三宅孝治の独り言

税理士三宅孝治の日々の想いを綴ります。

エンゲル係数

2012-10-06 10:37:21 | ひとりごと

皆様のご家庭では、エンゲル係数がどのくらいでしょうか?我が家は???・・・恥ずかしながらわかりません。・・が、「中食」が多いのは事実です。中食や懇親会参加の外食も多く、先日の健康診断では、アブラ物や塩分を控えるように指導されました。皆様も氣を付けましょう。

10月から、いろいろなモノが値上げとなっていますが、報道記事によると、「終戦直後は2人以上世帯で66%前後だった」とのことで、そこからすると、私たちの生活は豊かになっていることを、感謝しなければならないと感じました。

 

■エンゲル係数、なぜ上昇?――所得減、食品の値上げ続々(エコノ探偵団)


  2012/09/15  日経新聞 プラスワン
  http://www.nikkei.com/article/DGXDZO46134550U2A910C1W14001/?dg=1

 「エンゲル係数とは消費支出に占める食料費の割合か。生活費の何%が飲食
費かという値だ」。章司はインターネットで調べた。豊かになるとエンゲル係
数が下がるといわれる。終戦直後は2人以上世帯で66%前後だったが、その
後はほぼ一貫して下落してきた。 

 総務省統計局の家計調査によると、エンゲル係数は2005年度の22・9
%を底に上昇基調に転じ、11年度は23・7%に達した。この間に消費支出
は5・1%減ったが、食料費の減少幅は1・6%にとどまった。 

 「所得減による消費支出の抑制が係数上昇の主因では?」。章司が尋ねると
第一生命経済研究所の主席エコノミスト、永浜利広さん(41)はうなずいた
。「それもありますが、食料単価の上昇は無視できません」 

 永浜さんは05年度から11年度までにエンゲル係数が0・8ポイント上が
った要因を係数計算式の分母側の消費支出(総消費量×総単価)と分子側の食
料費(食料消費量×食料単価)を構成する4つに分け、分析した。 

 このうち上げ要因は総消費量減(1・1ポイント)、食料単価上昇(0・8
ポイント)、総単価低下(0・1ポイント)の3つ。下げ要因は食料消費量減
(1・2ポイント)だけだ。 章司は納得した。「所得が減って節約したが、
食料単価の上昇で係数が上がったのか」。消費者物価指数をみると、00年以
降は食料、光熱を含む生活必需品が値上がりする一方、ほかの“ぜいたく品”
の価格は下がる傾向が鮮明になった。 

 章司は大手食用油メーカー、日清オイリオグループに急いだ。同社は10月
出荷分からの値上げを表明したばかり。06年度以降は年平均3回の値上げを
発表してきた。「なぜ何度も値上げをするのですか」。専務執行役員の芋川文
男さん(63)が答えた。「菜種や大豆など製油原料の国際価格が上がってい
るからです」 

 新興国の購入が増え、低金利で膨らんだ資金が市場に流れ込む。国際指標で
ある米国の大豆価格は06年秋の3倍程度。連動する菜種も高い。今夏は米国
が大干ばつで生産減の観測だ。 

 11年にはパン製品の値上げ発表が相次いだ。12年10月には国が企業に
売り渡す輸入小麦の値段が平均3%上がる。雪印メグミルクは10月出荷分か
らバターやチーズの価格を上げる。 

 章司は驚いた。「値上げがすべて実現するかどうか不透明だが、エンゲル係
数はさらに上がりそうだ」 

 所長が助言した。「一時的な要因だけでなく、構造的な理由もありそうだ」 

 大阪成蹊大学准教授の田中浩子さん(47)が章司を迎えた。「調理済みの
おかず、弁当を持ち帰る中食(なかしょく)の増加も食料単価が高い一因です
」。食事を外食と中食に頼ると食費が跳ね上がるそうだ。 

 田中さんの推計では、食料費のうち外食と中食を合わせた「食の外部化率」
は11年が28・7%で、00年より1・2ポイント上昇。このうち外食は0
・2ポイント下がり、中食は1・4ポイント上がった。 

 日本惣菜協会は、調理済みのおかず、弁当などを総菜と定義、市場規模を1
1年が8兆3554億円で03年に比べ20%増と推計した。 

 総菜店を展開するロック・フィールドの竹原正夫さん(50)は中食人気の
背景に世帯人員の減少があると推測。総務省統計局によると、1世帯の人員は
00年が2・67人で、12年は2・42人に減った。「調理は手間がかかり
、少量多種のメニューを求められては大変です。専業主婦や男性の客も目立っ
てきました」 

 存在感を高めるのがコンビニエンスストア。セブン―イレブン・ジャパンで
担当の久生貴史さん(41)が話した。「09年秋ごろから総菜販売に力を入
れています。客を女性や高齢者にも広げる戦略の一環です」 

 セブンイレブンの女性客の比率は11年度(11年3月~12年2月)が3
8%で08年度より4ポイント上昇。男女計で50歳以上の割合は11年度が
31%で、14%だった1999年度の2倍を超えた。 

 東京農業大学教授の藤島広二さん(63)が指摘した。「高齢者の増加がエ
ンゲル係数全体を押し上げています」。11年の係数は世帯主が30歳代で2
2・7%だが、60歳代では24・7%に上昇。高齢者の係数は若い世代より
も高い傾向がある。 

 藤島さんは以前、都内で総菜を買った高齢者を調べた。「調理が負担なので
中食を利用しますが、将来不安からほかの支出を抑えるのでエンゲル係数が上
がるのです」と語った。 

 章司は第一生命経済研究所が経済協力開発機構(OECD)の資料から作っ
た主要国のエンゲル係数のグラフを持ちエコノミストに会った。米欧主要国も
07年ごろを底に上昇基調だが、新興国のインドは下がる。 

 ニッセイ基礎研究所の専務理事、櫨浩一さん(57)は、米欧での係数上昇
の背景には日本と同様にリーマン・ショック前後からの所得減と支出抑制があ
ると推測した。それでも「先進国では食事に個人の好みが大きく影響します。
係数がわずかに上がっても即座に生活水準が下がったとはいえません」と慎重
だ。 

 一方、日本総合研究所の主任研究員、小方尚子さん(46)は「日本は食料
自給率が低く、海外の値上がりの影響を受けやすいのです」と懸念した。「仮
に大幅な円安に転じれば、輸入価格の高騰で係数が一気に上がるかもしれませ
ん。それは生活悪化を意味します」 

 章司が事務所で報告を終えると、所長が夫人の円子に聞いた。「うちは粗食
だからエンゲル係数は低いよな」。円子が否定した。「お金がないから支出も
少なく、終戦直後並みだわ」

2012/09/15  日経新聞 プラスワン

 


プロ

2012-10-06 10:13:40 | 経営者にちょっといい話

最近、「プロ」について考えることが、よくあります。どの分野においても「プロ」の方と接すると、感動もするし、引き付けられます。自分自身ももっともっと「プロ」と周りから言われる仕事をしなければ・・・と強く思います。

 

■吉永小百合の女優魂!マイナス30度での撮影も「絶対寒いと言わなかった」
 
 22日、女優・吉永小百合が、さいたまスーパーアリーナにて行なわれた映
画『北のカナリアたち』とアウトドア・ブランド「モンベル」のコラボレーシ
ョンイベントに、映画原案者の湊かなえと共に参加し、厳しい自然環境での撮
影を振り返った。

 本作の舞台となった北海道の利尻島・礼文島は、冬は体感温度マイナス30
度にもなるという過酷な自然環境の島。そこで撮影を行なった吉永は「礼文島
の最北端、スコトン岬での撮影は言葉では言い表せないような吹雪で、まつげ
も眉毛も頬も凍ってしまい、自分が自分でなくなったような感じになってしま
ったぐらい厳しかった」と振り返る。

 それでも吉永は「絶対に自分の口から『寒い』と言わないということだけは
心掛けていた」という強い意志で撮影を乗り切ったという。そんな撮影風景を
見ていた湊は「目も開けられないようなところで、ゴーグルも手袋も、耳あて
もなしで演技をしている里見浩太朗さんと吉永さんを見て『こういう状況だか
らこそ(心に入ってくる)言葉が出てくるんだな』って思いました」と感動し
きりの様子だった。

 過去に6度、吉永の出演映画で撮影を担当したカメラマンの木村大作は、そ
んな吉永を評して「人生も風景も厳しさの中にしか美しさはない。自然の厳し
さの中では、人はダラっとしていられない。そういう環境でピッタリ合うのは
吉永さんしかいない」と最大級の賛辞を送っていた。

 「湊さんの原案と、美しい利尻島、礼文島の景色、木村さんの素晴らしい絵
、子どもたちの美しい歌声……たくさんの見どころのある作品をぜひ劇場でご
覧になってください」と吉永が作品の見どころを語ると、場内からは大きな拍
手が巻き起こった。

 本作は、映画『告白』の原作者・湊かなえの小説「往復書簡」を、阪本順治
監督が主演に吉永小百合を迎えて映画化。北海道の利尻島・礼文島を舞台に、
教師と生徒の間に起きた悲しい出来事を中心に、立場の違うさまざまな人々の
思いが描かれている。(磯部正和)

インフォシーク-2012/09/22