*なんちゃって深川丼
*なすのピリカラ炒め煮
*おくらのハム巻き
*トマト
*らっきょちゃん
夕食がアジフライと決まっていたので、
お昼はタンパクを控えたかったので、
深川丼にしてみましたぁ~。
(貝類は低タンパクなんよぉ)
ちょっと味が薄過ぎたけど、まぁ卵フンワリでそれ程失敗ではなかったかと。
今日のお弁当は
*今日も入れた 切干大根のはりはり漬
*何日連続登板だっ のトマト
*なぜかしっとりした タンドリーチキン
*青梗菜と椎茸のオイスターソース炒め
いい加減ネタが尽きてきたので、
ワタシとしては珍しく
今日は前日の夜にタンドリーチキンの下準備をしてみた。
とは言っても、GABANのタンドリーミックスとヨーグルトやらを混ぜて漬けただけなんだけどさっ。
でもさー、せっかく前の晩から準備したのに、
肝心のタンドリー君、イマイチでした・・・
・・・il||li _| ̄|● il||li ・・・。
ちゃんと火は通ってたんだけど、
なんか表面がタンドリー君らしからぬしっとりっぷりでねぇ。
やっぱ慣れない事はするもんじゃないねー。
って、事で明日のお弁当は起きた時勝負で作ることにしました。
さて、今日も晩ご飯がいらない予定だったので、
昼過ぎから柏で化粧品を買いながらフラフラしてたら、
ダンナから入電。
「予定がキャンセルになり、家で晩ご飯食べられるんだけど、用意できる?」
この言葉を受けた瞬間、普段ボケボケのワタシの脳が、
珍しく異常なスピードで活発に活動しましてね、
色々考えましたよ。
まず、食事の支度が出来るか否か。
でもね、電話もらったのが2時過ぎ。
ハイ、出来ない訳がございません。
でも、ダンナの電話の口調からは、
「出来なかったら、外食しても良いよ」的なニュアンスが・・・。
ここで又しても脳大活躍。
「出来ないから(=作るのめんど臭いから)、外で食べようヽ(´▽`)/」
と言っちゃうか否か。
でも、外食は塩分の採り過ぎになり易いし、
最近ダンナは仕事の都合で外食続きだし・・・。
それでも往生際の悪いワタシは、
「どこかヘルシーな外食が出来るお店はないか?」と
又しても脳を大活躍させてみたものの、
我が家の近所にそんなお店はないし、
(っつーか、ワタシの脳みそがもう処理し切れなくなったのかも・・・。)
それに案外負けず嫌いなワタシは「出来る?」
と聞かれると、「出来ない」と答えるのもシャクだったりしてね。
なんだかんだで、結局は
「うん、大丈夫」と答え夕食を作りにすたこらさっさと家へ帰り、
晩ご飯を作ったわけです。
ちなみに晩ご飯は
*エビとトマトの炒め物
*空芯菜のタイ風炒め
*茄子のピリカラ炒め煮
*冷奴
結構食卓の彩りも良く、
「こりゃ、久々に晩ご飯の写真もブログにUP出来るね」
と思っていたのに、
外食続きで野菜に飢えていたらしいダンナが
(今朝もサラダ出したんだけどねぇ)
写真を撮る隙も与えず、食卓に置いたそばから次々と召し上がって下さったので、
写真はナシ。
でも、まぁめんど臭がらずに作った甲斐あり、
喜んで食べてくれたのでヨシとしようじゃないか。
メインの『エビ~』は思いつきで適当に作ったんだけど、なかなかうまかったので、
自分の覚書用に、『エビとトマトの炒め物』のレシピ書いておく。
材料
エビ 6尾
プチトマト 10個くらい
キクラゲ 適当
卵 2個
ショウガ 適当・・・微塵切り
① エビは皮・背綿を抜いて、よ~くよく水で洗って、紹興酒に漬けておく。
② プチトマトは半分に切る
③ キクラゲはお湯で戻して適当な大きさにカット。
④ 卵は割って混ぜて、塩少々で味付け
⑤ 多目の油で④の卵で緩めのスクランブルエッグを作り、鍋から取り出す。
⑥ 胡麻油を入れて、ショウガを炒める。
⑦ ①のエビを入れて8割り火を通す。
⑧ ②と③を加え、塩コショウとオイスターソースで味付け
⑨ 最後に⑤を戻し入れ、全体が馴染んだら出来上がり。
こうやって書くと行程が9つもありますが、
下処理を除けば、ガガーっと炒めあわせるだけで簡単っす。
本日のお弁当さんでーす。
*焼き鮭
*トマト
*切り干し大根のはりはり漬
*ピーマンの明太よごし
*椎茸ステーキ
なんとなぁ~く、あり合せの物で作ったんだけど、
期せずして、どれもダンナの大好物でした。
やっと少し涼しくなったのは、ありがたいんだけどぉ~。
しかし、毎日雨が続きますなぁ~。
梅雨なんだから雨降ってもらわなきゃ困るんだろうけどさー。
グータラなワタシは暑くても雨でも、出掛けるのがめんどくさ~~い。
ついつい家に篭りがちなんですが、
今日は雨にも負けず図書館に行き、お散歩してきました。
でもさー、もう雨ザーザーで、
散歩しても面白いこと1個もなかったわ。