goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

「モザイク病」のズッキーニを処分

2013年06月18日 | ズッキーニ
2013/06/17


ズッキーニが「モザイク病」に感染してしまいました。



手前の1株が感染しています。





モザイク病って?
発生時期:7月~8月
病原:ウイルス
伝染方法:アブラムシ類がウイルスを媒介する。
被害:葉が濃淡のモザイクとなり、萎縮する。果実にも奇形やモザイク模様を生じる。

感染すると治療する方法は無いので、
発病した株は早めに抜き取り処分しないといけないそうです。

根ごと抜き取りました。



抜いた株は畑の外に持って出ます。





使った手袋は処分、ハサミはきれいに洗います。
そうしないと他の株に伝染してしまうそうです。
しかも、ウリ科全般に!!

やしま農園さん里人さんから頂いたコメントで
早期発見、処分できました。
ありがとうございます!!

ほかの株、ほかのウリ科に伝染していないといいのですが…。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蔓ありインゲンの摘心 | トップ | 枝豆の発芽状況 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やしま農園)
2013-06-18 18:10:40
やはり、モザイク病でしたかぁ。
実の中まで緑なんですよね。

うちも、ズッキーニはいつの間にかモザイク病に
やられています。毎年なんです。
無農薬だから、アブラムシが元気すぎて困りますね。
これが、ウリ科で有名の「ZYMV」ですね。
きゅうりにもうつるらしいです。

返信する
Unknown (すー)
2013-06-18 23:25:08
え~、モザイク病だったのですね。
それは大変でしたね。(-_-;)
うちも確認してみよう~。(^^;)
返信する
mizko_okan (やしま農園さんへ)
2013-06-19 07:09:19
コメントありがとうございます。

ズッキーニのそばに、
とりあえずキュウリやスイカはないので
ホッとしています。

アブラムシ対策、しないといけないですね。
きらきらテープって効果あるかな?
返信する
mizko_okan (すーさんへ)
2013-06-19 07:13:55
コメントありがとうございます。

ショックです。
きれいな黄色のオーラムが
気持ち悪いまだらになってしまいなした。(泣)
緑のダイナーでは奇形果になるそうですよ。

ウィルスは人には影響がないので一安心。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。