今日のお弁当です。
*こんにゃくの金平(木の芽風味)
*ピーマンの塩昆布チン
*若竹煮
*鰆の照り焼き
*フルティカトマト
*お漬物
*ご飯は蕪の葉の菜飯
若竹煮は残り物で、
こんにゃくは前の晩に作って置いたもの。
普段はただのキンピラだけど、火を止めて最後に我が家の木の芽を加えて、
風味付けしてみた。
ので、今朝作ったのは、ピーマンの塩昆布チン(切ってレンジでチンしただけ)と、
鰆(焼いて、みりんと醤油で味付けしただけ)と、
菜飯(蕪の葉っぱを微塵切りにして、塩で揉んで、お湯をかけて絞って、ご飯と混ぜただけ)。
いつも通り簡単弁当だったけど、
いい色合いに仕上がったんで、久々にUPしてみた~。
そいえば、今日もこちらは揺れませんでしたね。
揺れなかったの喜んでいいのか、微妙な心境。
仕事は忙しく、プレッシャーが強くて、
キャパが極小の私は、昨日久々に腎臓結石になりました。
ま、仕事だけじゃなくて、ブランの事とか地震の事とか、重なってのことだと思うだけど。
大きな痛みは無かったんだけど、久々に感じる結石特有の違和感があり、
トイレに行ってみたら、「あ、やっぱり・・・」みたいなカンジで。
ブランは最近暖かくなって来て、調子が良さそうです。
腫瘍がある方の目は瞑りにくくなっているようですが、
冬の時期より、起きて部屋を動き回る時間も増え
キッチンカウンターにジャンプしたりしてます。
勿論、他の3猫も元気です。
ただ、ノアとシャーちゃんは「緊急地震速報のアラーム音が鳴ったら、地震が来る」って構図を理解したようで、
人間が録画した番組を見ていて、アラーム音が鳴ると若干動揺しております。
ま、若干なんでさほど心配する必要はないみたいだけど。
今日のお弁当でーす。
メインは、牛肉と野菜のブラックペッパー・ペースト炒め
副菜は、ホテテフライ(凍ってる便利なやつ)
叩き酢ごぼうにプチトマト。
ブラックペッパー・ペイストは、KALDIで買ったもの。
黒胡椒が効いてて、炒め物にピッタリです。
叩き酢ごぼうは、下湯でで、8割火を通したごぼうを
叩いて手で裂き、下味(砂糖・醤油・酒)で再度煮て、
汁気がなくなったところで、火を止め、
冷めたところで、お酢と切りゴマをたっぷり混ぜて出来上がり。
これは最近我が家のブームの副菜です。
今日も4猫は元気です。
お弁当作ってるんだけどね、UPするのもサボってまして テヘッ
今日のお弁当はこんなカンジ。
・エビときくらげの卵炒め
・ほうれん草のおひたし
・白身魚のフライ(凍って売ってる便利なや~つ)
エビは皮が剥いてあるやつを使ってみたんだけど、便利だね~。
前に何度か冷凍の剥きエビは使ったことがあったけど、味がイマイチでそれ以来敬遠してたんだけど、
今回は生の剥きエビを買ってみた。
お魚の鮮度がいい角上魚類って魚屋さんで買ったのがよかったのか、
臭みもなく、プリっとした食感だったし、
何より朝っぱらから、皮剥いたり、背綿取ったりしなくていいのがいいわ。
水でグリグリ洗って、臭み消しに日本酒振って使いました。
これからはちょいちょいお弁当にエビが登場するかも~。
さて、最近の我が家の猫達で流行っているのが、「お風呂で水を飲むこと」です。
以前はキッチンカウンターにある水のみ場が大人気だったんだけど、
ブランがジャンプ出来なくなったので、お風呂場にも水のみ場を用意しましてね。
寝てばかりのブランが水を飲みに行くのが嬉しくて、
ブランが水を飲むと、ダンナと二人で「えらいっ!天才!さすがブランっ!」と
親ばか全開で褒めちぎっていたら、
どーやら、それを聞きつけた他のお三方も
「水飲めばチヤホヤされんだな」
と察したようで、最近ではブランが水を飲むと、
どこからともなくわらわらと1,2匹がお風呂場に現れて、
「あたしだってスゴイんだからっ!見なさいよ、この水飲み姿っ!」
と言わんばかりに、水を飲みます。

お弁当でーす
毎日お弁当用に炊いていたご飯の余りが、
冷凍庫で幅を取っていたので、
今日は冷凍ご飯一掃の日、といたしました。
*カレーピラフ
*ブロッコリー
*キャロットグラッセ
*豆サラダ(冷凍食品)
*フルティカトマト
とうとう冷凍食品出ちゃいました。
でも、この豆サラダ結構美味しかったんだよね~。
3日連続でお弁当に登場したブロッコリーもこれで完食。
常備菜もすべて食べ切ってしまい、
明日はどーしよーかなー。
レンチン弁当(レンジでチンした食材ばかりの弁当を指す言葉らしい)になっちゃうかもぉ~。
さて、本日のブラン
今日は錠剤なし、液薬は4CC
食欲旺盛で、元気です。
本日のお弁当はこんなかんじ。

*エビとブロッコリーの塩ガーリック炒め
*炒り豆腐
*こんにゃくの金平
*フルティカトマト
*ご飯の上には昆布の佃煮
さて、本日のぶーちゃん
錠剤・・・半錠
液薬・・・6CC
行動少な目だったけど、
おやつのおねだりもしっかり、
甘えん坊もしっかりと出来て、
なかなかのご様子です。
やはり錠剤が一日おきだと、調子がイマイチなのかなぁ。
明日は四分の一錠あげてみようかな。
そんな時は冷凍食品と常備菜で乗り切るのじゃー!
って事で今日のお弁当
*ほたてフライ(冷凍)
*シューマイ(冷凍)
*絹さや(採れたての頂き物)
*絹さやの下に隠れて見えないカボチャの煮物(常備菜)
*プチトマ
*こんにゃくの柚子コショウ炒め(常備菜)
*ごぼうのにんじんのキンピラ(常備菜)
色々入れたけど、常備菜と冷凍食品で済ませられたので、
作製時間は10分程。
常備菜は夕食を作るついでに、
一頑張りして、ちょこっと作れば
翌朝、寝ぼけ眼でも10分でお弁当完成~。
何事も計画性だね。
お弁当もお金も。
*ダンナお手製の塩甘らっきょう
*竹輪の磯辺上げ(冷凍)
*エノキのチン 梅三つ葉風味
*しし唐のチン 塩昆布
*ゴーヤーチャンプルー
我が家のゴーヤーチャンプルーはお店の味と違う。
なんつーか、あの出汁感とか、甘みとかがないのよね~。
んで、先日お店で「うちと何が違うのだ?!」って
研究しながら味わってみたら、
「案外SPAMが鍵を握ってるんじゃねーの?」って結論に至りまして。
・・・でも、やっぱりSPAM(減塩)入れただけじゃ、
あの味にはなりませんでした・・・il||li _| ̄|● il||li 。
確かに旨味は増したんだけどね。
でも、お店の味にはまだまだ・・・。
チャンプルー修行は続きます。
*しし唐の塩昆布チン
*切り昆布の炒め煮
*ゆで卵
*トマト
*焼き鮭~大葉にんにく醤油~
しかし、今日は蒸し暑かったね~。
朝は曇ってたから、舐めて家から駅まで歩いてみたら・・・。
電車で着席したら、ダーーっと汗が・・・。
化粧丸ハゲですがな。
どーも、家を出た時の体感温度と、駅着後の体温上昇の予想がつかなくて・・・。
毎回、「もう歩くまい」と思っても、失敗しちゃうんだよね~。
歩く週間が付いたから、歩かないとなんとなく気持ち悪いし。
かといって、化粧がベッチョリのまま1日過ごすのも気持ち悪いしね~。
別の運動を考えるか・・・。
*ピーマンと塩昆布のチン
*カボチャの昆布煮
*トマト
*岩下の新ショウガ
*豚肉の紫蘇巻き
*雑穀米
カボチャの昆布煮は前日に作製。
豚肉の紫蘇巻きは、巻くとこまで仕込んで、
朝、片栗を振って焼きました。
豚巻きさんはしょうが焼き的な味付けにしてみました。
今日はダンナだけのお弁当なので、今感想を聞いてみたら、
「まぁ、普通」・・・だったそーでし。
*大根の辛いキンピラ
*インゲンの素揚げ オイスターソース(てんきち母ちゃんのレシピ)
*トマト
*紫蘇入り卵焼き
*味付け鱈の焼き物
今日のお弁当は作りおきや残り物やレンジでチン!一切ナッシン

全部朝作りたてだよっ!
って、それが普通・・・?
でもでも、素揚げとは言え、朝から揚げ物やった自分に酔いしれてましたよw。
ま、でも、トマトは切っただけだし、
鱈もスーパーで既に調味してあったんで、
焼いただけだったんだけどぉ~

しかし、やっぱり朝全てのおかずを作るのは、
バタバタして慌ただしいもんだね。
反省して、今日は明日のお弁当用に3品、
夜の内に仕込んでおきました。