大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キャベツの収穫開始(何ヵ月連続収穫できるかな?)

2013年11月11日 | キャベツ
2013/11/06


今年の秋冬菜園では白菜や大根よりも、
キャベツが幅を利かせています。
今年こそキャベツの周年栽培にチャレンジです。

**11~12月どり「初秋」6株…9/5植え付け





虫食いもなくなかなかきれいなキャベツでしょ。v(。・・。)イエッ♪
せっせとピンセット片手に青虫退治した苦労が報われましたね。

頭を押えるとしっかりしまっています。
いよいよ収穫開始です。

(あちゃー、収穫後の写真撮り忘れた―。)



**12~1月どり「恋岬」6株…9/21植え付け





結球開始のようです。
追肥・土寄せをしました。

**1~2月どり「彩音」…9/21植え付け





こちらも結球開始かも。
でも、追肥はもうちょっと我慢してもらいましょう。
ちょっとでも収穫時期を遅らせたいんです。
ムリかな?



**3~4月どり「富士早生」12株…9/5タネまき 10/19植え付け 





ちょっと葉色が悪い?
肥料控えめでトウ立ちを防ぎます。



**5月どり「富士早生」12株・「おきな」12株…10/3タネまき





自宅の軒下でスタンバイ中。
「富士早生」と「おきな」、植え付け時期をずらしたら収穫時期もずれてくれるかな?



ちょっとまき過ぎ?
だって、
息子たちは「お好み焼き」、私は「千切りキャベツ」、
大好きなんですもん。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「イチゴ苗」と「サツマイモ... | トップ | ビタミン菜・青梗菜・小カブ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きゃべつ周年栽培 (すぎさん)
2013-11-11 10:05:17
9月収穫、難しいですよね。
6月種まき、7月定植で2種40株栽培しましたが、病気や生育不全で1株収穫にしかなりませんでした。
がんばって。
返信する
mizko_okan (すぎさんへ)
2013-11-13 00:25:08
コメントありがとうございます。

真夏のキャベツ栽培難しいですね。
昨年、お店の人に勧められて7月にキャベツ苗を4株購入して植え付けましたが、
なかなか大きくなってくれず、収穫まで2ヶ月もかかってしまいました。
http://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/f17f67539e23bf3ccfaf77e2ad5cc85f



返信する

コメントを投稿