goo blog サービス終了のお知らせ 

室蘭工業大学サッカー部OB会BLOG 「LOSS TIME」

持っているもの・・・それは仲間です。
汗と涙と友情と・・・。
あの熱き青春の日々を思い出せ!!
since2011

オールディズ・室工大の夕日・・その2

2016年11月05日 | プレイバック

40年前、雨上がりでぬかるんだグラウンドでの試合終了後の写真です。



試合を終えたばかりの笑顔がいいですね〜!



強いばかりが男じゃないぞ~♪



泥にまみれた~、この体~♪



友の情けを心で泣いて~♪



今日も蹴る蹴る~ 声合わせ~♪

あーあー 蹴球の室工大~!♪

部歌の歌詞1番の通りに・・・ドロドロでした!!


続いて、学生時代は可愛かった~編?







次は総天然色の写真です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールディズ・室工大の夕日・・その1

2016年11月04日 | プレイバック

今日も昔の写真を紹介しましょう。

この写真はいまから40年以上前でしょうか。

フレンチコートを着た細川監督が・・・若いですね~!

テントの文字を見ると室工大のグラウンドではない様です。

どこかの高校の様です。

何かの大会の時に撮ったんですかね〜。



この人物は・・・ひょっとして、戸ヶ崎さんでは? スリムですね〜!

ユニフォームはブラジルに似せたカナリヤイエローにブルーの襟、パンツも同じブルーですねー。

下の写真は北村さん? ジャニーズ系ですね〜!?  長髪の方は誰でしょう?

 

 

当時は黒縁のメガネが流行っていたのでしょうか?





 

のびのびとした学園風景ですね~!!

こんな時代もあったオールディズ・室工大の夕日!!

その2もありますよ〜!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー部の思い出・・・田渕さん編 その3

2011年11月21日 | プレイバック


サッカー部の思い出・・・田渕さん編 その3です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5.思い出の試合・・・・S48(5年生) 岩見沢 インカレ予選 対 酪農大

 前半3-0でリード。

 しかし、後半先に酪農大が1点返すと非常に苦戦になると予感があった。

 もう1点取ると楽勝である。

 どうしても自分自身で1点取るつもりでいた。

 後半5分。 中央右寄りでフリーキック。

 岩崎ー荻原ー田渕を球が抜けスライディングしながらの右足シュートがGKの頭上をふわりと越えゴール左すみに入る。

 ”やった!! これで勝った!!”と実に思った。

 ちなみに結果は4-2であった。

6.展望

 「悲しい練習」も「悲しい試合」も人生の縮図であろうか。

 しかし悲しいまま終わるのはつまらん。

 すべて「思い出の試合」につながらなければ、面白味も、スポーツマンとしてのやり甲斐もないのではないか。

 ここでいう「思い出の試合」とはただゲームそのものをいうのではない。

 僕にとっては先に書いた酪農大戦の集約できるだけである。

 何を「思い出の試合」と考えるかは個人のものである。

 意義あるクラブ生活を送って欲しい。

 そして自分自身を大切に。

 何せ大学とは自分で考えるところなのだから!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



今回で「サッカー部の思い出・・・田渕さん編」は終了です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー部の思い出・・・田渕さん編 その2

2011年11月18日 | プレイバック
北海道はかなり雪が降ったようで本格的な冬のシーズンとなりましたね。

東京も朝晩大分冷え込んできました。

「昭和48年卒業 田渕さん編」 その2です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3.思い出のシュート・・・・S46(3年生) 於:大谷高 対 教員団

 L.W 吉川 敵陣左でキープ
 
 そろそろセンタリングが上がるなとタイミングを合わしHalf Line当りからダッシュ
 
 Headingで見事にGoal決まる。

 私の最初で最後”これがHeading Shootか!?”というものであった。

 先にシュート地点に立ってパスをもらうものでないことが実戦を通して初めて知った。

4.思い出の禁煙・・・・S46(3年生) 函教インカレ予選

 合宿を通して体調、気力ともにくずれていた。

 大会を前に10日間の禁煙を開始

 大会では2回戦北海学園大に0-1で惜敗。

 終了後のハイライト1本で目が回った。

 反省会でも”田渕は良くなった。”と言われ自分で自分自身が納得でき満足した。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらにつづく・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー部の思い出・・・田渕さん編 その1

2011年11月14日 | プレイバック

過去の部誌に掲載された「OB寄稿文」シリーズ?

第3弾は「昭和49年卒業 田渕さん」の寄稿文です。

田渕さんと云えば、仕事を定年退職した今でも、地元のシニアサッカー部に所属していて、いまだに現役としてプレーしており、”仕事は引退しても、サッカーは幾つになっても引退しない!”という、まさにサッカー一筋の方です。

そんな田渕さんの現役時代にはどんな出来事があったのでしょうか・・・・。

では、「サッカー部の思い出・・・田渕さん編 その1」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.悲しい練習・・・・S44~45(1年生~2年生)

 毎日おこられ、どなられ、殺された。
 
 何故どやされるのかわからなかった。

 誰も理論的に教えてくれなかった。

 先輩不信、監督不信、そのものであった。

 その理由がわかるのに実にまる1年半を要した。

 試合こそ最良の教師であった。


2.悲しい試合・・・・S45(2年生)

 小樽インカレ予選  対 函教大

 小雨のショボ降る泥沼のグランド

 途中からHBで出場

 何もできずなすすべもなく

 ただ水をいっぱい吸った重いスパイクをあっちにウロウロこっちにウロウロ運んでいた。

 ”いないほうがましだった。”

 監督に言われるまでもなく、もうただ情けなくて早く帰りたかった。

 今、考えてみても、どこがどう悪かったのかわからんが?!

 とにもかくにも、これでは使いものにならないことだけはわかった。

 悲しい試合だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


(写真は本文とはリンクしていません。)

つづく・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする