大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

大玉スイカの植え付け

2014年05月12日 | スイカ
2014/05/11


今年は大玉スイカに初挑戦。
上手く栽培できるでしょうか?
もう、ワクワク、ドキドキです。

**植え付けの準備

鞍つき畝を作ります。
スコップでマルチに穴をあけます。





スコップで土を載せて鞍を作ります。



苗の植え穴をくぼませ、たっぷりと水やりします。



ここまでが昨日までの作業です。


ここからが本日の作業です。

**植え付け

保温のためと株元に雨が当たらないほうが良いので穴あきビニールトンネルを設置しておきます。



コンパニオンのマリーゴールドを植え付けました。



いよいよスイカの植え付けです。





購入の接ぎ木苗「瑞祥」とコンパニオンのネギです。

ネギを添えて植え付け、
苗を落ちつかせるために、水をクルッとかけました。





事前に設置しておいたトンネルを閉じて作業完了です。



トンネルの穴から見るとこんな感じ。



蔓が伸びてきたら、敷き藁をします。
実がついたら、防獣・防鳥対策も考えなくっちゃ…













コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桃の摘果 | トップ | サツマイモ「紅あずま」の植... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (k.nae)
2014-05-12 14:57:03
また見に来ちゃいました(*^^)v
やはり丁寧な仕事
大玉スイカ楽しみですねー♪♪

こっちは雨が降るので
早朝にかぼちゃ植えましたU+2570(*´U+FE36`*)U+256FU+2661
返信する
始めまして (虫食い)
2014-05-12 15:43:06
はじめまして、私、宮城県に住む虫食いです。
スイカにネギがあうなんて初めて知りました。すぐ゜に
ためしてみます。
スイカ楽しみにしています。
返信する
ばななまくわの肥料について (ぶすねこ)
2014-05-12 22:16:25
丁寧な仕事に感心しています。バナナまくわうりの種が手に入ったので、何回もまきなおし、ようやく1センチの双葉になりました。肥料ですが元肥、追肥のやりかた、と何をやればよいのか教えてください。忙しいところ済みませんがよろしくお願いします。
返信する
mizko_okan (k.naeさんへ)
2014-05-13 23:57:03
コメントありがとうございます。

こちらも雨の前をねらっていろいろ植えました。
ぼちぼちアップしていきますので、
よろしくです。


返信する
mizko_okan (虫食いさんへ)
2014-05-14 00:33:37
はじめまして、
コメントありがとうございます。

ネギはウリ科全般と相性が良いそうです。
一緒に植えつけると、
ネギの根についている微生物がツル割れ病を予防し、
ネギの臭いにウリハムシが寄り付かなくなるそうです。

うちでは九条ネギを再利用しています。
返信する
mizko_okan (ぶすねこさんへ)
2014-05-14 11:18:21
はじめまして、
コメントありがとうございます。

バナナマクワウリの元肥、追肥ですが、
従来農法の基本通りです。

元肥:苦土石灰150g 牛フン堆肥3kg 化成肥料100g 
追肥:化成肥料30g(2週間おき)

ってところでしょうか。
バナナマクワウリ、美味しいですよ。
頑張ってください。

返信する
ばななまくわの肥料 (ぶすねこ)
2014-05-14 21:40:12
早速お教えくださり、有難うございました。今日苗を見たら本葉がようやくのぞいてきて、このままうまく成長してほしいなと。支柱は前々から立派なのを立てているので育苗頑張ります。今年の一番の楽しみです。これからも参考にさせてくださいね。ではまた。
返信する

コメントを投稿