大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

夏野菜植え付けの準備(マルチ張り)

2015年04月27日 | 菜園全般
2015/04/25

本日、2本目の記事です。

4/18に土づくり・畝立てが終わり
その後、一雨降ったのでマルチ張りをしました。


■なぜ黒マルチを張るかというと

(1)乾燥防止…地表面からの土壌水分の蒸散を防ぎ乾燥防止
(2)雑草の発生抑制…地表面に太陽光を当てず雑草の発生を抑制
(3)泥跳ね防止(汚れ・病気の防止)…降雨時の泥の跳ね上がりを防止し、作物の汚れ、土壌病害の発生を抑制
(JA京都より)


畝の幅はすべて1m、畝の形は2種類です。

**平畝
ナスなど1条植えをする野菜用です。



ナス


ズッキーニ



**M型畝
トマト、キュウリなど2条植えする野菜用です。
中央をくぼませマルチにはところどころ切れ込みがしてあります。
このくぼみに潅水・追肥します。




トマト


ピーマン、ししとう、パプリカ、オクラ



風がなく結構きれいに張れました。



ゴールデンウィークまでに
ほぼすべての畝にマルチを張ります。








コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニンジンの発芽と二十日大根... | トップ | 今日もマルチ張りと畝立て »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マルチ張りは難しい。 (horimax )
2015-04-27 21:34:44
ウーン、幅が広いし、たるみがない。上手。

私も幅70~80cmで長さ10mほどのマルチを張るのですが、なかなか上手に張れません。風が吹くとなおさら。
今年は昨年残しておいたマルチを2畝流用しますが、植え付け穴と追肥用の穴でボコボコ。うまいこといくかちょっと心配してます。
こんばんは♪ (テル)
2015-04-27 23:23:08
キレイな畝の完成ですぅ~~\(^o^)/w

なるほど、2条植え用はM字開脚w・・・M字畝なのですねφ(..)メモメモ
また一つ勉強になりました
こんばんは! (トマ)
2015-04-27 23:53:17
okanの畝たてオシャレで見ていて気持ちが良いね!
mizko_okan (horimaxさんへ)
2015-04-30 21:11:53
コメントありがとうございます。

マルチは暖かい昼間に張ると夕方にはピン!となり
上手く張れたように見えるんですよ。
まだまだ修行中です。
mizko_okan (トマさんへ)
2015-04-30 21:18:01
コメントありがとうございます。

師匠のトマさんから褒めてもらえた!
うれしー。
「オシャレ」な菜園が目標です。
頑張ります。

mizko_okan (テルさんへ)
2015-04-30 21:24:10
コメントありがとうございます。

M字畝はマルチ栽培ではとても便利ですよ。
水やりも追肥もくぼみにするだけの簡単作業です。

今回はくぼみがちょっと浅かったかな。
もっと深い方がいいかも。

コメントを投稿