goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬろぐ。

いろいろ。

ここもなくなるので近々はてなブログに引っ越します。

はんとし。

2009-03-17 11:42:15 | Car
デミオに換えて半年。
最近になってまたミニに乗りたいという気持ちがほんのりとやって来た…。
いや、別にデミオが嫌とかそういうのじゃない。デミオに関しては特に不満も無いし、マツダ地獄も悪くなさそうだなと思ってたりもする。
ただなんとなくそういう気持ちが湧いて来たりする訳で。

そんなこんなで、デミオの6ヶ月点検に行って来た。
6ヶ月程度でそんな大した問題がある訳も無くオイル交換と洗車の為に行くようなもんで。
担当営業が忙しいらしく雑誌と新聞を置いてどっかに行った訳だが、ちらっと見た表紙に「30歳の月収」とかいう特集が見えたものの見たら確実に勤労意識が低下すると思い見ない。
外でタバコ吸って、試乗車のロードスターがあったから見てたら「色々見てみて下さい」と言われたので乗ってみた。
ミニ並みに低い視点と車高。見上げれば青空。屋根の無いクルマも良さそうだなと思いつつ、何だかミニを思い出しこりゃイカンとなる。
やっぱりヒマ。自動ドアをぼんやり見てたら、ある事に気付いた。ドアの端が少し浮いてて軸がある。
以前、ディーラーの展示車はどうやって店内に入れてるんだ?とかいう事を書いた。
もしや、自動ドアが開き戸になるんじゃね?
こういう事らしい。
点検の方は当然ながら、特に何もなくオイル交換と洗車も済んだ。

あ。そういえば、ETC。
前の車載器バラマキキャンペーンと今回の助成の間でデミオを買ったもんで何も無く何だか悲しくなる訳で…。
しかし、2年縛りって携帯かよ!といった感じで。しかも、リースか分割払いじゃないとダメなんだとさ。
そういや、マツダディーラーで対象になってる機種がデンソーのヤツで14.000円位とか言ってたな。ちなみに、デミオには頼んでも無いのに三菱の高いのが付いてた。
あとさ。もう遅いだろうけど、高くてもやっぱり分離型がいいと思うよ。一体型は見た目がレー探みたいだけど、うっかり抜き忘れて車上荒らしになんて遭ったら大変な事になるし。つか、買う時にオプションで付けるのがベストだと思う。車載器そのものが上手く隠れるようになってるし。

そんな感じで。
おわり。

しかしさ。

2008-12-08 23:46:47 | Car
アメリカでBIG3がどーのこーのな訳だが。
何だかこのまま行くと、イギリスの自動車業界と一緒でブランドだけ切り売りされて残りカスでほそぼそやる事になるんじゃないかと思う今日この頃。
でも、アメリカの自動車ブランドって価値あるのかしら?
まぁ、残りカスみたいなMGローバーですら買う会社があったんだから中国とかその辺が買うだろうけど。

あと。ホンダがF1から撤退する件。
正直な所、もうF1もいいんじゃね?そのうちフェラーリだけ残ってフェラーリのフォーミュラーカーによるワンメイクになりそう…。
んで。ホンダ。
もうさ。速く走るアシモいっぱい作って茂木でアシモの運動会しようよ。その方が面白そうだし。

と。
せーじの話。ソーセージじゃなくてせーじ。どうせ頭悪そうな事しか書かないから「政治」じゃなくて「せーじ」と書く事にした。
うん。まぁ。あれだ。麻生内閣の支持率が絶望的な低さだそうで。大体各社で20~25%って所だっけ?
そうじゃない。んで。「誰が総理やったらいいと思う?」と聞くと選択肢に小沢一郎が出て来る。
個人的に嫌いじゃないけど、民主党に行ってから「いい人」になってるのが何だか嫌。むしろ、自民党時代の何か悪そうな感じの方が好きだった。
で。小沢一郎。たぶんみんな忘れてると思うけど、昔新聞か何かのインタビューでオフレコを前提に言った「神輿は軽い方がいい」を記事に書かれて大騒ぎになったな。なんて事を思い出した。
真意は知らないけど、そういう事なんだろうね。
まさか、そんな事言った本人が神輿に乗る事になるとは思ってなかっただろうし。
まぁ、民主党が政権を獲る事は無いだろうけど。

と。そういえばこれっていつの話だっけ?なんて思ってぐぐったら、なぜか子供向けFRP製神輿なるものが出て来た。
まぁ、子供が担ぐなら軽い方がいいだろうしなぁ。でも、何だろこの違和感…。
横文字と神輿だからなのか?
「強化硝子合成樹脂神輿」
やっぱり変だ…。神輿の前にごちゃごちゃ書くのが変なのか?
「男神輿」、「女神輿」、「喧嘩神輿」、「奉納神輿」、「強化硝子合成樹脂神輿」
うーん…。長いな…。
結論先送り。

おわり。

何だろ…。

2008-11-23 23:21:51 | Car
先週は「モヤさま」のスペシャル撮ったらチャンネル間違えて砂嵐。
今週は「ブラタモ」撮ったらニュース特番でお休み。
どういう事ですか?

でさ。何だか良く知らないけど、厚労省元次官殺人事件犯人逮捕ばっかでつまんなかったからスーパーGTなぞ見てた。
何か痛車みたいなのが居たけど、あれ何?MOLAレオパレスってチームみたいだけど。

ああそうだ。
「マツダ・デミオ」、室内の質感アップ、新色追加も
シルバー塗装はどうでもいいけど、
>AT、CVT車のシフト表示版が照明付きになった。
そう。デミオはATレンジ表示が光らないのよ。まぁ、元MTだしCVTだとほとんどシフトチェンジする事無いから別に困らないし、シフトレバーなんて見ないからどうでもいいけど。

ああそうだ。大事な事があった。
この間ヨメがムーヴでやらかした。何かカベに左後を思いっきりこすったらしい。
見事なまでのキズ。一部地金が出る程見事。
んで。「鈑金塗装すると高いよ。車両保険で直せるかもしれないけど、来年保険料が上がるよ」と親切に教えてあげる。
まぁ、この後来る言葉は予想が付くであろう。
「テメーがやれ」
ええ。ええ。なんだかんだでやる事になりましたよ。
よくわかんないけど、必要そうなモノ買って来ましたよ。
つ事で、それは近日という事で。

と。ラジオ聞いてたらワゴンRのCMで「RJC受賞」なんて言ってた。
え?ワゴンR?
まぁ、トップにそう書いてあるしそうらしい。
あと、GT-Rはこっちもダメだったみたいね。

まぁ、そんな感じで。
おしまい。

なんとなく。

2008-09-09 00:35:41 | Car
ジャジーとジャージが似てるなと思ったもんで、一応ぐぐったら「もしかして ジャージー」と出て来た訳で。
つまり、ジャジーはジャージでジャージーなんだという結論に至る。
たぶん書いてる本人以外は誰も意味がわからないと思うものの気にしない。

はてさて。この間マツダに行ったよ。てな事を書いてその後何も書いてなかったのでまとめ。
いつだっけ?先月の始め頃だったっけ?その後お盆突入で気がつけば8月末になってて、ああ。いい加減話を進めなきゃってなって、小学生以来自分は何も進歩してないなと思いつつ8/31。
で。今デミオを買うと、オプション3.15万円分かガソリン100Lって話だが、誰がどう考えてもガソリン100Lの方が損な結果になるのは明らかな訳で。あと、今週末ご成約の方にお肉プレゼントだった訳だが、肉より値引きしてくれと思ったもののやっぱり肉欲しいという結論に至ったり。

なんだか話がバラバラだ…。
とにかく8/31で一気に話を進めてまとめた訳だが、その後もの凄く色々面倒な事があったりしたり。
で。前回MTで見積もりを出したものの、ヨメに即却下されせめてもの抵抗としてCVT。
8/31
夕方ヨメ連れてマツダ。また細々した説明をもう一度。ナビがうんぬんもあったが、高いので却下。
オプション指定がHDDで20万とか30万ってどういうことだよって感じで。
また、試乗車乗ったりなんだり。そのまま契約。紙いっぱい書いたり、印鑑いっぱい押したり。
そんなこんなで、気づけば7時過ぎ。
帰りに何か色々くれたと思って見てみたら、ビアンテのねんどとかクレヨンとか無駄にデカイシャボン玉液とか。
次の日(たぶん)
今ミニを置いてる場所だと誰がどう考えても、置けないので近所の月極を借りる事に。
電話したら、一カ所だけ空いてるものの、もの凄く変な場所。まぁ、いいや。ダメならダメでまた考えよう。という安易な発想でとりあえず借りる事に。
また別の日
現金と車庫証明の紙を持って行ったら「銀行に振り込んでくれ」って話になって、銀行へ。
ところが、駐車場の持ち主と銀行が反対方向。仕方なく銀行。そして車庫証明。

何だかよくわからなくなって来た。
とりあえず、12日だか13日に届くはずだった肉がなぜか7日に届いたり、納車が18日になったりした訳だ。
てな訳で、デミオの13CVになったのさな。はいいけど、値引きがやたら低かったり、ミニが3万だったり…。
まぁ、何か色々複雑な感じですよ。ええ。ええ。



ものすごくどうでもいいこと。

2008-03-24 10:39:14 | Car
前から思ってるものすごくどうでもいいこと。

車に乗ってて前にタンクローリーが走ってると、何を積んでるか見てしまう。
まぁ、大抵ガソリンとか化学薬品なんかなんだけど、たまに牛乳とか植物油なんてのがある。
そこで思う。もし、この状態で前のタンクローリーに追突してタンクから内容物が漏れたらどうなんるんだろうと。
ガソリンとか化学薬品なら派手に炎上して終わりだろうけど、牛乳って嫌じゃね。自分の死体から牛乳拭いた後の雑巾みたいな臭いがするんだよ。あと、植物油でもごま油とかだったら煙がほんのり香ばしいだよ。

別の件。
これまた、運転中。
同じ車に前後挟まれるとオセロみたく自分の車も前後の車と同じ車になるんじゃないかと思う。
例えば、前後をワゴンRに挟まれたら自分もワゴンRになるんじゃないかと。
これが、クラウンとかだったら得した気分になるんだろうけど、ミラとかだったらものすごく悲しい…。

もう一つ思い出した。
トラックとか商用車全般。
昔からさ商用車に社名なんかを書く時、左側面は左から右で右側面は右から左で書くよね。
左「ぬこゐち」
右「ちゐこぬ」
って感じ。あれさ。やっぱり読みにくくね?
あと、たまにアルファベットまでそうしてる場合があるけど、あれはやめようよ。変だもん。

こんなもんか。おわり。



で。

2007-12-09 12:32:09 | Car
コメント欄でさらに引っ張るのもどうかと思うので新たに書いてみる。

昨日、これどうよ。
なんて書いたけど、さらに調べた結果ミニが載せられるよっていうトレーラーを見つけた訳で。
ただ、積載500kgで本当にミニが載るのかが気になる訳だが…。

そんな事を書いててふと思った。
こういうのはすっかりお馴染みな訳だが、いっその事ミニのドンガラにヒッチバー(取付け部分をこういうらしい)と灯火のカプラーくっ付けてミニを引っ張るミニの図ってのはどうよ。
重連みたいでかっこいいぞw
ただまぁ、傍から見ればただの故障車牽引にしか見えないけど…。

畳み掛けたものの、広げてみよう。
せっかくなので、塗装も薄いオレンジにして赤い線を入れる。
まぁここからはいつものパターンではあるが、まずヒッチバーとヒッチメンバーをそれぞれのリアに付ける。
すると、それぞれが反対方向を向く訳だ。
そして、連結。
これなら、国鉄特急みたいでかっこいいぞw

何だかアレなのでこの辺でやめとこう。

まったく…。

2007-11-30 23:50:54 | Car
PN100のまとめを書こうとしているが、まったく進まない今日この頃。

そういえば、ガソリンも減ってきたので帰りに入れようと思ったら行列が出来てたので諦めて帰る。
何か最近月末になる度行列だよな…。
つか、早くオイルバブルが弾けないかねぇ。どうせ弾けたって首吊るのは原油先物に突っ込んでる連中だけで、その他の人にとっては迷惑でしかない現状なんだし。
なんて毒を吐くのが目的じゃない。
とりあえず、少し前に携行缶が安かったんで3L用を買ってガソリンを入れておいたのでそれを入れておこうと思う。
しかし、なぜかキャップが取れない。がんばってもカギが回らない。仕方ないのでペンチで回してみる。案の定カギが折れる。
仕方ないので、カギ穴破壊。何とか折れた部分が取り出せたのでスペアキーで無理矢理開ける。
ただ、暗い中でこんな事やってたらただのガソリン泥棒にしか見えない訳で…。
でまぁ、カギ穴を無理矢理破壊した結果ガソリン泥棒にやられたようにしか見えないので古いキャップを使う事にする。
ただ、カギが無い。
O型特有の片付けられない部屋から、これまたO型特有のなぜかそこから必要なモノが瞬時に取り出せる能力によってカギ発見。古いキャップでお茶を濁す事となる。いいかげん新しいの買わなきゃ…。

まぁ、今日はこの辺で。


つか。

2007-11-29 16:12:32 | Car
ワンセグテレビとポータブルナビを買うなら、最初からワンセグ内蔵ポータブルナビにすれば良かったんじゃないかと昨日気付いたものの、ワンセグ内蔵ポータブルナビが結構高い事に気付いた今日この頃。

でまぁ。届いたんで使ってみたりしてる訳で。
そもそも、ナビちゅーもんを使った事が無いんでその辺がよくわからんから「まぁそうなんだろうなと」と納得せざる得ない。
とりあえず、ネックにされがちな画面のサイズに関しては大きい方がいいんだろうけど、このサイズでも困る訳でもない。
ただ、タッチパネルを指で押すのは結構大変。画面表示がそんなに大きい訳じゃないから狙った所が押せずにずれて別の所を押す事が多々ある。
でも、スタイラス(タッチペン)が短い。これはDS用あたりのやつを使った方がいいと思う。

ついでに言うと、ミニで使う場合はなるべく音量は最大にした方がいいと思う。

まぁ、そのうちまとめて何かするは。

おわり。


いやはや。

2007-10-21 11:50:00 | Car
数日前から、段々とクラッチペダルが深くなってギアの入りが悪くなって来た。
ギアを入れるのもほとんど力技。無理矢理押し込む感じ。
なので、たまにギアが鳴いたりガリガリしたり。
このままでは、クラッチだけでなくギアにも深刻なダメージが…。

念のため、クラッチのリザーバータンクを見てみた。
減ってる気がする。と言っても、奥の奥に隠れた小さい金属容器の小さいフタを開けて中を覗き込んだだけだからよくわからん。

とりあえず、指定品であるDOT-4のブレーキフルードを買いに行く。
ところで、この「DOT」って「でぃーおーてぃー」なの?「どっと」なの?
売り場を見ると、同じDOT-4でもメーカー純正とオイルメーカー製だと倍近い値段の差があるんだな。
まぁ、「ブレーキラインに使う訳じゃないし安いのでいいや」って感じでホンダ純正を買ってみた。500mlで900円弱。
早速入れてみる。
ノズル付き容器で入れてみると、50ml位入れた所で結構入ったように見える。
と言っても、さっき書いたようにちっちゃい穴から覗いただけなので何とも言いがたいけど。

で。エンジンを入れる前にクラッチペダルを踏んでみる。
数回踏んでると、元に戻った気がする。
早速始動。
先程までが嘘のようにさくさくギアが入る。信じられん…。

まぁ。この辺で。

あ~あ…。

2007-10-17 23:10:36 | Car
デジカメ壊れた…。
正確にはコンクリートにレンズ出た状態で直撃したなんだけど…。

とりあえず、シガーソケットを増設しようなどと思って右端にあるシガーソケットから分岐させてスイッチパネル横に新たにソケットを付けたのさ。
なんで現状はスチッチパネル横に変な穴がある。思わず指でも入れたくなりそうな感じ。でも感電するからダメですよw

でまぁ、ハーネスをスイッチパネルの裏の通さなにゃならんけど、あのふにゃふにゃ線をどうやって通すかねぇなんて思ってたのさ。ケーブルを通す工具もあるけど、微妙に買う気になれない値段。何かないものかと思ってて「ワイパーブレードの金属をちょいと折り曲げるとピックアップツール代わりになって便利だよ」てな事を前に何かで見たのを思い出しやってみた。でも、曲がらずに折れた…。仕方なく2つテープで貼り合わせてみた。思ったより硬いの役に立たず…。
何かないものか考えた結果、電気配線に使うVVFケーブルでやってみる。とりあえず、外装剥がして1本出して銅線が出てたからそこに端子巻き付けてずりずりと。
これでいいじゃん。ただ、今回は黒線を使ったもんだから見えないの。今度からは白にしよ。
んで。結局そのぽっかり開いた穴はそのままってのもアレなんでシガーライターを入れてみた。でも、穴が小さいらしく奥まで入らない。

そうそう。何だか微妙に買う気になれない値段のモノがあった。
ガソリン携行缶。
アレは持ってると何かと便利と思うんだけど、買う気になれない。
そのさ。10Lとか20Lみたいな大きいのはいらないんだ。発発とか持ってる訳じゃないし。
そうなると、3Lとか5Lでいいのよ。給料日までの1~2日とか、奥地から出られればいい。って程度だし。
でも、10L、20Lと5L、3Lの値段が大して変わらないのが何か納得行かないのさな。
かと言って、500mlなんて気持ち程度だし。
そもそも、スタンドに変な容器持って「これに500ml入れて」なんて言うのは嫌。

とりあえず。この辺で。