2021/09/21
播き直しのサニーレタス・玉レタス「シスコ」が発芽しました。
サニーレタス
玉レタス「シスコ」
涼しくなったので、催芽処理はしませんでした。
ちょっとまばらですが、
がっちりよい苗になりそうです。
ホッ。
まだまだ暑い8/28に播いて
まばらにしか発芽しなかった「シスコ」(手前)
発芽したものはぼちぼち植え付けられそうですね。
2021/09/21
8/28に植え付けた秋ジャガ「アンデスレッド」が発芽しました。
植え付けの様子 → こちら
25個植え付けて24個が発芽
順調そう。
アンデスレッドは休眠期間が短く、早く発芽するので秋作にぴったり。
しかも、
これ、今年の春収穫したアンデスレッドの食べ残しを使いました。
元手要らず、お得ですね。
本日の収穫
大量のナス「筑陽」
オクラ「ダビデの星」
パプリカ 赤・オレンジ・黄
甘トウ美人
2021/09/21
京野菜として有名な葉ネギの「九条ネギ」、
今年も古株を干して苗を作り、再利用して栽培します。
九条ネギのエンドレス栽培について → こちら
病気にならない限り苗の更新も要りません。
干し苗です。
今年はちょっと干すのが遅くなりました。
干し苗作り8/26の様子 → こちら
干した苗を15㎝くらいに切りそろえます。
新芽の出がよくなります。
準備済みの畝に深さ10㎝の植え溝を掘りました。
土寄せするためマルチは張りません。
干し苗を15㎝間隔で2本ずつ並べます。
根には酸素が必要なので、根元に藁を入れます。
倒れない程度に軽く土を戻します。
成長点が根のすぐ上にあるので深植えは厳禁です。
腐敗防止のため、植え付け後数日は水やりはしません。
土壌水分で新根が少し出てから水やりです。
以後、1ヵ月ごとに追肥、土寄せをすれば、
葉ネギですが、
白ネギのように白い部分もに立派に育ちます。
昨年の収穫
青い部分も白い部分も、余すことなく全て食べることができます。
九条ネギ、美味しいですよ。
2021/09/16
9/11にタネまきしたダイコン「耐病総太り」「YRくらま」「紅芯大根」
無事発芽しました。
双葉展開時に3本、本葉2~3枚で2本に間引き、
本葉5~6枚位で1本立ちにします。
ダイコンの隣に見えるのは
サツマイモ「紅はるか」「シルクスイート」「安納芋」。
さらにその隣は丹波黒枝豆。
こちらは落花生「おおまさり」。
実りの秋近し、
楽しみ!