goo blog サービス終了のお知らせ 

酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

伊豆片瀬白田ラーメン 城東食堂(じょうとうしょくどう)

2018-01-05 15:54:57 | ラーメン

伊豆片瀬白田駅周辺には何軒かのラーメン屋はありますが、僕の好みで恐縮ですが最も好ましいのが「城東食堂(じょうとうしょくどう)」であります。あまり宣伝しないので見過ごしてしまってる場合も多いかと思います。場所は片瀬白田駅から白田地区方面に徒歩5分、「食事処一心」の斜向いにお店はあります。

[お店外観]
以前はのれんなんてかかってなかった気がします。営業中の札もかかってなかった気がします。商売ですからいろいろ考えて入るのだろうとは思います。お店はさほど広くはない普通のラーメン屋のそれです。店内眩しいくらいに光が入ってきますので、冬場といえども暖房無しで暖かいです。逆に厚着して来た場合は早めに重いものを外した方が良いかと思われます。今回僕は醤油ラーメン(690円)と小ライス(200円)を注文しました。ここは伊豆の観光地ですから何処のお店も値段は高めに設定してあります。

スープは驚くほどさっぱりしていて、但し鶏がらスープの主張はそれなりにあって、だから途中で胡椒を一振りしないと心が鶏油に負けてしまいそうになるようなそんな土台となっています。こんな書き方すると誤解があるかもしれませんのではっきり書いておきますが超旨いです。昔むかし近所の食堂で出してたような懐かしさのある味です。だから今時の鶏豚魚介混交濃厚ぎたぎたスープではないことから昔と現在の整理が必要となってまいります。今時の新しいスープではありません。だからさっぱりしていて旨いのです。

麺がこれやっぱり昔ながらの中細麺です。お好みで手打ち太麺も選択できます。

[ごちそうさま]
食べログなどを調べても定休日や営業時間が載ってないので今回ご主人に直接聴いておきましたの以下参照願います。今回正月明けの5日ですから僕はお店に来て「営業中」の札を見るまでひやひやしておりました。片瀬地区にある「餃子軒」に向かうことも視野に入れて白田川を渡り、セブンイレブンでお金なんかをおろしつつ、お店にたどりついてはっとしました。このお店、お客がほとんど地元の方なのです。観光地の国道沿いで地元に根付いた旨い店、「城東食堂(じょうとうしょくどう)」はそんなお店です。

▶城東食堂 食べログ
 http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22012039

 以前の記事
 http://blog.goo.ne.jp/mj_germaine/e/ff79a0ab328e63ddab5bc89eec735490

住所:静岡県賀茂郡東伊豆町白田321-12
営業時間:12時~21時
定休日:水曜日 

15:01 2018/01/05 片瀬温泉 Miix310


僕のお正月 片瀬温泉 _本日の装備

2018-01-05 15:47:50 | 旅行

今年のお正月は僕にとっては本当に珍しく、中日4,5日を休暇として11連休をとりました。こんな休みは今年が初めてで、そういえばお盆も長期休暇をとりましたが、部下がいろいろ覚えてきたことからようやく余裕を持った職場環境を得られたものと認識しています。決して労働組合何かしてくれたわけでなく、逆にさんざん邪魔されたと思える節もあり、仕事については楽になったのと労組への不信が芽生えた年でした。いまどきではよっぽどブラックな企業でなければ組合なんて何の機能も発揮せずに経営陣とずぶずぶになり、夜の宴会が主な活動で、監査もいい加減なことから組合費の使途も不明で、組合幹部は平社員で実家は貧しいにもかかわらず戸建てを新築したりしています。その幹部も週に1回出社すればよいほうで、何してるかといえば昨晩の酒が抜けなくて会社至近のビジネスホテルで昼間から迎え酒を引っ掛けてる有様です。何をいいたいのかというと、社会党(民主党)と共産党は仕事もしないで組合員の金で豪遊しまた会社を食い物にしているということです。こういうのは大きな労組において顕著で、専従であればまだよいのですが、平社員が組合幹部なんてのになるとこんな具合になったりします。次の選挙で民主党と共産党は消滅してほしいものです。

3日までは姉の家に遊んで、さて、残りをどこで過ごそうかを随分と悩みました。青春18切符で九州まで長旅を楽しもうか、深夜バスで香川県まで讃岐うどんを食べにゆこうか、冬の釧路でたらば蟹をたらふく食って過ごそうかとかいろいろ候補はあったのですが、長旅は腰によくないことと雪が苦手なこともあって、暖かくまたよい温泉の湧く伊豆にゆくことにしました。思えば昨年伊豆に来る回数が減りました。東京駅(JR至近駅)から東伊豆まで鈍行もしくは快速電車で2.5時間~3時間、特に帰路がこれだとうんざりしてしまいます。温泉つかって元気になっても帰りの電車で体悪くしてては話になりません。

山梨の河口湖も行く回数が減りました。何故かと申すに外国人が旅館・ホテルをおさえてしまうからです。中国人は減ったようですが、韓国,タイ,ベトナム人が増加しているようです。なかでも韓国人はマナーは中国人以下であり、飲み食いがとても汚く、女性は決まってコリアンメイクで不細工でけちのつけようのないくらい駄目な観光客となっています。日本が嫌いな国民なんだから来なけりゃいいのでは??? (来るな)

群馬の草津も回数が減りました。これは伊豆と同様の理由で、電車だと片道3.5時間、バスだと5時間の長時間移動が僕の心を折ってきました。それでもお盆の終盤に長い付き合いの宿が無理に部屋を空けてくれて連泊できたのはよい思い出となっております。

代わりに千葉にゆく回数が増えました。南房総市は気候温暖で魚は旨く眺めは最高であることから週末旅行の真先のターゲットと相成りました。次に東京湾横断道路の接続地である木更津地域です。ここは何があるわけではないのだけれど、比較的宿泊費用が安価で、バスを使用すれば交通も便利で、東京駅を起点とする僕からすると近場にある休養地なのです。

さて長々書いてしまいましたが明日は土曜日ようやく東京に戻ってあれやこれや手配しなけりゃなりません。仕事はじめにそなえなければなりません。ここ伊豆の片瀬温泉はもっと長逗留してもよいと思えるところですから戻るのが嫌なのですがなにせ働かなければ食えませんしこうして旅行ができるのも全ては仕事をしてるからなのです。なーんてね。

▶片瀬温泉観光協会
 http://www.izu-katase.com

15:44 2018/01/05 片瀬温泉 Miix310


1月4日(木)のつぶやき

2018-01-05 05:31:23 | 写真