goo blog サービス終了のお知らせ 

Mizpoco in シンセン

中国人と結婚し深センに住むことになりました。

中国っぽい朝食

2006-12-05 21:34:52 | 深セン生活
ある週末、一人珍しく早起きをしたので朝食を買いに行ってみました


週末というと普通は起きるのが遅いので早茶でブランチとなりますが、この日はなぜか4時半に目が覚めて、その後一睡もできず結局7時に起きました。8時過ぎ、「包子(肉まん・野菜まん)」が食べたくなって、心当たり場所(=スーパーの前に出ているお店)に入ってみるとい思ったとおり、湯気を立てた大きな蒸篭が積まれており、その前にはお客さんがいました。買ったのはチャーシューと野菜(高菜)の各包子を1つずつと豆乳を1つ。合計2元(約30円)。

私は日本の豆乳は嫌いで飲めないのですが、中国の豆乳は飲めるというよりはむしろ好んで飲みます。香港の有名なデザートレストラン「糖朝」にもある豆腐花の甘さ控えめ・・・のような味だと思います。

矢平さんによると、もっと近くに包子が買えるお店があるというので、またなんとなく早起きした週末、次のお店に行ってってみました。包子は前回買ったのよりも大きめでしたがやはり2個、前回と同じく豆乳も1つ買って合計4元(約60円)。豆乳の量も前回のお店よりも多めで、マグカップ1杯分以上ありました。


日本にいると週末はデニッシュやフレンチトースト等のパン類とコーヒーという朝食が好きでしたが、こちらの週末には包子、油条(長いパンのようなものを揚げたもの)、豆乳という朝食もちょっと楽しみです

職場で人気の海外ドラマ

2006-11-25 18:22:08 | 深セン生活
11月25日(土)

職場で人気の~、と言ってももちろん私ではなく、「矢平さんの職場で人気の海外ドラマ」です。蛇足ですが、私は現在2件の二次面接待ちです。どちらも二次面接の日程調整を待つこと3週間・・・。母が「中国ってずいぶんゆっくりなのね~」って言ってました。でも中国企業じゃないです・・・。

その海外ドラマ、毎週火曜日に香港の明珠台というテレビ局で放映しているのですが(同局では他にも「ER」、「LAS VEGAS」、「24」等放映)、会うお友達が男女を問わず揃って「見てる?おもしろいよー。どんどん続きが見たくなるんだよ!!」とか、「今週見た?Michaelがかっこいいよね~」などと話題にするので、矢平さんが2週間前にDVDを借りてきました。

アメリカのFOXテレビの「PRISON BREAK」という脱獄を図るドラマで、Chopocoさんに聞いたところによると、日本でも深夜に放映しているのを見かけたそうです。がしかし、NHKのウェブサイトで放映中の海外ドラマを調べたところ名前が見当たりませんでした。余談ですが、以前NHKで「シャーロック・ホームズの冒険」を放映した時も(過去数回ある)、時間は不定期だわ、突然変更になるわで、かなり真剣に見ていた私はよほど苦情の投稿をしようかと思ったくらいです。そんなNHKなので、PRISON BREAKも突然お休みになったのかもしれないなと勝手に推測しています


借りたのはシーズン1。FOXのウェブを見たら、アメリカでもまだ完結はしていなくて、今、ファイナル・シーズンに入っているようです。

評判通り、とてもおもしろいです。私もすっかりファンになってしまいました(自宅PCの壁紙もPRISON BREAK)。背景に政治も絡んでスケールが大きく、クールで魅力的な主人公に加えて、他のメンバーもそれぞれがとても個性的。私達が見始めた時には、既にシーズン1がテレビで始まってずいぶん経っていたので、DVDで一気に見てしまいテレビもあっという間に追い越してしまいました。シーズン2はテレビで毎週少しずつ、じっくり楽しみながら見たい気がします。でも私にこの手の決定権はないので、きっとDVDでまとめて見ることになるんだろうな~。

地下鉄駅のパン屋さん、開店

2006-11-25 17:27:44 | 深セン生活
11月23日(木)

お久しぶりでございます

「今週は祝日があるぞ」と、考えることもなく楽しみにすることもなく、一週間は例外なく月曜日に始り、金曜日までの5日間はただただウィークディであるこの中国。毎月のように祭日を迎えている日本に思いをはせる度に羨ましく思っている今日この頃です。

たいていは日本の祝日に気づかないのですが、今日は買い物に行って受け取ったレシートに書かれた「11月23日」という日付を見て、偶然気づきました。「うむ、どこかで見た日付だな。誰の誕生日だったっけ???・・・違った、祭日だ」という感じです。

今日は歩いて10分弱のところにあるスーパーに行いました。深センでは「車優先」であり、ドライバー達は「すきあらば信号を無視して前進しよう」のような理解で運転をしている雰囲気があります。加えてこのスーパーに行く途中に横切らなくてはいけない道は、片側3車線の立派な大通りだというのに(矢平さん曰く「あまり大きな通りじゃないから・・・」)歩行者用信号機がないという、とても交通ルールが制定されている町とは思えない交通環境にあります。

そこで最近発見した私の安全策は、スーパーに行く途中にある地下鉄の駅を利用するというものです。ちょうど私が横断しなくてはいけない交差点の真下に駅があるので、地下鉄の入り口から地下にに入って他の入り口から出れば大通りを渡らなくて良いのです!!おぉ、なんでもっと早くに気づかなかったんだろう

地下道を愛用するようになってからは、買い物に行く時の気持ちがかなりラクになりました。

今日もそんな風に地下を歩いていたところ、昨日までは何もなかったなかったはずのところにパン屋さんが開店していたので、入ってみました。店員さんが色々説明してくれたところによると、「近所なら今後も来るだろうからカードを作らないか」、「ケーキをあげる」と言っているのが「部分的」にわかりました。ポイント溜めたらケーキをくれるのだな、と解釈してカードを作り、パンを3点取ってレジに行ったのですが、店員さんが「ケーキもどうぞ」と冷蔵庫を指差します。中国では買い物を終えようとすると「これもいかがですか?」と追加で商品を勧められることが多いので、「いえいえ、私は今日はケーキはいりません」と応えると、「カードを作ったら差し上げると言ったではないですか」と笑われてしまいました
このカード、ポイントカードではなく、携帯して買い物に行けば割引いてくれるカードでした。今日は開店初日で、「常連客になってねキャンペーン」を展開中だったようですたいして訳もわからずにカードを作りましたが、無料で作れたしケーキもプレゼントしてくれたし良かった~


今日買ったパンの一つに、「毛毛虫」と言う名前のパンがあります。いくら中国語でもこの漢字3文字を見ればどんな虫のことか想像がつくとしまうと思います。和文名「毛むしパン」です。中国語名から受ける印象とは異なり、見た目は「かわいいいもむし風」。店員さんが「当店のお薦め」と言うので買ってみました。これまで菓子パンを買って期待したようなクリームが入っていたことがないのですが(薄くジャムが入っているだけだったとか)、毛むしパンは中のクリームが思ったよりも結構おいしかったので、安心しました

深センでフェイシャル・エステ

2006-11-08 18:31:59 | 深セン生活
11月8日(水)

先週の3日(金)、お友達のチェンちゃんがフェイシャル・エステに連れて行ってくれました

今回選んでくれたのは、「クレンジング・マッサージ・トリートメント」のベーシック90分コースでした。プレゼントしてくれたので(つまりおごってくれた)きちんと確認はしていないのですが、コース・メニューをちらっとみたところ、580元(約9,000円)とあったような気が・・・。日本に比べるとお手頃感はあります。が、価格はともかく、私は結婚式前のエステでさえ6ヶ月間、1ヶ月に1回しか通っていなかったのに(しかも面倒だと思いつつ)、チェンちゃんは2週間に1回もエステに来ているそうです。たしか1年前に会った時もそのように言ってたし。美に対する意識の高さに脱帽です。

エステの前に、好みでシャワーを浴びることができます。仕事の帰りに汗を流してからエステでくつろぐという感じなのでしょうか。私は仕事はしていないけどとりあえず一通り試してみました。

続いてエステのお部屋に移動します。今回は初めてなので、二人で同じ部屋にしてもらいました。

最初にうつ伏せで背中のマッサージをしてくれます。続いてエステが始まる前にアロマの香りでリラックスさせてくれて、クレンジングから順に日本と同じような流れで進んでいきます。フットマッサージとかボディマッサージには矢平さんとたまに行くのですが、フェイシャル・エステはとても久しぶりでした。「やっぱり私もたまにはフェイシャルエステに来なくちゃね~~~」などと思っていると、日本と違うことが始まりました。

眉毛を抜いて整えてくれたのです。吹き出物をつぶしてくれたのです。

びっくりしました

チェンさんが「眉毛はあまり抜かないでね」と言ってくれているのが聞こえましたが、眉毛沿いに感じるチクリとした感覚は結構続きます。「きっと細かいのを抜いているのね。チェンちゃんも言ってくれたし大丈夫だろう」と思っていたのですが、終わってから私の眉毛を見たチェンちゃんが「抜き過ぎないように言ったのに・・・(眉間から眉尻までが)短すぎる・・・」って悲しそうな顔をしていました。

吹き出物つぶしは、まるで皮膚科のような作業でした。2、3個潰した後、「額に1つ大きいのがあるけどー」とエステシャンがチェンちゃんに言いました。「ま、まさかあの赤くなっていた潰れそうもないやつだろうか?!ダメと言わなくては」と思っているとチェンちゃんは「つぶさなくていいよ」と言ってくれたのでホッとしました。潰すには大きすぎるんです。痛すぎるんです

最後のパックも終えて、全てを終えて鏡を見てみると、エステ前に「乾燥してますね~」と言われましたが、お肌は潤いツヤツヤでした

職場が深セン市内の中心にある人達は自宅がさほど遠くなく、東京周辺と違って通勤時間が短いため(例:矢平さんは車で10~15分)、就業後の時間を気楽に娯楽に使えるのかな、という気がします。気軽にエステに行けるのもそんな環境も影響しているのかもしれません

私もチェンちゃんほどじゃなくても、またエステに行きたいな~。次は「眉毛は抜かないでください」「吹き出物は潰さないでください」って事前にお願いしなくちゃ。

深センの地下鉄

2006-11-08 15:03:16 | 深セン生活
11月8日(水)

先週は10月31日(火)に香港に行く用事があり、帰りに深センの地下鉄に初めて乗って帰宅しました

まだ2種類の線(1号線と4号線)しか開通していないのですが、便利なことに自宅の近くに4号線駅があります。これまで利用する機会がなかったのですが、一度乗ってみたらとても簡単で便利でしたし、きれいでした

香港・深センの往来では「九広鉄道」を利用します。深センから香港に行く時は始発駅(羅湖:Lo Wu)からですし、香港から戻る際も九龍側にある始発駅(尖東:East Tsim Sha Tsui)から乗れば良いので、私は常に座って乗ることができます。

深センに戻ってからの地下鉄への乗り換えは、検問所(イミグレーション)を出るとすぐに地下鉄1号線の始発駅「羅湖(LuoHu)駅」入口があります。

深センの地下鉄の初乗り運賃は2元(約30円)。距離に応じて運賃は上がりますが、現在のところ最大でも4元(約60円)。私の日本実家のローカルバスでいうと、子供運賃並みの値段でとてもお手頃です。

券売機では緑色の「コイン」のような円形の切符を買います。これは乗り終わった後は回収されるので、経費節約型・環境に優しい切符となっています(香港もカード式切符が回収されていますね)。東京のメトロカードというかスイカ?みたいなものもあるようなのですが、まだ買ったことがありません。

駅ホームは香港のように、あるいは東京の南北線のように二重扉になっています。社内の雰囲気は香港に似ています。

先週は偶然外出が重なり、初めて深セン・メトロに乗った火曜日から半ば強制的に4日連続で地下鉄を利用しました。おかげでだいぶ慣れて自分で行動するのに抵抗がなくなって良い機会になりました


シーフードレストラン街

2006-11-06 19:00:38 | 深セン生活
10月29日(日)

香港・深センを結ぶ九広鉄路の深セン側駅である「羅湖駅」の近くに、多くの海鮮料理店が立ち並ぶ一角があるそうで、お友達に連れて行ってもらいました。

初めて行ったのですが、本当にどこもかしこもシーフード料理店。深センの物価の安さを求めて香港の人がこちらに来るのはシーフードに限ったことではないようですが、シーフードは特に香港よりも深センの方が値段がお手ごろなようです。そこでこの一帯は香港からの鉄道駅が近いため香港客が大変多く、店内では普通語よりも広東語が飛び交い大変大変賑やかでした。味は良かったです


麻雀大会

2006-11-06 18:40:14 | 深セン生活
10月29日(日)

矢平さんは私たちが住むマンション郡で開催された「麻雀大会」にエントリーしており、週末だというのに朝7時半起きで出場しました。午前中は12時前まで第1・第2ラウンドと開催され、第2ラウンドも勝ち進めば午後2時からの最終ラウンド(3ラウンド)に出場することになるのだ、とのことでした。数十人の麻雀プレイヤーが競ったそうですが、午前中見事勝ち抜き最終ラウンドまで進んでしまい、ついには準優勝の「栄誉証書」と商品(スーツケース)を持ち帰ってきました。最近では「麻雀」という言葉を聞くとアレルギー反応を示しそうなくらい嫌いな私ですが、商品を持ち帰ったのです、こんなときばかりは普段は言わないのに「よくやった!」「さすが!」と、褒めちぎり

本人は帰宅後、「本当は優勝のはずだった。トランプでポイント換算をしていたので計算を誤ったが、優勝した人より自分の方がポイントを獲得していた。周囲の人も言っていた」と優勝を主張。でも、優勝商品は準優勝商品よりも大きなスーツケースで置くのに困るし、「準優勝で良いのだ」と、準優勝が適当であったことも説明。たしかに、我が家には私のスーツケースも入れて既に大小様々5個あり今回は6個目・・・

ちなみに、他の地域競技種目として、「バトミントン」、「卓球」等がリストにあるのを見ましたが、私はどれも得意ではないと言うと、「麻雀もポーカーもできないし、本当になにもできないねー」とバカにされてしまいました。反論のしようもありませんが、種目が゜中国的゜過ぎるのも原因だと思ったりもします

金融運動会の応援へ

2006-11-06 18:17:18 | 深セン生活
10月28日(土)

金融業界運動会の「応援」に行きました。矢平さんは上司から応援に行くように言われたそうです(でも矢平さんの会社からの出場者は無し)。午前中だけで帰ってきましたが、応援に来る人達は各社が支給するユニフォームを着ており、スタジアム内は色とりどりのユニフォームでかなり鮮やかでした。

私が日本で仕事をしていた時も業界の運動会のようなものがあったかと思うのですが(一度も行ったことがないので詳しくはわからないけど)、深センの業界運動会は本格的で、「金融業界運動会」の本番であるこの日以前に、何日かを費やして予選を行い、勝ち抜いた人だけが運動会に出場しているのだそうです。

業界代表団を先導するのは2008年の北京オリンピックのマスコットである5つのキャラクター達(魚、パンダ、チベットカモシカ、ツバメ、聖火)。突然場内から笑い声が起きたので何かと思ったら、ちょうどスタジアム正面を通ろうとしていたパンダのジンジンがこけました。こけちゃった姿がとてもかわいかった

選手代表団を先導する北京オリンピックのマスコット達。
後方でつぶれているのがこけちゃったパンダのジンジン


深セン体育館


Mizpocoメモ:ここで一言

2006-10-25 18:38:16 | 深セン生活
今、水道が止まっています。「停水」というのでしょうか…。先月も25日、同時刻に水が止まりました。これは毎月のイベントなのでしょうか…(不明)。普段はトイレに遠いのに、なぜかとても気になってしまいます。早く復旧してくれ!!夕食の支度をさせてくれ!!

ちなみに一昨日の夜は就寝直後の0:30am頃、突然停電になりました。水槽の電気も酸素循環器も止まって、金魚の心配をしたものです(無事だった)。周辺のマンションの「ほとんど」の電気が消えて(なぜ点いている部屋があったのだろう・・・)暗くなりゴーストタウンのように見えましたが、遠くのビル郡の電飾はバッチリでした。これについても、理由は全くわかりません。

ここでは「理由」や「経緯」がわからないことが多々あります。