goo blog サービス終了のお知らせ 

雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

雪虫が 冬を抱えて やって来た

2013-10-28 20:45:07 | 自然
夕張市の秋の景勝地の紅葉山近くを流れる渓流の散策のおり、紅葉の美しさを楽しみながら歩いていると幾匹となく、身の周りを雪虫が舞っていました。払いのけるほどの数です。雪虫の多さに冬が近いという実感がそこにはありました。

道新の今日(25・10・28)の川柳欄(三浦強一選)に
    雪虫の舞に散歩の襟立てる
と云うのが選ばれていました。雪虫の数にもよるでしょうが、今の季節、まだ襟を立てるほどの寒さにはなっていませんが、徐々に雪虫の数が増し、冬の寒さを思わせるようになってくるのです。
今日は、昨日の雨が晴れて、曇りがちながら穏やかな天気の一日でした。秋の作業の遅れを取り戻すため、家の近くの畑の片づけをしていました。
「おや、雪虫だ」目の前を緩やかに一匹の雪虫が横切りました。「今年はこれで4匹目になるなあ!、この前も自宅のところでニ匹に出会ったなあ」と雪虫を見送りました。また暫くして、また一匹目の前をふわふわと舞っていきました。アゝ、ひょつとしたらさっきの雪虫かもな、なんて考えたりして、飛び方がふわふわして、なんかおかしげだなあ! 
これでに今年は5匹を見た事になります。

     雪虫が冬を抱えてやって来た
これは北海学園大で講座の中で学生に作らせていた俳句の中の一つですが、「本当に雪虫は冬の先遣大使見たいな者」なのですね。
沢山の俳句の中からこの句だけが頭の中に残っていて、おかしげなのです。
雪虫は冬が近くなると群れ飛んで舞うのです。


モエレ沼公園 紅葉真っ盛り

2013-10-28 09:21:15 | 草花
連日、朝・夕の寒い日が続く札幌です。皆さまには如何お過ごしでしょうか。

カムイラピットは26日(10月)、「モエレ沼公園秋の自然探索会」に参加しました。ラビ妻は他の用事があり、出向けませんでした。
モエレ沼公園内は、丁度良い紅葉の色付きで、今週一杯が紅葉の良い季節と云えるでしょうか。札幌周辺の野山も今頃は色づいて秋の紅葉狩りの季節になってきています。
 
 モエレ沼公園の紅葉

モエレ沼公園のメインの三角山の「モエレ山」は、まだ緑色のみですが、遊具のある区域の桜林近くの森(林)は、今が紅葉の盛りでした。このあたりにはモミジの木が結構あるのです。
 

参加者たちは落ち葉の上をカサカサ音を立てながら、秋の散策の気持ち良さをそれぞれに感じ、話しています。
色づいたモミジにも見とれ、カメラにすばらしい写真をおさめようと、ねばっている人もいます。いつまでたっても仲間においついてきません。
今が紅葉鑑賞の季節なのです。モエレ沼公園の紅葉狩りにも是非お出かけ下さい。

そして一夜明けた27日(日)には帯広市に出向いてきました。
「ブログのネタ探しに行くのでしょう」などと花族会議(手稲の仲間)のメンバーから云われたりしましたが、行く目的がはっきりしていまして、北海道地理学会、教育地図研究会、地理サークルの合同巡検の日なのでした。
狩勝峠を越えて十勝に入りましたら、やはり十勝は寒いのでしょう。
 
 狩勝峠の近くの風景
 
紅葉が過ぎて黄色の葉が残り少なくなっておりました。十勝の秋は完全に進んでいたのです。
 
  十勝の空は十勝晴れ 札幌に戻ったのが夜7時30分、雨が降っておりました。

幸いにして、石狩管内はこれから秋が楽しめますので、秋の行楽に出かけたいものです。
定山渓の紅葉狩りはそれは見事ですが、土・日をはずさないと大変です。交通渋滞で大変だった事を思い出します。