goo blog サービス終了のお知らせ 

Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

February 1st to 15th 2016

2016年02月01日 | canada life

2月1日

久しぶりの科学センター。

男の子5人とケイト。




昔のビデオデッキを解体できるテーブルは男ら大好き。








ベンはバランスを考えて積み重ねるのが好き


大人の休憩時間。



雪が残ってて寒いけど太陽が出てるから外遊びしちゃう。





2/3

節分。

豆まき用の桝を作ってるところ






今年の鬼は顔が小さくて真ん中に集まっちゃった。



「鬼は外、福は内」


男らはバシバシぶつけてた


恵方巻と貝のお椀だけ

この後、空手だから、さっさと済ませたい。









2/4

日系会館のキッズクラス。

ボーイズに比べて初めから照れないでいられたけど、母が横に座らなくても平気になった。


2/5

洗い物手伝ってくれる。

ベンとかかりつけの医者のミーティング



その後、せっかくだからと買い物。


被り物が大好き。


久しぶりに2人で出かけられてお互いにいい時間だった。



2/7

前日作った義母へのプロギの余ったパスタの麺で

好きな形に切ってボイルして朝ごはん。


粘土遊びみたいで楽しそうだった。


悪いけど、私は気持ち悪くて食べない。






2/9

バレンタインの用意

クラスメート全員とバレンタインを交換。




2/10

近所でジム仲間の母子でパーティ。



2/11

雪溶けて、校庭に池が出来て、水遊び。







見てる方が寒いわ。





空手の時間


首なしロボット



2/12

またまたジム仲間でパーティ。



日本語学校入学祝いにネイルしてあげた。



2/14

これまたジム仲間で飲み会。


この冬休みはいっぱい遊んだ。


December 16th~ 2015

2015年12月15日 | canada life

12月後半。


12/16

小学校のクリスマスコンサート。

サンタ帽子被って行ってきたよ。



ケイトの左目が赤い。

 

今年は2人とも前列。

サンタ帽子持参って連絡帳に書いてあったのに、小3にもなるとみんな被らないのね。


しっかり口開けて歌ってたよ。



12/18

目が赤くて、目ヤニが出始めたから近所のクリニックへ行ってきた。

Pink eyes 流行性結膜炎。

この後、テイに移って、母に移って、母は長引きクリニックへ。その2週間後にダディに移って、最後にベン。医者に行ったのはケイトと親。子供は目薬使いまわしで2日くらいで治ったのに、親は3週間以上かかったよ。

 

家の前で雪遊び。


クリスマスカード用の家族写真。


12/19

母が夜遊びで友達が迎えに来る時間、5時半まで外遊び。




12/20

チューブふくらまして学校校庭まで。



空気が入っててクッションになり、お尻痛くならなくて大人にもいい。


テイのスキドゥ借りるケイト。

「キャー」って言いながら大喜び。





乗り物変えながら滑りまくり。



誰もいないから好きに滑れる。大声出せる。









12/21

グランマにクリスマスプレゼント送ったよ。

ほとんどが、ビーフ、チキン、ポークの肉。

↓は日本の母からカナダの母へ、編み物野菜バスケット。

大喜びしてた。近所の人が見えるように窓際に掛けて送って。

子供たちの写真を見てる。



スケート。

2人ともスピードが出てきたよ。


家族に送る用のクリスマスカード。



12/23

天気のいい日曜日、ヘンリー、みかちゃんとスケート。



12/24

庭で雪山作り。











12/26

ダンスタイム




12/27

図書館に遊びに行く。






キムからのクリスマスプレゼント、マシュマロ溶かし。


12/29

トモヤの家お泊り。

ビデオゲーム三昧。



12/31

12月28日から4日間。水泳教室。


Ben Taylor 毎年恒例の大晦日宴

前菜プレート。切って丸めただけ。ヘッドチーズだけはパットの手作り。

いつもみんなが持ち寄ってくれるから豪華なつまみ。

11家族42人集合

ここは座敷の部屋。必然的に日本人妻が集まる。

酔いが回るまではね。


ケイトの部屋で女の子遊んでるけど、誰一人として声出してなかった。


10時過ぎるともう座ってないね。


地下の子供は10時からムービータイムで、ウロウロさせない。

カウントダウンはシャンペンで乾杯

小腹が減った夜食のナチョスは大当たり。




今年はちっち家族がお泊りだったのもあって、

宴は4時まで続きました。

大人も子供も年末スぺシャルパーティは盛り上がったよ。

 


April 2015

2015年08月03日 | canada life


4/3

アップルパーティ

お兄ちゃんが大きいりんご食べてたら真似するケイト。


4/4

ハッピー・イースター




4/12

州立公園でゴッファーと追いかけっこ。




Gopher=ほりねずみ










4/14

母ジム、ケイト託児所の後、買い物しにモールへ。ランチも食べちゃった。


4/15

登校時間、いってらっしゃーい。




4/17

春の準備。

木を抜いたところに土引き詰めて、芝生の種をまく。


ベン、重い土を運んでくれた。急カーブすると倒れちゃう。










4/19

天気がいいから近所をローラーブレーディング


前歯無理やり抜いちゃった。

ブレスレッドつくりにはまり中のベン。



4/20

春はそこまで、少し気温が上がるとノリノリでデッキでご飯。

ロン毛、しかも、前髪だらしないのが好き。






4/20

なかなか寝ない夜。ダディとママは早く晩酌したい。

地下で「アナ雪」つけて鑑賞させてたら勝手に寝てた。楽チン。

この寝顔は可愛い。




4/22

天気がいい日は青空の下で空手クラス。





4/23

気がつけば3人クリブで大笑い。
















4/24

校庭遊び








4/25

レストラン

巻いてみる

自転車もらった!おぶい紐で挑戦。





4/27

自転車用のケイトの椅子ももらえて、簡単&安全にサイクリングが出来るようになる。












4/28

これどこだっけ。覚えてない。










June 2015

2015年06月01日 | canada life


6/3

車庫で車の上。 最近車から降りて時間があると登ってる男子。




6/5

大阪からまちこちゃんのご両親が訪加中、夕食をしに来てくれたよ。




6/7

ウサギが多い年!




ケイト走る!






6/8

雨季なのに暑い6月上旬







お兄ちゃん2人いて、日によって懐く相手が違うケイト。

この日はテイ。













暑くて上半身裸。




6/10

昼寝なしだと夕食取りながら寝ちゃう。




6/11

キッズクラスも毎週行って、ケイトも慣れてきた。



6/11

マフュがトロントからカンボジア出身の彼女を連れて帰ってきたから

家族ディナー。正装する。







6/12

6月なのに夏日が続いて嬉しい。


6/13

日本語学校帰り、家でプレイデート



6/15

愛ちゃんが遊びに来てくれて、

夫婦デートをしてる間、子守してくれたよ。


6/18

夕立の後の水溜り遊び。空手の後。




6/20

いつも体のどこかがくっついてる仲いい双子7歳


6/21

空手クラスのBBQ

ベネズエラ出身の新しい熱血先生は、心は熱いんだけど、人任せ。

英語が苦手な日本人ママ3人が主催者になって、メール作成から買い物、全てのパーティを仕切りました。


私が仕切ったスイカ割りは思った以上に外人に人気があり、大変盛り上がった。

その場を仕切っていたため、写真がない。。






オリエンテーションや、





スプーンを口ではさみ、ゆで卵運びレースも、楽しんでたよ。

何しろ無事に終わってホッとした。もう来年は主催者しない!



6/23

ベンのクラスの遠足の付き添い。

子供6人を引き連れて、近所の州立公園まで歩いて、森林内を散歩。

絵本の時間



林に入って、写生大会。


6/25

ビーチデイ。アロハシャツ着て登校










6/26

学校最終日。ルカが遊びに来てくれた。





6/26

ピクニック・

テイはが学校が終わっちゃって寂し過ぎて、ちえ熱。グッタリ。この日だけ。


6/28

水まき











テント、エアーマットレス2つかってキャンプごっご。





6/30

ケイトのベストフレンド、優しいからどこに行っても大人気のみかちゃん。



子供3人大人一人お泊り。






子供が寝た後、母達は夜な夜な盛り上がる。



Shinnen Kai January 24, 2015

2015年01月24日 | canada life


1月24日

アメリカ旅行する女友達、とその家族で新年会。

友達の一人が着付けの先生。今年は着物を着ましょうと

みんなに着せてくれた。



私もスナックナトリ時代の着物を引っ張り出してきて着せてもらった。

広げた途端、昔懐かしいタバコの匂いがプ~ン。


xz



いつもはキッチンで洗物しながら飲んでる女性軍に代わって、今回は男性軍がお片づけ。

ブラッドは何もしてないけどね。その事で帰ってから文句言ったわ。


子供も沢山。

みんな大きくなった。















夕方4時から0時過ぎまで子供達も愚図らず楽しく過ごせました。


10th Aniversary Jan., 2015

2015年01月14日 | canada life


1月14日

結婚10年でした。

今だに14日か15日か覚えられなく、夫の家族から連絡があって気がつく。

今年も15日だと思ってたら14日で、当日は何もしなかった。

次の日、いつも行く日本食レストランへ。








 

夫とであって12年。子供が出来て7年。

12年前、英語の先生を彼氏にしようと英会話めぐりしようと思い始め、

1個目の英会話で、いい男が居るなーと思い入学し、捕まえた。

英会話は1ヶ月で止めたが、その先生と付き合い始め

個人レッスンが受けられた。

とりあえず1年だけカナダに行って、その後オーストラリアに行こう。

と軽い計画してたけど、好きになっちゃって別れられなかった。

子供なしで、一生2人で仲良く暮らそうねー。なんて言ってたのに、

子供しかも双子が出来てくれて、私達の人生も180度、

幸せいっぱいの方向に変わった。

今では男の双子の他に女の子も生まれてくれて、

これ以上幸せはない。お金はないけどね!

あっという間の10年。

10年記念はベガスに2人で行こうって言ったけど

不景気で行けない。

その代わりに、子供達を義姉家にお泊りしてもらって2人でバーはしごした。

締めは、お決まりストリッパー クラブ。

朝は起きずに11時まで眠れたのも幸せ。

 

やっぱり、旦那にするのは少し物足りない温厚の人がいい。

私がガミガミ、ぶつぶつ文句言ってても、黙ってる。

人の文句は言わない、本当に優しくて心の広い、

私にぴったりの旦那だわ。

 




 


New Year's Eve December 31, 2014

2014年12月31日 | canada life

 12月31日

毎年恒例の大晦日宴

夕方から集まり始めて、飲み食いしながらカウントダウン。

今年は9家族39名!

ケイトは昼寝から起きてきたら、お客さんで賑わっているリビングルーム。

慣れるまで30分かかったけど、その後は女の子グループに入って、

解散するまで「まま~まま~」って来ない。

何とも簡単な子供。

 たまにリビングに顔出したと思ったら、頭にヘアークリップ20個くらいつけて、ドレスに着替えてる。
 

ケーキ食べてもいいか、お姉ちゃん達は私に聞いてくれてケイトにあげてた。

 

ベンテイは男の子達と16時から1時までずーっと遊んでた。喧嘩もなく、泣き声も聞こえなかったな。

地下から2階まで行ったり、来たり、よく走り回ってたわ。

 



母も大好きなホストしながらお酒が飲めていい感じに酔っ払ったわ。

気の合う友達家族と1年の締めくくりの飲み会。

子供もだんだん手がかからなくなり、母達は酒の量が増える一方。

年末の楽しみ! クリスマスより楽しい!

 


Yumi chan baby-shower Oct.19, 2014

2014年10月19日 | canada life

10月2日

 

双子が生まれてから、息子同士の年が近いのもあって、

いつも仲良くしてくれてるゆみちゃんに、

念願の第二子が生まれた。

元旦に出来た子供!めでたい!

 

生後3週間目に赤ちゃん連れて

ベービーシャワーに来てくれてた。

 

友達20人集めて、食べ物は持ち寄り。

プレゼントは個々に用意。

ダイパーバイクはとってもよく出来てた。

 

この日のゲームは、

日本語英語を使った人は罰ゲームとして、

オムツに、恥ずかしい暴露話を書く。

毎日英語を話す私達にとって、カタカタ日本語を使わないで会話するのは

難しく、よくしゃべる人はよく罰ゲーム受けてた。

思ったより楽しかったよ、このゲーム。

 

昼過ぎから始まり、うちの家族が帰ってくる夜の6時まで飲み会。

最後まで残ったノンベイ6人はベロベロでした。


The three in Sep and Oct. 2014

2014年09月30日 | canada life

9月10月の3人

 

学校帰り、テイのクラスメートに遊んでもらう(からかわれる)ケイト

 

寒いんだか暑いんだか分からない9月。

 

ダウンタウンまでこのアートイベントを見に。

ベンのクラスメートの母に誘われ、私の運転で行った。

ドライブ中会話がなさ過ぎて気まずかった。

このロープで釣る下げてある空間で遊ぶアートプレイエリア。

20分待っって5分遊ぶだけ。

子供達は楽しんでたから良かった。

 

9月8日、早すぎる大雪で、

まだ葉がついてる木に雪が積もり、その重さで街中沢山の木が折れた。

裏の家の木が折れて、うちの庭に落ちた木を運んでる。

 

お友達の新居に御呼ばれして夕食。

 

 

日本語学校でお兄ちゃん達を待ってる間、遊んでくれる双子のサナちゃん。

 

ケイトと2人で友達の家でガールズお泊り会。

 

 

学校終わってから友達2人誘ってプレイデート。

 

ケイトも4人に付いて遊んでる。

 

学校校庭

 

 

アンティ・パットの家で殻つきピーナッツを食べてみる。

アレルギー反応なくいけました!これは嬉しい知らせ!

嬉しくて3つだけ食べたね!

 

仲良しアンクル・ハーブとケイト

半年分のデミグラスソースを1日かけて作ってる。おいしい!

 

近所の公園

 

 

ベンにびったり。

 

天気の良い日、貯水湖のある公園でジョシュアとプレイデート。

 

 

日本語学校でお兄ちゃん達が授業中、待ってる。

 

きまった!ヨガポーズ!

 

 


Volunteering in Bens class June 19, 2014

2014年06月19日 | canada life

6月19日

月に1回ボランティアしてるベンのクラスも今回で最後。

先生が授業をしている間に、

子供一人ひとり、その子にあったレベルの本を

読むのを部屋の隅で手伝う。これが仕事。

レベルの高い子は読むの私より早いし、もちろん発音はかなわない。

レベルの低い子は、単語数個しか読めなくて、

同じクラスなのに差がある。

まぁ、小学校1年生だからね。

特にこちらの学校はのびのび教育してるからあまりうるさくない。

宿題も本を読むだけで、しかも強制じゃない。

週末ちょこっとスペリングのプリントが配られるけど10分で終わるようなものだし。

 

音楽が週に2回。体育は午後毎日。

動物と、健康の事を習ってたな。

あとはスペリングと本読み。

算数も足し算してたな。

日本語学校に比べると何でもゆっくりです。


Chinese goza lesson June 17, 2014

2014年06月17日 | canada life

6月17日

テイラーのクラスメイトのお母さん、から中国の手作り餃子を習う。

中身の具の味付けがしっかり付いていて、

食べる時は何も付けずに頂くこれが日本の餃子と違う。

 具は豚ひき肉と人参だけ、

味付けは、しょうゆ、しお、ごま油、にんにく、しょうが。

次は餃子の皮作り。

これが大変なんだけど、出来上がりはすっごくおいしい。

もちもちしてて、冷めてもおいしいの。

 

 

 次の日。

教わった事はすぐに復習しないと忘れちゃうので

一人でもう一度初めから作ってみる。

皮が違う。何か違う。

あの、もちもち感がないの。

悔しくて次の日も友達3人呼んでもう一度やる。

今度はこねる時間を20分長くした。

うん、もちもちしてる。上出来。

 

一人で作ると5時間は掛かるから、そう頻繁には作れないけど、

皮が足りないときに30個分だけ作った時は

テイ以外は市販の皮より美味しいって言ってくれた!

少しならまた作りたいわ。


the three in May and June, 2014

2014年05月20日 | canada life

5月6月の3人

 

6歳がしている事を何でも真似する1歳半。

 

母から食べない時はお兄ちゃん達に頼んじゃう。

そうすると半分くらいは食べる。

 

おもちゃコーナーで、お兄ちゃんのお友達の誕生日プレゼントを買ってるとき、

ピンクのレゴセットをつかんで離さない。

4歳以上って書いてあるのに、買ってあげちゃう、親バカは私。

 

学校帰り。

 

時にはテイにびったり、そしてその日の機嫌でベンにぴったりの時も。

 

どこかのお店。

 

一人で滑れないケイトに、お手伝い。

 

喜んでるのか?

 

ウォーターパーク。


The three in March and April 2014

2014年03月31日 | canada life

3月4月の3人。

ケイトが1歳4,5ヶ月、ベンテイが6歳と4,5ヶ月。

 

まずは、たまに入るお風呂。

ケイトはあまり、心地よさそうじゃなくすぐに出てきちゃう。



地下で日本のDVD鑑賞。



朝ゆっくりできる週末は午前中パジャマの事が多い。

ボーイズが遊んでると、ケイトもくっついて遊んでもらう。







何でも真似するケイト。




お兄ちゃんのトレーナー着てみる。

椅子に乗せてもらってハイポーズ。






初、回転乗り物。


雪が溶けたから、デッキで車のり。





この日は3人この砂場で2時間以上遊んでたな。




Visit at Daddy's friend's May 4, 2013

2013年05月04日 | canada life

サッカーの後は

ダディの友達の家へ。

ここの双子はちょうどマリとワタルの1ヶ月違い生まれ。

ベンテイは2歳以来の訪問。

ニコライと良く遊んでよく笑ってたわ。

双子のグランマ、ジャッキーは、ケイトのおもりしてくれた。



子供達のテーブル。

ベンもテイも超笑ってた。そして笑わせてたよ。


ケイトと友達。↓



庭にはとってもセーフなトランポリンが!

始めは遠慮してたけど、入っちゃったらノッちゃった。


上で止まってみたり、

そしたら、どこまで飛べるか!って飛びまくり。

子供達もいい加減にしてくれってくらい笑ってた。

 

ケイトが生まれて初めて夕食に招かれたけど、奥さんともそこそこ話せたし、

ジャッキーは相変わらすいい人で楽しい時間だった。

 

 

 

 

Invited to Kerry and Buffys' house for supper. They are doing great  just got back from their month long vacation in Bali. Their twins Nicolai and Zaza(Izabella) are now 7 same as Mari and Wataru. Nicolai's paints are so cool. Zaza likes animails, They each have a kitten. The kids have awesome toys that adults would enjoy as well. Ben and Talor loved their house.  We had a great visit.

 


 

 


Planting time May 3, 2013

2013年05月03日 | canada life

5月3日

暖かい日が続いてるうちにお花以外の植物を植えちゃいましょうってこで、

今年からは今まで野菜を植えていたところにブルーベリーとラズベリーの木を植えました。






ラズベリー。↓

ブルーベリーよりは気候があっているらしい。

もう少し暖かくなったら、イチゴも植えましょう。

って全てはダディがするんだけどね。


 

やっと庭で遊べるようになって子供は喜ぶし、母も楽できるわ。