大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

まるでスイーツな焼きいもの焼き方 長期保存の仕方

2020年12月12日 | サツマイモ

2020/12/08

サツマイモ「紅はるか」「シルクスイート」「安納芋」、

収穫から1ヶ月たちました。

でんぷんが糖に変化し、ぐんと甘み増しています。

収穫10/31の様子 → こちら

 

まるでスイーツのような焼いもです。

 

 

↑ これは「紅はるか」

 

さつまいもの品種には、

紅あずま、鳴門金時、安納芋などさまざまな品種があります。

 

甘さでいうと、今もっとも人気なのが「蜜芋」タイプ。

安納芋やシルクスイート、紅はるかもそれにあたります。

 

ねっとり系かほくほく系かという違いもあります。

安納芋はねっとり系、シルクスイートはしっとり系、

一方紅はるかはほくほく系ですが、加熱するとしっとりとした食感に成ります。

 

食べ比べも楽しいです。

ちなみに、

主人は紅はるか派、わたしは安納芋派です。

 

*美味しい焼いもの焼き方*

オーブンの天板にクッキングシートを敷き、イモを並べます。

アルミホイルで包まないほうが美味しく焼けます。

オーブンで予熱なし160℃で60分じっくりと焼きます。

そのまま庫内でさらに60分放置。

うちはガスオーブンです。

電気オーブンの場合は加熱時間を長めにしてください。

ねっとりとしたあま~い焼き芋になります。

 

*長期保存の仕方*

サツマイモは寒いところが苦手です。

温度で言うと5度以下での保存は難しくなります。

なので、キッチンやリビングなど人気のあるところに置くのが良く、

物置などでの保存はNGです。

うちはキッチン奥の食品庫に置きます。

 

良く乾かしてから段ボールに入れます。

ラップやポリ袋などで密閉してしまうのも

サツマイモが呼吸できなくなり鮮度が落ちていくのでNGです。

 

 

食品庫の床には断熱効果のある段ボールやシートを敷き、

上から毛布を被せておきます。

 

 

これでOK。

翌年の3月頃まで傷むことなく保存できます。

 

たくさん収穫しましたが、

おすそ分けしたり、焼き芋にしたり、

毎年、余すことなく消費します。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする