早いもので
明鏡が われら家族の一員になって
もうすぐ6年になります。
ちゃんまーは Mちゃんまんが3歳を迎えたころ
突然 「Mちゃんまんとの関係は完成した」と感じました。
たとえば Mちゃんまんが どんなタイミングでガウルのか、とか
たとえば Mちゃんまんは 何を食べると下痢するのか、とか
たとえば
具合が悪そうでも これは様子見で良いな、とか これは病院行きだな、とか
そんな日常生活の小さなことも ほとんどわかるようになったし
何よりも 気の強い荒くれ者の このムスメが
ちゃんまーを「ボス」として 認めてくれた(と感じた)のが 3歳のころだったのです。
かたや明鏡との関係は 3年では完成しませんでした。
月曜のリハビリ中継。
明鏡が ちゃんまーを「ボス」(っていうか 純粋に母ちゃん)と認めるのは早かったけれど
ちゃんまーが 明鏡を理解しきれなかったからです。
こいつが 甘えること以外に 楽しい!と思うのは何なのか。
何を食べるとアレルギーになるのか。
何を食べると 腸閉そくになっちまうのか。
っていうか なんで突然 発熱してんのか。
そんでもって なんでまたもや入院なんだ?
なんだなんだよ!何がダメだったんだよ!あぁもう全然わかんねぇよ!!
みたいな3年だったのです。(大げさじゃないです。実話です)
ちゃんまーの方へMちゃんまんが来るシチュエーションの方が効果大。
だけどもだっけっど♪
だけどもだっけっど♪
ちゃんまー、
晴れて本日 明鏡との関係の
完成宣言をいたします!!
ちゃんまー ついに坊主の90%を理解できたと確信しました!
(相手はイヌなので100はないと思っています)
坊主の楽しみは何なのかもわかってきたし、
何を食べるとアレルギーで
どんな形のものだと 無事に腸を通過するのかも わかったし、
坊主の体力が どれだけ残っているのかも わかって、
うまくコントロールすることも出来るようになりました。
完成まで6年もかかったけどね~。
Mちゃんまんに比べると 倍の時間がかかったけどね~。
明鏡。
ちゃんまーはな、お前のことを見切ったぞ!(え?そういうこと?)
ランキング参加しています♪
6歳記念に 股関節の診察を受けるのだ~。ドキドキドキ。