大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ニラの収穫と黄ニラの栽培

2017年11月16日 | ニラ
2017/11/11


ニラが復活しました。
やっと収穫。



台風の影響で、冠水、倒壊したキュウリの下敷き、
もうクチャクチャだったんですよ。



結構立派なニラです。

収穫した後は…
100円ショップの黒バケツをかぶせました。



光を遮断して黄ニラ作りです。

moriさんの真似っこです。
「私(mori)の畑日記」(無農薬の野菜づくり)→こちら



これ、手軽で良いですね。
楽しみ!



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九条ネギに倒伏対策と追肥と... | トップ | 日野菜カブの収穫 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いアイデアでしょ (mori)
2017-11-16 19:40:08
黒バケツは簡単ですよね。おいしい野菜をつくろうのhttp://blog.goo.ne.jp/ntrieko1528さんも同じ日に、紹介してくださって、嬉しいです。それにしても普通のニラも立派ですね。
mizko_okan (moriさんへ)
2017-11-18 23:40:16
コメントありがとうございます。

勝手にリンクさせていただきました。
ごめんなさい。

いつも参考にさせていただいています。
黄ニラは、ちょっと時期が遅いので収穫できるかな?
心配ですが、楽しみです。

食べきれる分だけバケツを被せたらいいので、
本当に手軽でいいこと教えてもらいました。
ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。



コメントを投稿