり続ける。30mくらい先まで転がったと思う。

 

この寒さでビビってた11月。

ところがこの寒さはこれで終わり。

1日雪が降り積もる事も何回かあったけど

気温が低くないからどうってことない。

ただ、道が汚くて洗車が頻繁に必要だった。

12月は日中プラス5から8度で1月道路は乾き、

雪も道端に少し残るだけ。そり遊びはできません。

 

こんなに暖かい冬は8年目のカナダ生活初めてです。

地球の異常気象がここにも現れています。

 


Manae left Dec. 15 2011

2011年12月15日 | canada life

 

8月24日から我が家でホームステイしていたまなえちゃんが

ビザ申請のために一時帰国することになった。

15歳で親元離れて異国の地で見知らぬ人の家で生活するって

そう簡単じゃないよね。

学校も1日も休まず通って、宿題もちゃんとやって、よくやった!

やっぱり、夢を持ってる15歳はただの15歳とは意気込みが違うね。

 

初めての留学生受け入れだけに初めは緊張してた私だけど

若い子は好きみたい。特に内面・外見かわいい子はね。

便秘症だった彼女も野菜中心の食生活にして治ったのはよかった。

 子供達の面倒もよくみてくれたし、台所の手伝いもしてくれた。

今度帰ってくるのは2月の高校が始まる前。

それまで日本の家族、友達といい時間を過ごして欲しいね。

 


Sachiko's visit Nov. 6 to 11

2011年12月13日 | canada life

  11月6日から

バンクーバーに住む幸子ちゃんが仕事がてら泊まりに来てくれたよ。

華ちゃんとも3日間かぶって一緒に過ごせたのが良かったね。

5年ぶりに会うさっちゃんは本物のキャリアウーマンになってた。

高校の頃から成功する人、自分とは違う人だとは知っていたけど

会社立ち上げてバリバリ仕事してました。

私が使わない、知らない日本語も教えてくれた。

英語も日本語も勝てねぇな。

外見も5年前よりずっとかっこよくなってた。

36歳には見えないナイスボディしてました。

やっぱり、この年になるとただ痩せてるだけじゃなくて

ある程度筋肉なくちゃ。さっちゃんみたいにね。

 

平日は仕事でダウンタウンにチョクチョク出かけてたけど、

最終日に思いっきり遊べた。

夕方から夜までダウンタウンに子供抜きでぶらぶら出来たのも

凄くいい気分転換だった。独身時代に戻った気になったよ。

 

今度は私が単独でバンクーバー2泊くらい行きたいな。


Calaway Park July 28,

2011年11月21日 | canada life

 シーズン券を買ったのに2回しか行けなくて悔しい2011年でした。

この日はダディの休みの日に。

毎年恒例の子供用ボート。

 今年はゴーカートに乗れました。

1回目は操作がよく分かっていない様子だったが

2回目はウロウロと運転してました。

 

ダディが一緒の時は買ってもらえるアイス。

 おいしすぎて目が開きません。

 

 

観覧車で。

天気がよくてロッキー山脈がよくみえた。

 

あまり乗り物に興味がなかった。

待ち時間が長いのにも疲れてた。

 

 

 


Lilac Festival May 29,

2011年06月15日 | canada life

 

 5月29日

今年も行ってきましたライラック・フェスティバル。

朝早くから出て行き、混みだす昼前に帰ってきた。

天気もよくとっても気持ちのよい祭り日和でした。

 

 

 2人がまず興味を示したのは金管楽器。

立ち止まってしばらくみてました。

この日から友達の家にあるらっぱで取り合いの喧嘩を何度したことか。

 

 

次に興味を示したのはベリー・ダンス。

 

 

 次はもちろんロボット。

近寄りたいんだけど怖くて近寄るのに時間かかりました。

 

去年はストローラーをもって行った。

今年は歩き。大人2人いるから余裕でした。

 

 


New year's eve Dec. 31, 2011

2011年01月31日 | canada life

大晦日

こちらの年末年始はあっけなく終わる。

クリスマスが大イベントだからね。

でも日本人の私はクリスマスより大晦日の夜の方がワクワクする。

 

今年のパーティは我が家で。

 昼間は毎年恒例でパットの家でお茶して、

夕方からオープン。 

うちはアペタイザープレート、漬物、手巻き寿司の材料を用意。

お客さんは1,2品のつまみと飲み物を持参してくれた。

 

8家族、1独身、子供合わせて計39人。

地下も開放して子供達は夜10時過ぎまで上ったり、降りてきたり、

2階の子供寝室行ったり、怪我もなくゴジャゴジャ楽しんでました。

大人も殆んど座らず、立食で動きながらよく食べよく飲み、よく笑いました。

ホストの私、チィママに戻って

お客さんのグラスを楽しくすすめることが出来ました。

記憶をなくしたお父さんが1名。

いやいや楽しかった。

さてお開きの時間。

さすが日本人の母が8人も揃うと片づけが早い!

夫のお客の接待してる間にテーブルの上には洗ってきれいになった

お皿が重なって置いてあって、全てがきれいに片付いてたー。

これならいつでもホストになりますよ!

 

パティが終わり、子供達が寝てから2人でカウントダウンして、

さっさと寝ました。

次の日は朝から隣の州までロードトリップだからね。