goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ソラマメに倒伏防止対策&柴ワンコ「りく」

2016年03月16日 | ソラマメ・エンドウマメ
2016/03/06


もう大丈夫だろうと
防寒対策の防虫ネットをはがして、



かわりにつるものネットをかぶせました。



伸びてくる枝を順次ネットに誘引して倒伏防止をします。



この方法、超簡単でおススメです。


あちゃー、
明日の明け方にまたまた-4℃まで下がる予報!
大丈夫かな?


*今日の柴ワンコ「りく」

ロープを投げてもらっては
せっせと持ってきます。



「いい子!」ってしてもらって、
しあわせな「りく」なのです。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンの収穫・保存 そして連作します。

2016年03月15日 | にんじん
2016/03/13


1回目のタネまき(8/22 ベニカロチン)で発芽せず、
9月になってから播き直し(9/5 向陽二号)したので、
すっかり遅くなってしまった今年のニンジン栽培。
しかも、三角畑での栽培は初。

不安だらけでしたが、
なんとか、上手く栽培できました。

食べる分ずつ収穫していましたが、
ぼちぼちトウ立ちが心配なので、残り全部収穫しました。



「向陽二号」は
土質を選ばず幅広い作型に適し、たいへん作りやすい…(タキイより)
ほんとうですね。



尻部までよく太っています。

この時期、土中保存は腐ってしまってできないので、
土つきのまま、新聞で包み、ビニールの袋に入れて冷蔵庫で保存します。
結構長期保存できますよ。


収穫後はすぐに耕転、



石灰と肥料も入れて畝を整えておきました。



2週間ほど休ませたら
またまたニンジンのタネをまこうと思います。
ニンジンは連作に強い野菜だそうです。

うまくいくかな。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライ麦(緑肥作物)のすき込み・牛フン堆肥購入

2016年03月14日 | 菜園全般
2016/03/13


土づくりを目的にタネまきをした緑肥作物ライ麦「ライ太郎」(タネまき12/4)が伸びてきました。



ちっこいミニ耕運機ですき込むので、
あまり大きくしてしまうとすき込めなくなってしまうので、



1回目のすき込みをすることにしました。

まず、草刈り機で地上部を刈り、
(ちっこいミニ耕運機なのでそのままでは絡んでしまいそうだったので。)



すき込みました。



絡んで動かなくなることもなくすんなりできました。

緑肥は完全堆肥と違い、すき込まれてから分解が始まるので、
すき込み後すぐに後作をタネまきすると、後作に発芽・初期生育障害を生じます。
分解が落ち着くまで2~3週間の腐熟期間を設け、この間に3回ほどすき込みが必要です。

なので、あと3回くらいすき込む予定です。

堆肥といえば…
予約しておいた完熟牛フン堆肥が届いていました。



フレコン1袋500kg(3000円)です。
毎年、地元のバイオエコロジーセンターから購入しています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ「富士早生」が終了、つぎは「彩音」&柴ワンコ「りく」

2016年03月13日 | キャベツ
2016/03/12


キャベツ「富士早生」が終了です。
最後の4個。



あれれ…
ずいぶん小ぶりですね。

じつはこれ、シンクイムシの食害にあった株の再生です。
シンクイムシの食害の様子→こちら

上手くいきましたね。


次のキャベツは「彩音」(タネまき9/13 植え付け10/11→3月収穫予定)24株です。





24株も!!
ジャンジャン、食べていかないと爆発するかも。


*今日の柴ワンコ「りく」

ちょっとはしゃぎすぎて、
ついつい、お兄ちゃんの手を思いっきり「ガブッ」!
叱られました。

ものすごく、反省中。



ごめんなさい…



いいよ、って仲直りしてもらえました。



よかったね。

お兄ちゃんが大好きな「りく」なのでした。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクにバラまき追肥(2回目)&柴ワンコ「りく」

2016年03月12日 | ニンニク
2016/03/11


ニンニクの成長がい著しくなってきました。





2回目の追肥の時期かな。



タマネギと同じく、
バラまき追肥しちゃいました。



あっという間に完了です。

こんな手抜きのような追肥で本当に大丈夫?
たぶん…
大丈夫なのはタマネギで実証済み。

立派なニンニクになーれ!


最後のスプラウトニンニクになりました。
たくさん食べたなー。
天ぷらはとくに主人のお気に入り。



今年のニンニクは1片の無駄もなく使い切れました。
v(。・・。)イエッ♪


*今日の柴ワンコ「りく」

ヒーターの前でぐっすり。



気持ちよさそうですね、「りく」。












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする