大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

半結球レタス「マノア」・キャベツ 「 富士早生」のタネまき(セルトレー播き)

2013年09月05日 | レタス
2013/09/04


雨が良く降ります。
せっかく畝ができたのにタネまきできません。(_ _。)・・・シュン

こんなときは苦手だけれど、
セルトレーにタネまきしておきましょう。

**半結球レタス「マノア」

レタスは畑に直播するよりも、
ポットにタネまき、育苗後、
移植する方が根が良く発達して育ちが良くなるそうです。





あらかじめ水分を含ませたタネまき用の土を
セルトレーに詰め、
3~4粒ずつ播きました。
覆土は芝の目土をごく薄く。



**キャベツ 「 富士早生」

秋にまいて春の収穫に適するキャベツです。
トウが立ちにくく、やわらかくておいしいそうです。



3粒ずつ播きました。

たっぷり水やり…
大雨が降っていたので、しばらく雨に当てました。



発芽までの水分状態を適度に保つため
水稲育苗箱でサンドイッチしました。





現代農業「発芽名人になる!」にのっていた方法をを真似てみました。
今度こそうまく発芽がそろってくれないかな。









コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白菜「黄ごころ85」のタネま... | トップ | キャベツ「初秋」の定植 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問です。 (maki)
2013-09-05 13:17:19
はじめまして、いつも楽しくブログ見させていただいております。

教えていただきたいのですが、
キャベツ、ブロッコリ、白菜を無農薬で、育てていらっしゃるのですよね?
私も種から蒔いているのですが、悲しいぐらいに虫に食べられていまってます。
新芽あたりに虫が潜んでしまってます。
庭でそのまま置きっぱなしだったのですが。
ポットに蒔いた分は、家の中でそだてていらっしゃるのでしょうか?
ブロッコリーとかは、収穫近くになると、背が高くなるのですが、防虫ネットをしっかりとかぶせているのでしょうか?

いつも立派なお野菜を収穫されているようですが、
虫には悩んでます。

また、お時間があれば、ブログにでも結構ですので…教えて下さい。

宜しくお願いします。
返信する
Unknown (makiさんへ)
2013-09-07 07:36:12
はじめまして、
コメントありがとうございます。

無農薬野菜は安心でいいですよ。
トマトもキュウリも畑でそのままガブリってできます。

*ポットに蒔いた分は、家の中でそだてて…
 いえいえ、家の外、軒下で育てています。
 太陽いっぱい浴びさせてやらないとピョロ苗になってしまいます。
 家でも防虫ネットでしっかり被っています。

*ブロッコリーとかは、収穫近くになると、背が高くなる…
 防虫ネットが窮屈になってきたら外します。
 その頃にはもう寒くなっているので虫の被害は少なくなっていますよ。

あと、
アブラナ科の野菜とレタス、春菊(コンパニオンプランツ)混植すれば
害虫被害が軽減されますよ。
ぜひ試してみてください。


 

 
 
 
返信する
有難うございます。 (maki)
2013-09-08 21:08:15
色々書いて頂き有難うございます。

ホント、暑い畑で食べるトマトは、美味しいですよね。
なかなか、私の無視対策は、あまいようで…。
今回、キャベツとレタス一緒に植えてみようと思います。
返信する

コメントを投稿