大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ソラマメ「仁徳一寸」のタネまき

2014年10月30日 | ソラマメ・エンドウマメ
2014/10/28


「ソラマメ」って
秋(10月)~初夏(6月)まで畑を占有するのに、
収穫適期は1カ月と短く、ちょっと贅沢な野菜ですね。
でも、やっぱり、初夏を代表する味覚なので外せません。

今年もソラマメ栽培スタートします。


ソラマメは酸性に弱いので、
普段より石灰多めで土作りをし、黒マルチを張りました。(10/10)



M型マルチ畝です。
ところどころマルチ中央の谷部が切ってあり、
水やりと追肥はこの中央条間にします。


株間30cmで8個植え穴をあけました。



pH測定すると6.6。
(ソラマメの好適土壌pH6.5~7.0)



OKですね。


穴2粒ずつ



お歯黒と言われる黒い筋の入った部分を斜め下に向けて押し込みました。
種は半分見えるくらい浅めです。





鳥害を防ぎ、発芽を良くするために不織布でベタがけして作業終了。



来年もりっぱなソラマメができますように。



 





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タマネギ苗の様子 | トップ | イチゴの自家苗100株!!(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿