酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

今週の相場について 240608

2024-06-08 08:19:52 | 投資
今週の相場について、米国雇用統計が注目でしたが上でした。アメリカ強いけど金利下がらないからこれはまずいです。アメリカくしゃみすれば当然日経は大コケするから、来週のCPIが見ものです。どうすんだろ、クラッシュしそうで怖いです。

今週の相場は

  • 米国株
    NVIDIA一色でした。ARMイーライ・リリーが上げていましたが、迫力が違いました。今週末で株式分割して次回は120$からのスタートですが、果たして…。敵が居ないのはそのままでただし伝統的な業種(エネルギーや暮らしに係る)が上げているのは変化の現れでしょうか。流石にこんな一足飛びで跳ね上がる株は手が付けられないよ、そういえばビットコイン関連銘柄もすごかった。マイクロストラテジーも異様な上げ下げしててみていてドキドキです。持ってないからあれですが。

  • 日本株
    んーあまり面白みのない相場でした。ディスコは天井着いたのか知りませんが、上げ下げ続けています。レーザーテックが変な機関の報告でなんだか雰囲気やばかったのですが、きちんと反論・開示してるから週末株価は大きく上げました。東京エレク信越化学はど安定です。エネルーギー関連(鉱業・原油)が強かったかな。サムティHDは年初来安値をつけましたが、我が国の低金利では不動産・REITが弱いのです。早くまともな経済政策してくんないかな。三菱UFJが不祥事あって下げました。トヨタも不祥事下げですが、ここら辺はあまり心配してはいません。注目したいのがやはり海運セクターで株価はずんずん上がり続けます郵船商船三井は6,000円超えたら株式分割するでしょう。決算資料では業績悪いんだけどね。今週はこれまで。来週が楽しみです。

    2024/06/08 8:16 湯沢町 634モデル

今週の相場について 240602

2024-06-02 09:23:20 | 投資

新宿駅ヨドバシ口は大賑わい

今週は日米上げ下げ激しい相場でした。特にアメリカは重要指標発表を控えており来週も弱気継続となるでしょう。我が国は海外投資機関の動向次第といったところでしょうか。ところで現在若い世代でも投資がブームなんだそうで、とはいえインデックスがメインなんでしょうけど、個別は米株を漁ってるらしいです。え、なんで我が国の株を買わないのか?理由は諸々考えられるけどあれかな、自国に未来を描けないとこうなってしまうのでしょう。僕は7割日本個別株、2割米国個別株、1割インデックス(アメリカ)。DC制度の分を考慮してもそんなもんです。関係ないけど好景気になると女性の眉毛は太くなるね。
  • 米国株
    順調だった相場も下がらない政策金利と直近の重要指標を控えてダウ・ナス大きく下げました。分割直前のNVIDIA(NVDA)もここへ来て利確売りが増加し値を下げています。ウォルマート(WMT)やイーライリリー(LLY)は微上げなので、ハイテクが嫌われたのかなと感じます。過熱感がありましたから調整です。

  • 日本株
    上げ下げ大きくて結局38,400くらいで引けています。上げるなら下げるなと言われそうですが、週末の上げは企業の自社株買いのおかげなんだそうで、まあそういうのもありなんでしょう。トヨタ(7203)が値を戻し始めました。NTT(9432)はまだ底を這いずってます。NTTはともかく現在の株価は高く感じて買う気がしません。グロースは死んでるし端株でも買っていこうかなと思った次第です。暴落来ないかな。
2024/06/02 9:08 成田 GPDポケット2

今週の相場について(24.5.25)

2024-05-25 12:15:28 | 投資
今週の相場はなんといってもど迫力のNvidiaがありましたが、国内株はどうだったでしょう。トヨタ(7203)は見通しをかなり低めにプレゼンしてから下の方を這いずっています。エネルギー関連、特にENEOS(5020)が暴騰を繰り返しましたが、原油先物が落ち着いたこともあり一服した感じです。

銀行株は政策金利上昇があったことから微妙に値上げています。さらなる上昇があれば敏感に反応しそうではあります。注視しなければいけないのが海運でして、いまでは人気ないセクターではありますが、船腹不足が続いており運賃の値上がりが半端ないので業績回復しそうな感じがします。還元策もそれなりでしょう。自社株買いも繰り返し行っていて、株価は上昇傾向にあります。他のセクターと逆行進行するのが海運株の面白いとこなので案外ディフェンシブかもしれません。

商社は横横、不動産も同様。

借金してまで投資しない

上げ下げ大きいのは化学・電気機器・精密機器なのでしょう。東京エレクトロン(8030)ディスコ(6146)アドバンテスト(6857)あたりはボラティリティ大きくてホルダーじゃなくても震えます。ディスコについては今週中頃上場来高値を記録したとのことで、62,000円/株ですから恐ろしいです。ここって昨年株式分割しなかったけ?毎年分割繰り返してたら疲弊しちゃわないかな。とはいえダイシングソーグラインダ(半導体用)は独占企業ですから、売れないわけがないのです。これはNVIDIAと同様敵が居ない状況なのでいくらでも有利な販売ができて、さらなる技術開発を進めていくと誰も追いかけられなくなるといったところで、この業界では世界NO.1企業です。1単元6,200,000円しますから今年も分割しますか?

来月になると有名どころの配当が入金されます。世のおぢ達は再投資に夢中になる季節到来です。併せて賞与月でもありますので、何か悪い材料出て相場全体暴落しないかなと普段とは逆の期待感にあふれています。


NASDAQ100ベア???
これってNASDAQ100ではないよね?

2024/05/25 12:12 湯沢町 634モデル

NVIDIA決算クリア

2024-05-23 08:04:53 | 投資
NVDA決算成功。大迫力の大成功です。株価はアフターで1,000$超えてどこまで行くのやら。

また同時発表されたのが、増配と株式分割です。6月上旬に1対10で分割します。やっぱりやってくれたね。

一生一緒にNVDA

2024/05/23 8:10 新宿駅西口 スマホ

今週の相場について

2024-05-19 08:06:54 | 投資
国内株式は、決算が続いて良いも悪いもあってトータルでは特に変化なかったけど、ENEOS(5020)が暴騰したのが印象的でした。それと2月決算会社の議決権・優待が届いたのは嬉しかったです。クリレス(3387)については6,000円の食事券が届きました。次回は11月に届きます。来年は長期保有特典で+2,000円の8,000円になるんだそうです。

米国株式については、やっぱり決算相場だったようでLLYが値を上げました。WMTも決算良くて迫力もあったらしくブルームバーグが決算成功について記事書いていました。株価は60$から64$に上昇しています。来週はNVDAの決算です。そうこの決算の迫力次第で世界中のAi系・IT系の株価が上下します。前回は熱狂の決算でしたので株価は600$から750$まで急上昇したことを覚えています。TSMが恐ろしく決算良かったので悪いことはないんだけど、アメップは雰囲気で株やってるとこあるから(機関含む)迫力が重要なんだそうです。

さて、僕のFIREはいつになることやら。何かがハンドレッド・バーガーしないとだめなんだろうね。6525あたり何か新開発してドカーンと上がらないかなぁ…。

※ファストビューは先週行った水戸の富士食堂の焼きそば(カタヤキ)
2024/05/19 8:05 筑波 東芝

企業型DC(企業型確定拠出年金)の運用について

2024-05-11 19:17:25 | 投資
企業型DC確定拠出年金(iDeCo)について、一週間に一回くらい運用成績を見るようにしています。2022年くらいには何をしても上がらない相場でしたが、2023年からはなんだか恐ろしい勢いで寝金(ねせがね)が増加し、現在運用益は30%を超えています。

今年に入ってからでしょうか、見るたびに評価額が増えており感覚だと週3万円程度増えている気がします。なんだかんだいっても配当出さず複利で積んどく資産って強くて、新NISA組はこれをやりたいんだなと今になって気づいて驚いています。(新NISAでSPXFANG積立はやってますが小さくて)

働ける間は仕事集中して、能力伸ばして入金力を高めて投資への負担感じずに1回/年資産状況を見てスイッチングするって会社から教育・訓練されてますから、そうねただし(社員に内緒の)虎の巻には分散投資・ドルコスト投資法なんて書いてあったり、実際に企業型DC制度下で行ったりしてると成績の良さに驚いてしまいます。信託報酬が高額なのは昨今問題になっており、早く財務省なり総務省が動いてくれないかなとは思っております。

60歳になったらこれを引き出して何をしようか。NISAで高配当株を買うのも面白いかもね。既にやってるけど。

2024/05/11 19:16 水戸市 東芝