goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬろぐ。

いろいろ。

ここもなくなるので近々はてなブログに引っ越します。

く。

2006-06-15 18:37:39 | Car
ふと気づくと、グリル横の「く」が無くなってた。
いつ無くなったのか不明だが、数日前右折した時に「カランカランカラン」って音がしたからその時ではないかと思う。
しかしまぁ、あれだね。
こういう一見どうでもいいような部品が片方だけ無くなると、すげーボロっちく見えるな…。

で。この部品名前は「グリルサイドモール」と言うらしい。お値段左右セットで2.700円也(悪魔の書2002年版より)。
右だけ欲しいのですが…。

i Play Edition。

2006-05-26 16:52:53 | Car
何かさ。前から気になってたんだけど、三菱iの i Play Editionってのがあるんだは。
要は、iPod nanoの差し込み口があるって事なんだな。
正直やっと出たか。って感じなんだけどさ、まえからケーブルで繋ぐなんて不格好な事せんと直接繋げとは散々あちこちで書いて来た訳なんだが。

それはいい。
ひとつ気になる事があるんだは。
運転席の画像があるじゃん。んで、問題のiPod穴を見ると液晶画面が出てるのさな。つまり半分だけ埋まってる。
これってさ、上になるナビなりエアコンを触って何かの拍子に手が滑ってモルスァ!とやったらまっぷたつにならね?
まぁこれは極端だけど、事故ったら何か大変な事になりそうだな…。
どうやって出し入れするか知らんが、カマ掘ってミサイルにならんのか…w

どうだいって…。

2006-05-18 00:24:57 | Car
いや、何?
ヒュンダイどうだい?って?
つまり、半日~一週間でヒュンダイ車を借りて乗ってみようって事ね。
でも、自分の車をヒュンダイディーラーに預けにゃならんのが納得いかんのだが…。
返しに行ったら、自分の車がプライスボード付けられて店先に並んでたなんて事は無いよな…。いくらなんでも無いかw
つか、どうにもならんようなボロをヒュンダイに持ってって取りかえっこしてもらってバックレとか無いのかなぁ…?
まぁ、日本人がそんな事する訳ないかw
しかしさ。これって当選すると、期間中レポート(ブログのようなもの)を書かにゃならんらしい。
一週間ボロカス書いたらどうなるんだろw

しかし、日本人はシビアだもんなぁ…。
欧州車みたくブランド力が無いとツライだろ。レクサスでさえ苦戦してるって言うのに…。
つか、日本でやってくのって世界一大変そう。国内勢がハンパなく強いもんなぁ…。
オペルも撤退するみたいだしねぇ…。

どうなんだろ…。
まぁ、これなら登録台数稼げるしねぇ…。返って来たら中古車にすりゃいいし。

ところでさ、ヨメのムーヴのブレーキの利きが最近イマイチなのはパッドが減ってるせいかしら?

今年も…。

2006-05-14 22:28:51 | Car
自動車税の季節がやって来た訳だ。
年に一度「軽っていいな…」と思う時なんだな。
まぁ、とりあえず今年は重加算対象じゃないんで34.500円と。
でもなぁ、そろそろなんだよな…。確か来年だったはず…。
来年どうやって言い訳するかねしかし…。
10%増だから、37.950円…。もうちょっとで1600クラスじゃん…。
まったく…。まぁ、10年超から毎年車検に比べればマシと言えばマシなんだが。

こんな事みんな思ってる事だろうしどうでもいい。

でも何で軽とこんなに差があるのかね…。
軽乗用とほぼ5倍の差がある訳でしょ。
そりゃまぁ、軽は戦後自動車の普及を目的として国が作ったカテゴリーなのはわかるけどさ。
当時は360ccで性能だって比べ物にならないほどだった訳だけどさ、今じゃ大して変わらんだろ。
高速道路の軽自動車80km/h規制だって撤廃された訳だし。
そろそろ踏み切ってもいいような気もするけど…。
酒税とかタバコ税なんかはほいほい上げるのに、自動車税が手つかずなのは地方税だからなのかねぇ…。

ああそうだ。自動車税の滞納が一番多いのが福岡だっけ?んで、悪質だと預金口座の差し押さえするらしいね。
まぁ、そこまでしないとダメなんだろね…。
東京都なんかは、滞納してる車に車輪止めだし。

やっぱりね。ルールを守らんやつにはちゃんとしないとダメなのよ。そうしないと、渋々ながらも大人しく払ってるのがバカバカしくなるし。

でも、高いよな…。

まるがしんぴん。

2006-03-31 01:14:41 | Car
どうでもいいんだけどさ、ファルケンのサーチアイってあるじゃん。
♪丸が新品 四角が一回目
っての。
でもさ。ローテーション云々言うヤツはそんなの無くても、定期的なり折に触れてローテーションするじゃん。
んで、逆にそんな事知ったこっちゃねーよ!ってのは、ローテーションどころか、スリップサインが出ようと表面がひび割れようが、挙げ句カーカスが見えようが気にすらしない訳で。
まぁ、タイヤ屋にとっちゃいいアレだろうけどさw

でだ。またまた意味不明なものが出るらしいのでここから別の話題。
リサと一緒に大陸横断 ~A列車で行こう~
は?
とりあえず、ストーリとやらを読んだが意味わからん…。
何で鉄道王だった自分のオヤジの葬式に知らねーねーちゃんが来て「お父様の意志を継いで大陸横断鉄道を敷設してほしいの」とか言われにゃならんのだ?
隠し子か?愛人か?それともただ大陸横断鉄道敷設推進派の回しモンか?ん?え?秘書?やっぱり愛人か何かじゃね?
とにかくそこをはっきりしろ。まずはそれからだ。

そういや、これもそっち方向になったとかなんとかこの間ニュースでやってたな。
まぁ、いいんじゃね。そんだけ日本は平和だって事なんだよw

とりあえず、「萌える」付けときゃいいみたいねw
「萌えるJISハンドブック」とか「萌えるトランジスタ規格表」「萌える天文年鑑」も出しとけw

その3。

2006-03-18 22:35:57 | Car
なんだかんだと「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーを色々作ってる訳で。
過去にこれこれを作ってみた訳で。

でまぁ。だから何なんだと言われればそれまでなのさ。
あと、最近「マタニティーママが乗ってます」ってのもあるが、アレはアレなのか?
後ろからどーん→妊婦出てくる→突然苦しむ→「オレオレ。オレだよ。今妊婦の乗った車にぶつけちゃって、妊婦が破水したみたいなんだよ。それで示談に100万いるんだ。至急今から言う口座に振り込んでくれよ」
なのか?

まぁ、いい。
つまりさ。「赤ちゃんが乗ってます…お察し下さい…」てな感じだろ。今のヤツは。
な。でも、ちゃんと相手にわかるようにしないとダメなのさ。
ほら、PL法ってあるじゃん。
アメリカで濡れた猫を電子レンジで乾かそうしたら死んだ。これは猫を電子レンジで乾かしてはいけないと書いてなかったメーカーが悪い。で何億って賠償をゲトしたとか、マクドナルドのドライブスルーでコーヒーを買ってとりあえず股にはさんで運転してたら車の揺れでコーヒーがこぼれて股をやけどした(以下略)っての。
それと同じで、ちゃんと書かないとダメって事。

でもまぁ、「Child in Car」ってのを付けて中で子供を野放しにしてるミニバンを見ると「どうなんだろ…」って思う。
もしアレに突っ込んだら「こどもミサイル」が発射されるんだろうな…。

ブルーバードの事。

2005-12-22 23:59:31 | Car
空間認識能力って知ってます?
平たく言えば、3Dで物事を捉えられるかって事。
そんな事をスーパーのレジでカゴからカゴへ移す店員を見ながらいつも思ってる訳で。
この話はもうちょっと勉強してから書きます。

それはさておき、ブルーバードである。
まずはソース。
日産、女性を強く意識して開発した
新型ブルーバードシルフィを発表

と、公式
最近に日産車にならったデザインなんでしょうね。簡単に言えば、ちっちゃいFUGAって感じ。
まぁ、ティーダラティオみたく不自然に太いC・Dピラーじゃないんでそれはそれで良し。つか、あれ嫌い。
で、旧シルフィにあったMTが消滅したのね。まぁ、それはしゃーない。
それはそうと、SSSって出ないの?
あと、何で兄弟だったスカイラインはあんなに太ったの?太り過ぎじゃね?
一度太ると痩せないのが車の定めだから、それはそれでしゃーないんだろうな。
いや。なんで急にスカイラインかと言うと、なぜか一文字一桁ナンバーのハコブル(2ドアクーペ)が居るのよ。
それがまた今見ると小ちゃいのさな。

つかね。地味でこれと言って褒める所が無くて消滅の危機にあったブルーバードが生き残ってモデルチェンジしてくれたのがちょっと嬉しいのよ。
あんまり売れなそうだけどw

全長のおはなし。

2005-11-24 03:20:44 | Car
ミニが小さい小さいと言われる昨今。

ちょうど、会社の駐車場に三菱ジープがあったのだが、その隣にディオンだかディンゴだか忘れたが長い方が停まってたのだが、全長が2/3位しかない。
で、今日。今日は隣がアルトだったのだが、大して変わらん。
ジープってやつはそんなに小さいのかと思って調べてみた。
こんな感じ
全長が3455mm。
ちなみに、ホンダのフイットが3845mm。
ちっちゃいんだな。
ちなみに、アルトは3395mm。
つまり、アルトとジープの差は60mm。6cmだな。
そう見ると今の車ってデカイいな。

え?ミニ?ローバーまでのいわゆる旧ミニが3055mmでBMWのNewMINIが3650mm。
60cmもデカイのかよ…。

デルファイが破綻した訳で。

2005-10-09 09:11:57 | Car
米部品最大手デルファイが破綻・GM再建に影響も
やべーよ。やべーよ。デルファイが潰れちゃったよ。
と、よく読んで見よう。
>ニューヨークの連邦破産裁判所に米連邦破産法11条の適用を申請、会社更生手続きに入った。
連邦破産法11条。最近よく出て来るな。
あれだよ。デルタ航空とNWもこれだったんだよ。

調べてみた。
これ読め
つまりあれさ。連邦破産法11条ってのが適用されると、債務が無くなるけど会社はそのままってことらしい。
簡単言えば、借金を棒引きしてもらって残った資産で再建しなはれって事らしい。

しかしまぁ、困ったもんだ…。

むむ。

2005-09-22 01:57:55 | Car
若松監督ってベンガルに似てね?
どうでもいいけどさ、ふと気づいた。

いや、そうじゃない。レクサスさな。トヨタの高級車ブランドレクサス。
なんかあっちこっちにディーラーが出来たみたいだしニュースでも色々やってるけど、売れてるの?
某国行きのフェリーターミナルに輸出用のがナンバー無しの状態でよく置いてあるけど。
つか、あっちって物価が日本の1/10位でしょ。んで、自動車の輸入関税が8%だとさ。
誰が買ってるんだ?それよりなにより日本嫌いなんでしょ。

そうじゃない。
そういえば、オープン初日にニュースで見たときは、いかにもカネ持ってそうな30前後のヤツがインタビュー受けてたな。
なんつーの。昔で言うヤンエグw要はボン。
えと。セルシオとかハリアーとかソアラがトヨタのお店から消えてレクサス店で売る事になるんだよね。
んで、ベンツとかBMWを買うような人たちをターゲットにしてるんだっけ。
ん…?何か前に似たような事があったな…。
確か「トヨタが作った欧州車」でも同じ事してなかったっけ?
まぁ、それはいい。
たぶんあれだろ。レクサスって、色々な繋がりがある都合上外車は買えない。クラウンでもいいけどもうちょっと見栄張りたい中小企業に社長とか、医者とか社長の奥様のお買い物用、中途半端な金持ち(六本木ヒルズ住んでそうな人たち)が乗りそう。
そういえば、ランクルはどうなるの?シグナスとプラド(どう違うんだ?)がレクサスなんだよな。
んで、100はトヨタなのか?あと、70は消えたの?