みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary 

神戸市北区で相続、成年後見、生前整理のご相談をお受けし、トータルで支援している司法書士、行政書士の事務所です。

埋火葬証明書は大切に保管しましょう

2021-10-11 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

火葬証明書の再発行をする機会がありました。

 

通常は、火葬した際に、火葬場で「埋火葬許可証」を受け取ります。

その後、すぐに納骨されずに、

しばらくご自宅で供養される方も多いかと思います。

また、今は、手元供養ができる素敵なご仏壇がありますので、

期間を決めることなく、ご自宅で供養される方も増えているのではないでしょうか。

 

Jill WellingtonによるPixabayからの画像

 

「埋火葬許可証」は、どこかの墓園などに納骨する場合に

必要となる書類ですから、

大切に保管しておく必要があるのですが、

引っ越しなどを重ねるうちに、紛失されることがあります。

 

ご遺骨はお仏壇できちんと祀ってあるのですが、

書類だけがどこかにいってしまうなど...。

 

時間を経て、納骨をしようとしたら、

埋火葬許可証がない...

と、慌てることになります。

そのときは、「埋火葬許可証」や「火葬証明書」の再発行手続きが必要となります。

 

神戸市では

火葬場だけが証明する「火葬証明書」と、

役所と火葬場の両方が証明する「埋火葬許可申請書の写し」

の2種類があります。

 

火葬場だけが証明する火葬証明書は、火葬場だけの手続きでよいのですが、

役所と火葬場の両方に証明してもらう場合は、

役所と火葬場の両方の手続きが必要となります。

 

・どこで証明してもらうのか、

・必要な書類

・火葬証明書等の再発行ができる人

などは、自治体によって異なりますので、

再発行が必要な方は、証明書を発行してもらう自治体にご確認ください。

 

なお、火葬場で再発行の手続きを行うにあたり、

どこの火葬場で火葬されたのかを確認する必要があります。

そのため、どこで火葬されたか分かるうちにお手続きされることをおすすめします。

 

それよりも、

ご自宅で供養される方は、

「埋火葬許可証」を紛失されないよう、くれぐれもご注意くださいね。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする