goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬろぐ。

いろいろ。

ここもなくなるので近々はてなブログに引っ越します。

デイキャンプ。

2020-10-02 18:24:17 | CAMP
今年に入って「暖かくなったらキャンプに行こう」と思ってたらコロナが来て、「6月こそキャンプ」と思ってたら長雨、7月も雨、「暑いからいいや」で8月はスルーして、「そろそろキャンプ」と思ってたら台風だったり雨予報だったりで10月になってしまった訳で。

とりあえず、今回は近場でデイキャンプって事で2年前に行った深坂自然の森公園。
10時〜16時で予約して、10時前に着いたら何か小学生がいっぱい居た。なんか学校行事っぽい。

それはそれとして、受付済ませてサイト移動してあーでもないこーでもないで設営して小一時間。




川沿いの場所にしたら目の前が道路だったという痛恨のミスに気付いたりなんだり。



特にやる事がない。
目の前の道路を小学生の集団が通り過ぎたりなんだりでそれはそれで気になるなと…。

でまぁ昼になる。
今回はS&BのSPICE&HERBシーズニング タンドリーチキンというもの。
鶏肉と野菜袋にブチ込んで粉ざーっと入れるだけなんで家でやっておいたけど、袋触るとカレーくさい。



米の方は家で研いで袋に水入れて持って行ったのでメスティンに入れて自動炊飯で放置。ただ水がちょっと少なかったかと。
タンドリーチキンの方は野菜から出た水分と鶏の一枚肉だったのでちょっと薄めだったし、野菜がちょっと硬め。まぁいいけど。

昼食べて片付けたらやる事ない。
他にも何組が居たけど、たまに姿を見るものの静か。
小学生も午後は来なかったので静か。

ヒマすぎてなぜかYouTubeで「夏色のナンシー」を聞いてみたりとか。

日がちょっとずつ傾いて来たら西日が当たって暑い。



そんなこんなで15時過ぎて片付けたらちょうどいい時間になったので帰る。

どうでもいいけど、ペグが一本曲がった。



まま。タープに付いてたアルミVペグだから仕方ない。

ペグ袋は釘袋。



元々使ってた玄能の柄が長くて入らないから100円ショップで買った短い金槌にしたものの、小さいから空打ちしたりペグ抜こうとしたらゴムのグリップが抜けたりという…。

ワークマンのメガリュックが容量あって長物以外は全部入るのは良い。



ただ、背負うベルトが細くてちょっと気になるし、耐久性が低いっぽいのでそこが気になる所。
蚊取り線香はちょっと熱かったから出してただけ。

つか。深坂は山下ったらローソンがあるし、車でちょっと走ればロゴスショップとキャンプ用品がそこそこ揃ってるホームセンターとヒマラヤがあるので道具が足らなくてもどうにかなるし、ガストとすき家があるから夜中に何か食べたくなっても安心なんですよ。

おわり。

さむかった。

2019-12-29 23:33:30 | CAMP
またキャンプに行った話。
今回はクリスマスにキャンピングカーですよ。セレブですよ。ブルジョア様ですよ。

ある日たまたま通りすがりに軽トラキャンプングカーをレンタルしてる所を見つけて、その後道路沿いのでっかいビジョンで流れてるのを見て、調べたらTriparuというものだった訳で。
そんなこんなで、実物を見に行って借りに行ったのが12月24日。

とりあえず、オートキャンプ場とやらはどこもかしこも高いので3月に大雨の中行った直方オートキャンプ場

後ろにでっかいハコ載せた軽トラは後ろ見えない、重い、ほぼ垂直の運転姿勢に慣れてないので少々こわい。
ETCとナビは付いてるので高速乗ると80km/hキープしててもなんかフラつくし、エンジン結構回ってる感じだしこわいから門司I.Cから都市高速に乗り換え。



そんなこんなで到着。
なんかファミリーが居るんだが…。

設営。



この時点で気温は13℃くらいあってそこそこ暖かい。

夕方になって気づいたんだけど、ここってキャンプ場の先が向かいにある市役所の駐車場になってるから退勤するひとが横通り過ぎていくのな。
なんか話しかけられたりしたし…。

日が暮れる。



飯盒で鍋など食べてみたりしたものの寒い。段々気温が下がって6℃くらいになる。
下半身寒い。
ファミリーはテントにタープ張ってたけど、寒くないんだろうか?

寒いし眠いから車で寝ようと思ったら車内の気温8℃。
0℃シュラフでも寒い。
まま。「夜は結露するから窓ちょっと開けておいてね」って言われてたから窓ちょっと開けてたのもある。

朝起きる。やっぱり寒い。
ただ、車内の気温はそのままだった。
起きてしばらくしたら今度は出勤する人が横通り過ぎていく。
なんか落ち着かない。

そんなこんなで撤収。
帰りはだいぶ慣れたから高速でそのまま帰る。
とはいえ、高速はやっぱりこわい。

まとめ。
冬場のキャンプはさむい。
雨風が凌げて明るいハコがあるのは良い。

おわり。

かぜつよい。

2019-09-20 22:34:45 | CAMP
またキャンプ。また能古島。



フェリー乗ったら風強い、波高い。
で。着いてお迎えのハイエースは女子6人組と同じで居心地の悪さと場違い感から終始真顔で無言。

着いたらやっぱり風強い。日差しはあるけど風は冷たい。
なんかジェットスキーやってる「いかにも」なグループが居た。

とりあえずテント張る。
今回は風が強いのでちょっとだけ奥。
魚座型フレームとかいうやつなのでちょっとめんどくさいし、軽く混乱する。
やり直し、風で飛ばされるを繰り返し小一時間。



なんとか無事テントは張れたものの、風強いしさむい。

さっきの女子グループは泳いでる。



しばらくあれこれしてたものの、さむいから移動。



そんなこんなで暗くなる。





深めのクッカーを買おうかと思ったけど、飯盒の方が容量があるし値段も大して変わらないから飯盒にした。風で飯盒が冷えるせいもあってなかなか湯湧かない…。

ついでにダイソーの300円インスタントコンロを試す。



正直イマイチ。

寝る。

夜中足元に置いてたラジオのスイッチをうっかり入れたらしく突然音楽が鳴り出して起きたりしたものの、6時30分起床。



給水時間不足と分量間違って外ベタベタ中かたいというざんねんな米食べて、10時のフェリーで帰る予定だったので早めに片付け。
ラジオつけてたら「昼頃から雨が降る」と…。



で。帰りはマイクロバスでまた行きの女子グループと同じでまた真顔で無言。

10時のフェリーに乗るはずだったものの、救急車が来て臨時のフェリーが出るとかでちょっと早いフェリーに乗る。

その後雨が降った。

おわり。



あついとさむい。

2019-06-22 19:57:10 | CAMP
ここ最近色々あったものの放置したまま数ヶ月経ってしまった。

またキャンプの話。
今回は能古島キャンプ村に行ってきた。



まずフェリーで能古島に渡る。
「迎えに行くからフェリーに乗る前連絡してね」という話だったのでまず連絡。
フェリー乗る。平日だけど人結構多い。
すぐ着く。
誰か呼んでると思ったらキャンプ場の人が先代ハイエースでお出迎え。
そのままどんどん山奥へ。登って下ったら海に出てキャンプ場。

海開きしてるもののピークじゃない。でも泳いでるグループが居てBBQやってるから炭くさい。
で。受付かと思ったら飛び込みの客が来たとかなんとかで放置される(よくある話)。
とりあえずしばらく待って受付済ませる。

ピークじゃないから車の通る場所以外だったらどこでもいいし、持ち込みテントだから翌日の夕方まで居ていいというテキトーっぷり。
で。BBQと飛び込み客からちょっとだけ離れた場所にテント張る。
西日あつい。でも気がついたら寝てた。

どうやら2時間くらい寝てたらしく、起きたら17時くらいでわざわざ人がテント張ってる場所に車停めて何かする人が居たり、いつの間にか他のグループはみんな帰ってたり、別のグループが来たりで「帰るんで何かあったら受付に書いてる番号に電話してね」と言ってキャンプ場の人帰る。
ばんごはん。
いつも使ってるグリル持って行くとエコココロゴスもいるから持って行かず今回バナーだけ。
豚バラとカット野菜とキムチで豚キムチと思ったら鉄板小さいから全部入らない。米2合買ったもののあさごはんのおかずが無い。しかも来る時スーパーで入れた氷が溶けて水浸し。
仕方ないので焼いた豚バラを半分出して野菜も半分。キムチは2パックになってるから最初に1パック入れて残り1パックはあさごはん。結果として2回目は素材の味という…。

その後ビール飲んで片付けして百道浜の夜景撮ったりして21時ごろ寝る。3時に目覚めて5時・6時・7時と寝て起きてを繰り返して8時過ぎに起きるも折りたたみ座布団みたいなのを枕にしてたから首痛い。あと風つよいし寒い。
あさごはん。風が強いから米がなかなか炊けないし、やっと炊けたと思ったらかたい…。

その後少しダラダラして片付けしてトイレ行ったらキャンプ場の人が居たから「11時ごろ帰る」と伝える。
ダラダラする。10時頃から片付け始める。
風つよい。
フライシートばさばさー。
テントの中砂だらけ。ちっちゃいホウキで掃除しても取れないからテントひっくり返す。畳もうと思ったら風でばさばさー。
グランドシートばさばさー。
とりあえず、物置っぽい小屋の裏で畳む。

でもって11時前だしそろそろかなと思って、受付行ったら「早いけど行く?」って話だったので早めに引き上げ。
フェリー乗り場に着いたらちょうど船が出る所だったので次の便にするも1時間待ち。
ひま。
ツバメ撮ったりなんだり展望台上がったりでフェリー乗って帰る。

おわり。

さむい。

2019-03-11 20:28:34 | CAMP
直方オートキャンプ場に行った話。

一週間くらい前に予約して、数日後週間予報見たら前後雨。
直前になっても予報は雨。でも小雨。

朝起きたら雨。でもそこまでじゃないから行く。
途中段々雨が強くなる。
着く頃には結構な雨。
うん。騙された。

で。雨の中タープ張る。さむい。
今回はリアスポイラーを使ってみたけど、オートキャンプぽくなったな。アルトだけど…。



念のためゴム長持って来てたし、車に常備のレインコート着る。さむい。

とりあえず準備。さむい。
米炊く。さむい。
肉焼く。さむい。
食べる。さむい。

缶ストーブ持って行ってたから使ったけど、さむい。
ゴム長つめたい。
燃料のダイソーで買ったバーベキュー用木炭(500g)が途中で切れて、着火剤兼燃料のダンボール燃やす。
段ボールって一時的に火が上がるけど全然持たないのね…。

何かさむ過ぎて頭いたくなったし、17時までの予定だったけどさむいから15時で帰った。

河川敷で結構な交通量に道路が目の前にあるけど悪くなかった。
ただ、雨と風がね…。

管理が市役所で結構テキトーだし、対応はTHE役所って感じだけど…。

おわり。

デイキャンプ。

2018-10-19 22:40:51 | CAMP
半年前にあれこれ書いてやっと実行した。とはいえ今回はデイキャンプ。
しかし。タープがあるだけでキャンプっぽくなるのな。



前回の川尻岬は遠すぎるので、今回は近場の深坂自然の森公園
昨日から雨降って、朝も降って不安だったものの、雨降らなかった。

で。タープを張るのがまず大変。
一応予習したものの、ペグ打つ場所わからん。ガイロープの長さ足りん。立てたら風が吹く。
向き変えて、ガイロープ二本繋いで、奥をペグじゃなくて木に固定して、なんだかんだで無事できた。

タープとペグ繋ぐのにロゴスのガイラインアダプター使ったけど、そこそこの風でも大丈夫だったしフックが曲がったりゴムが抜けたりしなかったけど、そのうちゴム切れそう。

そんなこんなあって、道挟んだ広い所に集団が来てうるさいし、ちょっとだけ雨も降って来た(すぐ止んだ)ので1時間くらい前に引き上げる。

その後、この間JTスモーカーズIDからローソン限定プルームテック半額クーポンが来てたのでローソンでプルームテックの本体だけ買う。
レジ済んだ後カプセルとケース買うの忘れたのに気付いて別のところでカプセルとケース買う。

あれだな。昔あったニコチンの入ってない電子タバコっぽい。
グリセリンのせいらしく甘い。
とはいえ、ちゃんとニコチンが入ってるからタバコっぽさはある。ただ軽い。
しばらくは併用かな。

おわり。