大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

寒起こしするのでお片付け

2018年01月15日 | 菜園全般
2018/01/12


晩秋まで収穫していた
ナス、ピーマン・甘トウ類、抑制栽培トマト、オクラ、モロヘイヤ、インゲン…
枯れ枯れで放置したままになっていましたが、やっと片付けました。



トマトのコンパニオンプランツとして混植していた九条ネギです。



立派になっていました。

最強寒波がもうしばらく居座るようなので
これを利用して寒起こししようとたくらんでいます。



できるかな?


*本日のお持ち帰りです。

ダイコン「耐病総太り」、白菜「黄ごころ85」


玉レタス「シスコ」


野菜高騰、
昨年よりも今年は白菜・大根2倍、レタス2.4倍の小売価格だそうです。
今回は収穫していませんが、キャベツは2.1倍。
(朝日新聞より)

うれしい収穫です。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外は極寒でもリビングでの水... | トップ | コンポスト堆肥で防寒 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ito747)
2018-01-18 22:36:02
最近野菜の高騰が続き、
ほうれん草や蕪の収穫で妻も喜んでくれてます。

今日はなばなを収穫してきました、
初めての栽培ですが記事を参考に、
少し理解できる様になりました。
美味しかったです。
返信する
mizko_okan (ito747さんへ)
2018-01-22 02:11:49
コメントありがとうございます。

なばなはこれからますます美味しくなってきます。
それに、食べきれなくなるほど収穫できます。

本当に優秀な野菜です。
出会えてよかったって思います。
返信する

コメントを投稿