goo blog サービス終了のお知らせ 

お食事日記

日々の食事をメインにその日の出来事を書いてます。

嬉しい知らせ

2007-07-26 | お弁当
本日はお弁当です。

*チンジャオロースー
*フジッコのお豆さんの串 2本
*ホタテと紫蘇入りだし巻き卵
*赤と黄色のプチトマト
*ゴボウ、ニンジン、インゲンの柚子コショウきんぴら
*ご飯の上には、減塩の紫蘇昆布の佃煮


今日は、職場で嬉しい報告がありました。
ワタシの1才、年上の上司の結婚報告でした。

幸せな報告ってホントいいね~。
なんだか、こっちまで幸せな気分になっちゃいましたよ~。

ポジション的にはワタシと格段の差がある人なんだけど、
彼女から依頼されたお仕事のメールを送る時に、
「おめでとうございますっ!」って本文の内容とまったく違うタイトル付けて
送信したんだけど、
速攻返信が来て、「『おめでとう』って言われるだけで、本当に嬉しいです」
って、書いてあって、
なんだか感動しちゃったわ~~~。



赤い靴

2007-07-19 | お弁当
本日もお弁当でございます。


*豚と青梗菜の梅肉あんかけ
*厚揚げの煮物
*ナスとピーマンのピリ辛ミソ炒め
*プチトマ


『豚と青梗菜~』は、しょうがを香りが出るまで炒めて、
豚肉と、下湯でして置いた青梗菜を加えて、
予め作っておいた、叩いた梅肉と麺つゆのソースをかけいれ、
最後に水溶き片栗粉で強めにとろみをつけて、出来上がり。


『ナスとピーマン~』は、ごま油でナスを炒め、
そこに予め作っておいたソース、【味噌+だし汁+醤油+鷹の爪】を加え入れ、
ナスに火が通りかかったところで、ピーマンを加えて、
汁気がなくなるまで、煮詰めたら出来上がり。



さて、去年からサチに勧められていたクロックス。
買おう、買おう、と思いつつ、
近所に売ってるお店があるんで、「いつでも買える」って油断してたら、
全然手に入らなくなっちゃって。

そしたらさー、先日赤羽のミニプラで発見して、
赤のケイマンを買いましてねぇ。

今日さっそく会社に履いて行ったら、
地味な会社では浮きましてなー、あのビビッドな赤が。
みんなに「赤いねー」と話しかけられまくでした。

でも、ホント軽くて履き心地良くて便利だわぁ。


TV

2007-07-18 | お弁当
今日のお弁当でーす。

*なんちゃって たんぱく質控え目のゴーヤチャンプルー
*しし唐の串焼き
*だし巻き卵
*プチトマト
*白滝のキンピラ


『ゴーヤチャンプルー』と言えば、卵やお豆腐が入っているもんだけど、
どちらもたんぱく質のある食品なので、入れずに作りました。


あとは、もうホント簡単なものばかりで・・・。
ネムーだったからさ。



あ、そーいえば、我が家のTVがとうとうアクオスに変わりました。

バイト先の社員割引販売みたいなメールで、
ちょっと前に家電量販店で見た値段より随分安く販売してたので、
かる~い気持ちで注文したんだけどさ。

注文はFAXでさ、送信したっきり向こうからは全然返事がなかったから、
「これで商品届くのかな?」
「ひょっとして、正社員以外は割引申し込み不可なのかな?」
って半信半疑だったわけさ。

でもさ、来たよ、いきなり。
「今日お届けしますけど、いいですかぁ?」って電話が。

正直、
「まだ料金払ってないけど、お届けされちゃっていいんですかぁ?」
ってこっちの方が聞きたかったね。

でも、注文先と届ける業者が違うのは社販のメールでわかってたから、
言わなかったけどさ。
素直に受け取って、設置までしていただいちゃったけど。

しかし、地デジきれいですなー。
映画とかも見ると迫力ありますわー。


って、フル・ハイビジョンを呑気に楽しんでおりますが、
さて、請求書はいつ来るのか?
いくらでくるのか?
ちょっと心配・・・。

ちかれたびー

2007-07-11 | お弁当
本日のお弁当です。

*陳さんの冷凍シューマイ
*ニラたま
*野菜の塩昆布炒め
*かぼちゃの煮物
*プチトマ


陳さんのシューマイは冷凍食品の中で、一番のお気に入りです。
冷凍食品が半額の時には、必ず買ってます。
しかし、冷凍食品半額ってスーパーでは実に良くあるイベントなのねー。
働き始めて、毎日ちょくちょくスーパーに行くようになってから、気付いた事実です。

あと、何処のメイカーだかわからないけど、チヂミも最近のお気に入り。
晩御飯のメニューに「もう1品ほしいんだよなー」って時に重宝してます。


あ、冷凍食品じゃなくて、お弁当の話だわね。
今日は『ニラたま』以外は全部あり合わせのものでしたよ~。



さて、今日は11日。
ワタシの1ヶ月のお仕事サイクルで最も忙しい日でございました。
今月からは、もう一手間加わり、益々忙しいったらない。

単純作業なんだけど、やけに気を使うもんで、
退社時間近くになると、もう脳みそはドロドロのヘトヘトでございました。


なんだか、今日はこちらでは虹が出たようでしたなぁ。

元気にお弁当作りました

2007-07-06 | お弁当
今日のお弁当です。

*鶏の照焼き
*大葉ニンニク醤油のピリ辛コンニャク
*ピーマンのチン
*だし巻き卵
*トメイト~



『鶏の照焼き』は醤油、酒、砂糖のつけ汁に5分程、穴を開けた鶏胸肉を漬け、
つけ汁ごとレンジでチンして出来上がり。
700Wで片面3分半づつ位チンしたかなぁ~。
固くなるとまずいので、短めに時間設定して火の通り加減を見るといいかも。
ただし、チンしただけだと鶏の皮が柔らかくてちょっとキモいので、
チンした後、フライパンで焼くといいかもね~。
(ま、ワタシは鶏ラヴァーなのでしなくても平気だから、やんなかったけどさ)


『こんにゃく~』は、下茹でして、炒めて、酒、出汁の素、砂糖少々を入れ、
味付に大葉にんにく醤油を加えて、ついでに鷹の爪も入れてピリ辛に。


『ピーマンのチン』は細切りにしたピーマンに塩昆布を適量載せて、
レンジで1分チンするだけ。
何度もお弁当レシピでは登場してます。
塩昆布がいい仕事してくれて、
しし唐でやってもうまいんだ、コレ。
これは結婚してから、ダンナに教わった作り方なんですがね。



あ、そーいえば、写真は無いんだけど、
今日の晩御飯に作った「豚のニラ巻きピカタ」も美味しかったんで、
自分の覚書用に書いておこうっと。

①よくスーパーで売ってる細っこくて薄切りの豚ばら肉を5cm幅に並べて
 コショウをする(塩分気にしない人は塩も)。

②同じく5cmに切ったニラを①の豚肉に乗せ巻く。

③②に小麦粉を振り、溶き卵を付けて多目の油で中火で焼く。

④カラシ醤油で食べる。


ニラが噛み切りにくいので、出来上がったら1口サイズに切って
お皿に盛るのがいいかと。

本当は、パン粉もつけてトンカツ風にしようと思ったんだけど、
パン粉がなくって、急遽ピカタ風にしたんだけど、
これが結構ナイスでしたよー


って、覚書書いても後で読み返さないと意味がないんだけどな、おい。









給料泥棒のツケ払ってます

2007-07-03 | お弁当
ランチの相方さんにも「いつぶりよ?お弁当?!」って言われる位、
久々のお弁当です。






*鰤の鍋照焼き
*ゆで卵
*トマト
*切り昆布の炒め煮


『鰤~』は、片栗粉で軽く衣を付けた鰤をフライパン+蓋で蒸し焼き、
火が通ったら、予め作っておいた酒、醤油、砂糖、水、下ろし生姜の
タレを回し入れたら、出来上がり。

今日は一緒に椎茸としし唐も照り焼かせていただきました。

衣が付いているし、衣に使った片栗粉がとろみ効果も生むので、
味がしっかりついて、お弁当向きですわ。
(それを予想してタレを作ってね)

短めの串に魚と野菜を刺すと、ちょっと手間が掛かった料理っぽく見えて、
お客様用の一品にもなりますよー。


ゆで卵の隣に入ってる緑色のはミントの葉っぱです。
出来上がったお弁当が余りにも地味な色目だったので、
味の脈絡は一切ナッシングで、入れさせていただきましたw。



まぁまぁまぁ、お弁当はさておき。
仕事が忙しいのよー。
やっとこさレギュラーな業務は一人でこなせるようになり、
教育係(=命綱)とも島を離された途端、
イレギュラーな仕事が次から次へと。

只今、人生で一番安い時給で働いているにも関らず、
一番頭と神経使って働いております。

「もーアタシったら大変

とか、思ってたけど、これまでの職歴、バイト歴を考えると、
昔のワタシは本当に給料泥棒だったな、と。
そして、今その泥棒したツケを払っているんだな、と実感いたします。

人生って上手くできてるんだね。
決して旨くは出来てない。


ラピュタ見た

2007-06-15 | お弁当
今日のお弁当だじょー。

*鮭の大葉ニンニク醤油焼き
*トマト
*春菊のお浸し
*だし巻き卵
*きんぴら


鮭は今日はフライパンで焼いたので、鮭から出る脂を
クッキングペイパーで小まめにふき取ったので、
いつもより脂っぽさが抜けて、良い感じでした。

トマトは『道の駅 やちよ』の野菜の直売所のもの。
新鮮で、トマトの味がしっかりして、おいしいんだなぁ。
しかも、8個入りで280円とお値段もリーズナブルなんよぉ。



さて、仕事の話なんですが、
とうとうワタシの天国島での生活が終わることになりました・・・
原因は、我がチームの問題児二人の揉め事。
とばっちりを受けるのは本当に不本意だけど、
どー考えても、ワタシを動かす以外手がないのは明らかだし・・・。
もうそろそろバイトも10ヶ月になるし、
ワタシも旅立ちの時かなぁ、と諦めることにしました


まぁ、イヤになったら辞めちゃえば済む話だからねー。
こういうところがバイトの気楽さだわよね。


あ、そーいえば今日初めて、「天空の城 ラピュタ」観た。
面白かったわぁ。
泣いちゃったよー。
って、今さらジローなかんじで、今日は終わり。

お弁当だわさ

2007-06-07 | お弁当
今週は2回もお弁当作っちゃったゾ。
ってことで、今日のお弁当


*三色ピーマンとしめじのコショウ炒め
*白滝のキンピラ
*しらすと紫蘇入りだし巻き卵
*トマト
*ブリの照焼き~大葉にんにく醤油で~


お弁当だけでなく、晩御飯も最近全然作ってないのよね。
楽でいいんだけど、その代わりお弁当に入れるネタがないので、
白滝のキンピラだけは、前の晩にちょこっと作っておきました。

ブリの照焼きは、最近フライパンで作る事が多かったんだけど、
どーも魚の脂が気になるので、久々にお魚グリルで焼きつつ、
大葉にんにく醤油+お砂糖を塗りつつ作りました。

グリルのお陰で脂は落ちたのは良かったんだけど、
やっぱりちょっとパサつきが気になるなぁ。
お魚自体の問題もあるんだろうけど、
今度はフライパンで焼きつつ、脂をふき取りつつ、ってのにチャレンジしてみようかと思いました。


出汁巻きは、千切りにした紫蘇と、しらすを入れて、
市販の麺つゆで味付けして作った。
我が家は『創味のそばつゆ』愛用中です。

今検索してみたら、基本業務用の商品なんだねぇ。
HPに「一般家庭に浸透しつつある・・・」って書いてあるw。

どーりで普通のスーパーで見ると、ちょっと割り高だけど、
市場に行くと、もっすごい安く買えるんだわ。

そういえば、前に市場でこれ買ったとき、
お店の人に「最近は素人さんも美味しいモノよく知ってるねー」って言われたっけか。


って訳で、今日は最初から最後までお弁当話でした。

何日ぶりかのお弁当

2007-06-04 | お弁当
超ひっさびさにお弁当作りました。

*豚肉とナスとピーマンの大葉ニンニク醤油炒め
*ダイコンの皮のキンピラ
*ゆで卵
*トマト
*八竹の煮物


『豚肉~』は、ごま油できった具材を炒めて、
隠し味程度のお砂糖と大葉にんにく醤油で味付けしただけ。
切って、炒めてで5,6分で出来る超スピードメニューです。

『ダイコンの皮のキンピラ』は、
昨日煮物を作る時に出た、ダイコンとニンジンの皮で作ったもの。
ちょうどあったシラスと一緒に炒めて、出汁とお醤油で味付け。
彩りにダイコンの葉を入れて、最後に胡麻を振りかけてできあがり~。

ダイコンの皮ってホント美味しいし、
何より捨てるはずの皮を使って料理してると、
その瞬間だけ『自分が節約主婦』な気分が味わえるのが好き
えぇ、ホント一瞬の幻なんですどね・・・

『八竹~』は、最近、白井に出来た農協の直売所で
八竹があったので、前日の夜に作った残り物。
サクサクの歯ごたえとほんのり香る筍の香りがでした。


昨日の日曜日に、1週間の食材をがっつり買い込んだのに、
ダンナが今週お弁当がいるのは今日だけ、
おまけに晩御飯もほとんど食べない事が判明。

・・・ 一緒に買い物してるんだから、言ってよね・・・。
まったくー。

3年目を迎える直前に

2007-05-15 | お弁当
今日のお弁当です。


*豚肉・アスパラ・黄ピーマンの炒め物
*白滝のきんぴら
*ゆで卵
*らっきょ
*トマト


今日の雨は凄かったねぇ。
みんなさん影響なかったかしら?

ワタシはいつも通り
行動の素早い相方さんが取ってくれる『社食の見晴らしの良い窓際の席』に座り、

→雷→大雨

と刻一刻と変わる空模様を堪能しておりました。


あんなにじっくり空模様を観察したのは初めてだったかもなぁ。



さて、ワタシはこうして気の向くまま食べた物をUPしておりますが、
何だかんだで、2005年の5月21日に初めたブログも
もう丸2年を迎え様としております。

最初はホント「イヤになったら止めればよい」って軽い気持ちで初めて。
んで、食べた物UPすると「美味しそう~」とかってコメント貰えると嬉しくて、
よしもっと美味しそうに作るぞ!と料理にやる気が出たり、
失敗した写真はUPしない、なんて誤魔化しも覚えてw。

そんな「なんとなく~」で続いてるブログですが、
ある1枚の写真でワタシの食べ物写真の意味が変わった事がありました。

(昔からのお友達なら知ってると思うけど、)
それは名古屋のお日様ちゃんが亡くなった時。
あちらが大変な事になっているとも知らず、
呑気に夕食を作り、いつも通り写真を撮り、
「夜にUPしちゃうもんね」なんて思っていたら、
その1時間後位にお日様ちゃんの訃報が来てね・・・。

その日のメニューは牡蠣フライだったんだけど、
その写真はまだ誰にも見せてない。

でも、まだワタシの携帯カメラには残っていて。
残ってる画像は何てことない『牡蠣フライ』なんだけど、
その写真を見ると、その日の自分の感情の流れが
すっごくリアルに思い出せるんだよね。

食いしん坊のワタシにとって、
事の流れを文字で残すより、
たった1枚の牡蠣フライの写真の方が
ずっとその時の心情を思い起こすのに有益だったの。

それ以来、なんとなく食べ物写真に対する考え方が変わりまして、
今に至っております。


勿論基本は変わらず、「なんとな~くUPしたり、しなかったり」
なんだけど、ココの写真見ると自分で、
「あぁ、コレを食べた時には、ダレとダレがいて、自分はこんな事思ったな」
すっごくリアルに思い出せるんだよね。

まぁ、こんなカンジで3年目も行かせていただこうかと。

どーぞよろしくらめん。