goo blog サービス終了のお知らせ 

お食事日記

日々の食事をメインにその日の出来事を書いてます。

今年最後のお弁当

2005-12-29 | お弁当

今年最後になるお弁当はダンナ好みで作ってみました。
えぇ、ダンナ好みと言えばそれは「シンプル弁当」(傍から見れば手抜き弁当・・・)。

*野菜炒め
*ネギとカニカマ入り卵焼き
*焼き鮭
*紫蘇昆布の佃煮


とまぁこんなカンジです。


さて、今日は特に用事もなかったのに、ダンナが朝から咳が止まらず目が覚めたので、予想外の早起きになった。

それなら、という事でダンナを連れて『道の駅 しょうなん』へ野菜を仕入れに。
いやぁ、やっぱ混んでたねぇ~。
なんとか駐車スペースを見つけ、いざ買出し
まずは重量野菜(大根、白菜、人参等)を売ってるそのテントへ。
色鮮やかな京人参やら、お正月定番の重量野菜を仕入れる。

「やっぱ道の駅は安いわ~

なんて感動しつつ、今度はいつもの直売所の店内へ。
そしたら、なんかどれもいつもの値段より高かった・・・

ほうれん草なんかいつも100円ちょっとで売ってるのに、
今日は200円もするーっ
絹さやなんて、手の平に乗るくらいで120円
ブーブーブー

そりゃ、金額にしたら大した事無いけど、なんか納得いかなかったさ。


お昼は大好きな『麺倶楽部』でラーメン。
おいしくて、珍しくスープも7割がた飲んじゃいました。
でも、ダンナはスープは美味しかったけど、麺と食べると味が足りなかった、と。
やっぱりワタシは「薄味好きらしい」と年の瀬に今更自覚。

お店は今日で年内営業は終わりで、年始は5日から営業だそうです。
小奇麗でジャズの流れる店内で、実直そうなご主人は今日も
ボタンダウンのシャツを着てl、真剣にラーメン作ってた。
フロアー担当の奥様はとても丁寧な人で、今日は
「良いお年を~」と言ってくれました。
友達同士で「良いお年を」って言うのって、ちょっと恥ずかしかったりするけど、
改めて言われると、とっても良い言葉なのねぇ。


食後は家に戻って、写真のお弁当を作り、
ダンナを送り出したら、なにやら急に
年賀状が書きたいっ
と思い始めたので、柏に行って年賀状を仕入れてきました。

はい、遅いですね。遅過ぎますね。
わかっております。
でも、やっぱ書きたくなったんだもん。

『遅すぎる』事は重々承知していましたが、
お店に行ったら、ワタシが気に入るような絵がプリントされた官製はがきは売り切ればかり・・・il||li _| ̄|○。


なんとか『これなら許せる』ギリギリのラインを数点見繕って・・・。
ステキな年賀状を仕入れるぞと張り切って柏くんだりまで出掛けたのに・・・。


ついでにカレンダーとお節料理の具材も何点か仕入れて、帰宅。
んで、家に着いて30分後に気付きました。

( ゜Д゜)( ゜Д゜)( ゜Д゜) ザ・買い忘れ ( ゜Д゜)( ゜Д゜)( ゜Д゜)


そう言えば乳液とクレンジングを買うのも柏へ出掛けた大きな目的の1つだったわ・・・。

あぁ、どうしよう?
新年早々顔面カピカピだわ・・・ _| ̄|○(号泣)


久々の早朝弁当

2005-12-20 | お弁当
本日のお弁当でございます。

*蕪と人参の皮のキンピラ
*ほうれん草のおひたし
*ショウガの梅酢漬け
*蕪の梅煮(こぶたさんのレシピを参考に)
*豚の味噌漬け焼き


全て昨日の夜のうちに仕込んでおいた物です。
久々の早朝弁当だったので、ほとんど寝ていない状態で作りました

いつもなら、ダンナを送り出した直後はベッドに直行なんだけど、
今日はすぐに自分のお出掛けの準備だったので、目は充血し放題、
寝不足で化粧の乗りも最悪なまま出掛けましたよぉ

頂き物で・・・

2005-12-05 | お弁当
今日のお弁当です。

*ミートボール
Tちゃんママから頂いた さつま揚げ
*これも頂いた 千枚漬
*ピーマンの炒め物
*おから
*カニカマ入り卵焼き


『ミートボール』は合挽きに、卵・片栗・ショウガ・長ネギ・お酒・塩・コショウで練り練り。
表面を揚げ焼いて、中華風なスープで煮たもの。
昔はお団子モノは
『きっちり計量しなければ、団子にならないのでは』
と、なかなか手が出せない料理だったけど、
実は結構いい加減な目分量で、それなりに作れるんだよね~。

今日はお弁当を作らなきゃいけないって忘れてたんで、
Tちゃんママから頂いた『さつま揚げ』と『千枚漬』があって、大助かり~。

どちらも味見したら、ウマ~~~~~
特に千枚漬は絶品よ。とっても品の良い味~。
頂いたのは『村上重本店』の超立派なもの。
千枚漬ラブなワタシは勿論、お漬物全般ラブなダンナも大喜び。

今回の六本木お泊りでは、Tちゃんママに色々お気遣い頂いて、
ホント嬉しい限りなんだけど、この手厚い歓迎の理由がワタシ的には
チト問題なのだ。

だって、Tママは
「あらー、まなーるがわざわざ遠く我孫子から、ここまで来てくれるなんて!
それならママお店の手配もしておくし、これとこれはお土産で渡してね。」

と言っていたらしいから。
もちろん、それだけじゃなくて、小さい頃からワタシを知っていて
可愛がってくれているからこそなのは、わかっている。
わかってるが、

わざわざ遠く」って! ママ・・・。

「そんなに遠くないもんっ!1時間ちょっとで来られるんだからねっ!」
と、仲良しママに大人気なく抗議したかったが、Tママは不在だったのだ

でもさ、いくつになっても気に掛けてもらえて、可愛がってもらえるのは嬉しいモンだよね。


さてさて、無事お弁当も作り終わり、ボケーっとしていたら、
又しても頂き物をしてしまった。
今度はダンナのお友達から、大きくて新鮮な白菜と柿、柚子を頂きました。
ありがたやぁ~。

しばらく我が家の食卓は『頂き物』でおいしく賑わうはず

コンタクト

2005-12-01 | お弁当

今日のお弁当はこんなカンジ~。

*豚のニンニク・ショウガソテー
*ニラ玉
*ピーマンと塩昆布のチン
*トマト
*しば漬け


今日のお弁当はどれも全部お馴染みのメニューばかり。
ちょっと工夫が足りなかったかも


そうそう、一昨日やっちまいました・・・。
先月買ったばかりのコンタクトを洗面所で流してしまった・・・il||li _| ̄|● il||li 。

初心者のようなミスでコンタクトを失くした事もショックだが、
問題はコンタクト購入時の店員さんとのやり取りにあった。

熱心に『スペアコンタクトのセット』を勧める若い店員さんに、
ワタシは自信満々に

「わたしぃ~、コンタクト歴15年なんだけどぉ、
失くした事一度しかないのよぉ。
だから、スペアは必要ないわぁ。」


と不適な笑みすら浮かべて、大見得を切ってしまったのよ・・・

その時は心から「必要ナッシングッ!」と思ってたし、
その『スペアレンズ付きパック』が少しでも沢山売ろうとしているコンタクト屋の陰謀にすら思えたんだもん・・・。

あぁ、なんて愚かなワタシ・・・

しかも、家に帰ってからその日のコンタクト屋さんでの会話をダンナにも報告し、

「あんなコンタクト屋の策略になんか、乗らないわよ。
なんてったって、ワタシ一度しか失くした事ないからねっ
と、再度ダメ押しの大見得を切った愚か極まりないワタシ・・・。


あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・

「コンタクト失くした」なんて、誰にも言えない・・・。
と、思いつつもどーにも言わずにいられないワタシ。
ダンナに報告すると、ヤツの口から

「お店で笑われるぞ・・・」

と一番言われたくない言葉が・・・il||li _| ̄|● il||li 。
まぢ急所を突かれて、即死状態でした・・・。

他のコンタクト屋に行くことも考えたが、
また1から視力検査するのもめんどくさいので、
恥を忍んで、同じお店に行ってきました。

幸い前回とは違う店員さんだったので
笑われる事なく無事に帰ってきました。

でも、2度とこんな事がないように、排水口に置くレンズキャッチャーも買って来ましたとさ・・・。

もう絶対に意地でも失くさないわよっ!


簡単弁当

2005-11-30 | お弁当
今朝のお弁当です。

*焼きサバ
*インゲン
*ハーブソーセージ
*皮キンピラ
*白菜のお漬物
*トマト
*塩コンブ


はい、作ったと言うよりも詰めただけ ってカンジのお弁当です・・・

だって、眠いんだもんさ

予定がボロボロ~~

2005-11-27 | お弁当

メニューはこんなカンジ~

*豚肉の市松巻き
*だし巻き卵
*焼き鮭
*青梗菜のおひたし
*しば漬け


でも、ワタシが予定していた主なメニューは、

*味付け半熟卵
*豚と青梗菜の梅ソース       だったのよ。

昨日の夜11時過ぎまでは。
それが、その時間に帰宅したダンナに翌日の予定を聞いたら、
「明日は早めに出るから、そのつもりで弁当作ってくれ。
全部火が完全に通ってるモノじゃないとダメだぞぉ~。

(ハイここで、『味玉』消えた~。しっかり味が浸みるように午前中から用意しておいたのに・・・。)
あと、ご飯には必ず梅干載せてくれよ
(ハイ、今度は主菜も消えましたよぉ~。
さすがにご飯もおかずものW梅干はキツイっしょ・・・


ってな成り行きで、大きく予定変更を余儀なくされた今日のお弁当なのでした・・・。
予定書いてあるカレンダーのチェックが甘かったワタシにも落ち度があるし、
ほら、何せ『料理以外は全部苦手』なワタシだからさぁ・・・。
(って、それほど料理も大したことないんだけど・・・そこはスルーしなさいっ!。)


さてさて、午後はちょっと観たかった『阿修羅のごとく』をCATVで観た。
向田邦子っぽくて面白かったけど、しっかし四女役のフ○キョンが・・・。
「なんか納得いかねーなー、おい。」ってカンジでした。

が、劇中でよく働く女性達を見て、なんか影響されて、
カーテンと窓拭きなんかしちゃいましたよ。
これも前倒し大掃除の一環。
とは言え、まだまだ手付かずの窓もカーテンもタップリあるんだが・・・。

(極一部だが・・・)がキレイになると気持ちいいね~~
ただ、窓拭きもカーテンの付け外しも腕を大きく伸ばす作業ぢゃん?
だもんで、只今肩凝りのワタシは右肩が痛いのよぉ・・・

普段サボってたつけを払っておりますよ、はい。
この様子だと、残りの窓を拭くのは随分先になりそうな予感が・・・。

さぁ、どーなる!?残りの汚れ放題の窓たちっ。


北風ピープー

2005-11-19 | お弁当

お弁当っす~

*鶏のから揚げ
*オムレツ
*ほうれん草のおひたし
*練り物 (名前が思いつかない・・・・・・il||li _| ̄|● il||li )


超ひっさびさに『から揚げ』作ってみた。
揚げ物苦手で、特にから揚げは苦手だったんだけど、NHKの『ためしてガッテン』と特集見てから、失敗しなくなった。

ワタシが実践してるのは、
・漬けダレに10分ほど漬けた後、漬けダレを捨てて、そこに水少々を入れてチョット置いておく。
(こーすると、お醤油の塩分でお肉から抜けてしまった水分を、お肉に戻す事が出来る)

・2度上げ
 最初は低温で4~5分。1度取り出す。
 3,4分置いておく。(余熱で中まで火が通る)
 最後に高温で1分 (表面カリっと)

と、こんなカンジ~。
この方法だと、結構うまくいくよ~。お試しアレ


『オムレツ』は炒めた赤パプリカにソーセージ、ハム、チーズ、青ネギ入り。

『練り物』はなんつーの、なんか1口サイズで中に紅ショウガとかが入ってるヤツ。
アレってなんて名前なんだろうか?


しっかし、今日は寒かったね~
家の中では、日差しもあって結構温かいのかな?とか思ってたんだけど、
玄関出た瞬間にすんごい冷た~~~~~い風に吹かれて、ビックリしたよぉ。

これから、ドンドン寒くなるのよね・・・。
あぁ、恐ろしい。

仲良しの二人組みは寒くなるとこんな格好でよく寝てます。



相変わらずボケてます

2005-11-18 | お弁当
早朝弁当っす。

*煮物
*青ネギ入り卵焼き
*切り昆布の炒め煮
*しば漬け


『煮物』は昨日、夜ヒマだったので作っておいたもの。
具は、鶏肉、ニンジン、ゴボウ、ハス、コンニャク、干し椎茸 と至ってオーソドックスなカンジ~。

今朝は献立も決まっていたし(っつーか、朝作ったのは卵焼きダケ・・・ネ)、
比較的前夜によく眠れたので、やや余裕ブッコキ気味
お弁当を作ってたんさなー。


でもさ、フト気付いたら
・・・・・・・・・・・・ワタシがおかず詰めてたのは、お弁当の蓋だった。
・・・il||li _| ̄|● il||li・・・。

あまりのボケっぷりに、自分でもちょっと引きました・・・

調子になんて乗るもんじゃないねー。
まぁ、おかず類は全部カップに入れてるから、入れ替えるのは簡単だったけどさ。

やってて、とっても虚しい作業でした・・・。 

お弁当と掃除

2005-11-14 | お弁当

お弁当でーす


*赤魚の粕漬け
*しば漬け
*シューマイ
*アスパラ菜のおひたし
*カニ玉


はい、早朝弁当だったので、すっごく簡単なお弁当でございますぅ
どーも、早朝弁当作りを翌日に控えると、緊張しちゃってさ、
寝つきの悪い私は、更に眠れないのよね・・・。

えぇ、今朝も実は2時間弱しか眠れませんでした・・・


話は変わって、掃除。
大掃除は必ず途中で挫けるので、この時期から気が向いた時に細々と始めてまして・・・。

先日もチョッピリ気が向いたので、キッチンの棚の整理をちょっとしました。

ずーーーーーっと ほったらかしだった調味料入れと、
ただただ詰め込んでいた乾物入れを整理したぜっ

そして、使わないのにずーっと棚の1箇所を占領していた
ホームベーカリーも和室の天袋に追いやってやったわよ。

このホームベーカリーはダンナの持ち物で、
新婚当初、彼としては

「これでパンを焼いてくれっ!」
と強い希望があったんだが、
悪いけど、あたしゃーパンやお菓子は作れない。

まだ少女だったころ、淡い憧れで2,3回チャレンジしたが、
どれも惨敗・・・。

たぶん、いい加減な正確のワタシには
『分量をキッチリ軽量して作る』モノは無理なのよね~。

そんな訳で無意味にこの4年間、キッチンにいたホームベーカリーは
追いやられたわけです。

ホームベーカリー欲しい方いますか?
まだちゃんと動くかどうかは疑問ですが、
お譲りしますよ。


要するに独り言だわな

2005-11-11 | お弁当

今日のお弁当どす。

*甘辛オニオンポークソテー(こぶたさんのレシピから)
*エビとブロッコリーのガーリック炒め
当然入れるっしょ おから
*椎茸のバター醤油焼き
*しば漬け


どーにもこーにも、不規則なうちのダンナの仕事。
基本が不規則なのに、最近は諸事情重なり、
不規則なりの規則もチッチキチーになるほど、不規則&多忙。

かく言う今日も『不規則の不規則和え』みたいな日で、
適応能力に著しく乏しいワタシはあたふた


とにかく、朝(昼ともいう?)起きたらダンナの朝食&お弁当を作らねば!
で頭一杯。テンパリまくり。

順調に朝食の用意はしたものの、肝心のダンナを起こすことすら忘れ、
お弁当製作に没頭


ダンナが自主的に起きて来てくれたので、食卓のご飯やお味噌汁は冷めず。
セーーーフ


いや、なんかさ最近午前中に作るお弁当と言えば、
『前日の残り物をそのまま入れる』ってのが定番だったんだけど、
今日はワタシとしては、予想外のお弁当作りだったんで、しちゃったのよね~。

まぁ、慌て過ぎてお弁当が出来上がったのは、ダンナが家を出る1.5時間前だったんだけど・・・



さて、無事にダンナも送り出したものの、
無意味にアタフタしたワタシはどーにも元気

そんな訳で無意味にアタフタして、アドレナリンを放出してしまったワタシは、
余ったアドレナリンを消化するべく高島屋@柏へ。


デパ地下で野菜類を仕入れるだけのつもりが、
B2Fでは『京都物産展』はやってるし、愛する『メゾン・カイザー』も別フロアー出店してるじゃないの~~
アドレナリン消化のはずが、逆にアドレナリン倍増で、予想以上に買い物してしもーた・・・。
(恨みますぞ、シェルさん・・・w)


京都物産展では、ふきのとうのお漬物と麩饅頭を。
他にも買ってみたいモノはあったけど、北海道物産展と較べると、格段に試食が少ない。
割高な物産展で味見ナシでモノを買うなんてできないしさ・・・。

メゾン・カイザーでは、食パン、クロワッサン×2、フロマージュ系2種、オニオンのパンを買い溜め~。


あ、あとコレも買いました。



ロクシタンのラベンダーのバスソルト♪
すっごいいい香り。
いつも通りの温度で30分程半身浴した。
汗の量はいつもの半身浴と変わらなかったけど、
湯上りはやたらカッカ暑くなるんじゃなくて、マイルドだったわ~