goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ズッキーニのタネまき

2014年03月28日 | ズッキーニ
2014/03/27


ズッキーニのタネをポットに播きました。

**ダイナー





**オーラム






今年も、爪切りでタネの横をパッチンしました。

カボチャやウリはタネの皮を傷つけておくと
吸水しやすくなるので、発芽率が良くなります。



あらかじめ水を含ませたタネまき培養土をポットに詰め、
1ポットに1粒ずつ水平にまきました。(写真撮り忘れちゃった。)
さらにたっぷり水やりです。

赤のテープのポットが「オーラム」、テープなしが「ダイナー」、
各3ポットです。

少ないんじゃないって?
今年は4月にもタネ播きする予定なんです。
4株づつ2回栽培します。
だって、
ズッキーニって、すぐ生り疲れして良い実がならなくなるんですよ。

プラスティック容器に入れてふたをして日当たりの良い窓際に置き、
「ぴたり適温プラス」で加温します。



発芽するまでは、
フタをしたまま、水やりもしません。

昨年は5日で発芽しました。
さて、今年はどうでしょう?









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なり疲れのズッキーニを終了

2013年07月19日 | ズッキーニ
2013/07/16


ズッキーニがなり疲れで良い実がならなくなりました。
もう十分美味しく頂いたので終了することにしました。

ズッキーニ栽培のまとめ→タネまき3/20 植え付け4/27 人工授粉開始5/13 収穫開始5/20 





モザイク病に感染している可能性も考えて
袋に入れて畑から持ち出して生ごみに出します。

消費に困るほどたくさん収穫できたズッキーニですが、
あっさり収穫が終わってしまいました。
タネまきをずらして長期栽培するべきでしたね。
来年は4月にもタネまきしましょ。


隣のナスの風通しが良くなりました。



今年のナスは
テントウムシダマシの被害にあうこともなく
とてもきれいな実がたくさん収穫できてうれしいです。
草丈も150cm超えです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モザイク病」のズッキーニを処分

2013年06月18日 | ズッキーニ
2013/06/17


ズッキーニが「モザイク病」に感染してしまいました。



手前の1株が感染しています。





モザイク病って?
発生時期:7月~8月
病原:ウイルス
伝染方法:アブラムシ類がウイルスを媒介する。
被害:葉が濃淡のモザイクとなり、萎縮する。果実にも奇形やモザイク模様を生じる。

感染すると治療する方法は無いので、
発病した株は早めに抜き取り処分しないといけないそうです。

根ごと抜き取りました。



抜いた株は畑の外に持って出ます。





使った手袋は処分、ハサミはきれいに洗います。
そうしないと他の株に伝染してしまうそうです。
しかも、ウリ科全般に!!

やしま農園さん里人さんから頂いたコメントで
早期発見、処分できました。
ありがとうございます!!

ほかの株、ほかのウリ科に伝染していないといいのですが…。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ、ピンチ!!「モザイク病」

2013年06月16日 | ズッキーニ
2013/06/16


やっと雨が降りました。
野菜たちも元気を取り戻したようです。

なかでもとびっきり元気なのがズッキーニ。



毎日、食べきれないほど…
(はっきりいって、食べきれてません。
でも、まだまだご近所ではめずらしい野菜なので
たくさんおすそ分けして喜んでいただいてます。
とくに黄色のオーラムにはみなさん、ビックリです。)

**オーラム


**ダイナー



あれ?
まだらのオーラムができちゃっています。





先日、
黄色のオーラムに雌花が咲いていたのに雄花が咲いていません。
隣の緑のダイナーには雄花が満開なのに。
ということで、ちょっと婿養子に来て頂きました。
きっと、この異品種の交配のせいかなって思ったのですが…

実は、「モザイク病」らしいです。
「やしま農園」さんから、コメントいただきました。

「オーラムの緑のまだら模様、花粉のせいではないような気がします。
花粉のせいで、同代にその特徴がでるのは・・・・。
その実から、種を採って、次の世代に影響がでるのはあるでしょうけど、

もしかしたら、モザイク病かもしれません。
うちでも、葉にもモザイク病がでて、
その株のオーラムには緑のまだら模様が出ています。
↑の写真、そっくりの実が採れました。」

ありがとうございます!
いろいろ調べたらまさに「モザイク病」でした。
さっそく明日、株ごと抜き取って処分してきます。

ほかに「里人」さんからも
同様なコメントをいただきました。
ありがとうございます!

今後もよろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニの初収穫

2013年05月21日 | ズッキーニ
2013/05/20

本日、2本目の記事です。

5/13に人工授粉したズッキーニが
1週間経って収穫適期の25cmくらいになりました。

人工受粉の様子→こちら

***オーラム***


***ダイナー***



初収穫!!



せっせと毎朝人工受粉してるので、
続々収穫できそうです。






黄色のオーラム、
ご近所さんもビックリの華やかさですよ。v(。・・。)イエッ♪

サラダで頂きまーす。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする