goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬろぐ。

いろいろ。

ここもなくなるので近々はてなブログに引っ越します。

だめじゃん。

2005-11-03 01:06:06 | Machine
おなじみソニーのおはなし。

ソニーがウォークマンAシリーズ(通称香水ビン)のWinter Special Packageちゅーのを出すらしい。
まぁ、詳しい内容はリンク先を見てもらうとしてだ。
コレのウリってのが「文字入れサービス」らしい。
そんなのiPodでとっくにやってるじゃん。と思うかもしれんが、こっちは2文字多い15文字(iPodは全角13文字、半角26文字)!
が、である。
リンク先の「気持ちを込めたメッセージを刻印」を見てみよう。
「2005 anniversary(文字間バラバラだな…)」の横に「RESET」ボタン。
つことは、どこぞのバカが「Eternal love(永遠の愛)」と入れたら、「Eternal love RESET」になる訳だなw
と、一応翻訳してみた。
Eternal love RESET→永遠の愛のリセット
だめじゃん。

だからさ。こんなワケワカランのあげるより、同じシリコンオーディオならiPodにしろよ。
おねーちゃん的知名度はiPodのが上なんだし。

つかさ。もうちょっと場所考えろよSONYも…。
あと、末期のG-Shockじゃないんだから期間限定ペア売りなんかするなよ…。

どうなんだろ?

2005-10-30 08:41:13 | Machine
今さらながら、ドコモのRADIDENの話。
いや、何かラジオ聞いてるとしょっちゅうこれの事言ってるんでね。

簡単に言えば、ラジオと携帯が合体したものなのさな。
で、コレのポイントはAMが聞ける事らしい。
今まで、FMが聞けるとかテレビが見られるってものはあったけど、AMが聞けるというのが凄い訳だ(詳細略)。
なら、ラジオ日経(旧ラジオたんぱ)も追加してくれ。

じゃなくて。アンチ複合機な漏れ的にはどうよ。って感じな訳さな。
これってのは、表が携帯で裏がラジオな訳さ。
んで、ラジオを聞きながらメール(i-mode)が出来るってのが特長らしい。で、電話が掛かったらラジオ→通話となるそうな。
でね。ラジオでは災害時にうんぬんとか言ってる訳さ。
いくらmovaとはいえ、電源の確保が危うい状況でバッテリー喰いまくりだけど貴重な連絡手段と、貴重な情報源を合体させちゃダメだろ。
まぁ、ラジオの消費電力なんて微々たるもんだけど。

二つを一つにまとめれば、荷物を軽く出来るのはわかる。
でも、二つでも大して重さは変わらなくね?
それに、いくらソニエリががんばったとはいえ、ラジオの感度は携帯ラジオ>ラジデンだろ。
試しにそこらで安いラジオ買って来てバラしてみ。安いラジオでも結構な大きさのバーアンテナ(コイル)が入ってるから。

つか、ソニーは今でもちゃんとICF-EX5を作ってるのね。
ラジオに関しては今や貴重なソニーの良心だからねぇ…。

しかし、なんでこんなダメになったんだろ…。

最近気になってるもの。

2005-10-25 20:58:35 | Machine
ネタが無い…。
漏れもニュースに、ちょっとした感想だけ書いて自称ニュースブログでもやろうかと思ったが、
それはそれでどうかと思うんで、小ネタ。

最近気になってる色んなモノをまとめてみた。
その1 スズキLC
東京モーターショーにスズキが出してる二人乗りの軽な訳なんだけど、
かつてのヨタハチというかマツダ360クーペみたいな感じなんだな。
内装も60年代っぽい感じでまとまってて個人的には好き。
もし、市販されたら内装は今風になるんだろうけどな。
それはそうと、スズキのモーターショー特集ページがFLASH使い過ぎで重い。

その2 木工旋盤
別にどうでもいいちゃどうでもいいんだが、何かの勢いで買っちまいそうなんだな。
とはいえ、実用レベルのモノを買おうとすると5マソ~なんだよな…。
んで、お手頃な価格となるとこれあたりだが、
最大30mmなんでこけしかルアーくらいしか作れん。
となると、こっちだが、高い…。

その3 デジカメ
いいかげん買い換えたいんだけどねぇ…。
どれがいいかさっぱりわからん。
デジカメ板あたりが参考になるかと思ったら、くだらねー罵り合いと水掛け論ばっかで意味わかんねーし。

まぁそんなとこ。

これまたどうでもいい機能。

2005-09-24 00:17:28 | Machine
何日か前にどっかで見たのだが、フジのデジカメには「ベルビアモード」なるものがあるらしい。
正確にはF-クロームモードというらしい。
つまり、このボタンを押すとベルビアのような発色になるよって事らしい。
あ。ベルビアってのはフジのポジフィルムで鮮やかで派手な発色なのさ。

いや…。
わざわざ別でボタン付けなくても標準の発色がベルビア調でいいんでないか?
わかりやすい色の方がいいんでない?素人目に見て派手でパッとした方が売る方の買う方もいいだろ。

漏れも思ったが、カメヲタが誰でも思うんだな。
あっさり控えめコダクロームモードだのなんだのかんだの…。

まぁ、どっちにしろフジのデジカメはたぶん一生買わないのでどうでもいい。
個人的にはFinePix700がピークだったと思ってるかし。

個人的にはどうでもいい機能。

2005-09-18 10:53:24 | Machine
“歓声”を解析して「ハイライト再生」??三菱の新「楽レコ」

つまり。盛り上がった部分だけ抜いて見ようって訳ね。
でもさ。そんな機械が指定したレベルより高い部分だけ抜いたダイジェストよりプロが編集したダイジェストの方がいいと漏れは思うのだが。
こういうのはサッカーがいいのかな?
例えば、この機械だと歓声の大きい部分だけ抜き出すんでしょ。
て事は、ゴールだけとかなるでないか(歓声のレベルが調整できるらしい)?なら、ニュースとかでありがちなゴールシーンだけとかでいいんでないか?
例えば、主力が相手のタックルで負傷退場したとか、途中で好きな選手が出て来たとかそんな場合はカットですかい?
プレスリリースには、
>深夜に海外で行われたスポーツの試合結果を朝のニュースで知る前に、好みの長さでダイジェスト視聴できる
ってあるけど、ニュースなんて朝5時ごろからやってて、サッカーの国際試合なら嫌ちゅーほどやるだろ。
朝から晩まで「日本が勝ちました」ってやってるし、次の日の話題に付いて行くならニュース程度で十分でないの?

まぁ、漏れはDVDレコーダー買うほどテレビ見ないし。
つかスポーツの結果なんて昔Nステでやってた「プロ野球1分勝負」程度で十分だろ。

あ。そういえば、琴欧州7連勝だってね。
まぁ、漏れにとっては琴欧州=明治ブルガリアヨーグルトでしかないがw
ご参考