大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ニンジンの残り全部を収穫(栽培のまとめ)

2017年02月25日 | にんじん
2017/02/22


ニンジンは比較的遅くまで畑に置いたままに出来ます。
食べる分ずつ収穫して、まだこんなに残っています。



でも、もう、この時期になると、
とうが立ち始め、芯がかたくなってきます。
なので、残り全部を収穫しました。



まだ30本以上残っていました。
大小、ちょっと不ぞろいですが、十分な出来です。

数本、収穫遅れで割れてしまっていたものがあり、
収穫終了のタイミングにはちょうどだったようです。



しかし…
一度にこんなにたくさん、どうする?

ニンジンは結構長期保存ができます。
二次成長しないように葉をぎりぎりまで切り落として、
土付きのまま新聞に包んで、ビニール袋に入れて、
冷蔵庫に入れておけばOK。




春のニンジンはサラダで頂くと、本当に甘くて美味しい!!


*ニンジン栽培のまとめ*
タネまき8/27 間引き・追肥(1回目)10/13 間引き・追肥(2回目)11/16 収穫の様子1/11 








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牛ふん堆肥500㎏が届く | トップ | トマトとレタスが発芽してきた! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野菜の保存 (シナモン)
2017-02-25 16:28:05
いつも楽しく拝見しています。たくさんの人参の保存は冷蔵庫ということですが、今の時期はキャベツ、ブロッコリーやほうれん草がたくさん収穫できて、茹でられるものは冷凍庫を占領しているので、どうしようと悩んでいます。
加減をして作ればよいのですが、小さな畑でもたくさん収穫できてしまうこともあります。
野菜保存食の達人になれたら・・・良いのですが。
返信する
mizko_okan (シナモンさんへ)
2017-02-25 20:55:18
コメントありがとうございます。

冷蔵庫2個あるんですよ。
以前、義母が使っていた古い冷蔵庫を
野菜の保存専用に使っています。
畑も義母から引き継ぎました。

野菜ってどうしても作りすぎちゃいますよね。
ご近所さんにもおすそ分けするんですが、
田舎なので、ご近所さんもみんな野菜を作ってらっしゃって…

とにかく毎日野菜料理ばかりで消費に励んでいます。
健康的かも…。
返信する

コメントを投稿