昨日は埼玉県鴻巣市で開催された「第12回こうのす花火大会」を見物に行ってきました。
打ち上げ会場となるのは荒川河川敷です。
ここは対岸の吉見町との川幅が日本一でその距離は2537mもあります。
夕焼けが美しい!!
会場に到着しました! 三尺玉の模型が飾られています。 結構大きいですね~!!
こんなのが夜空に打ち上げられるのですね~!!
会場にはすでに大勢の見物客がスタンバっていました。
日も暮れて、いよいよ花火大会の開始です!!
「こうのす花火大会」は関東の人気花火大会ランキングでは3位に選出されてます。
川幅の広い河川敷と云う立地を生かして、関東地方ではなかなか見る事ができない尺玉の同時打ち上げや3尺玉が登場します。
その打ち上げ総数は15,000発!!
昼間は夏を思わせる陽気でしたが夜になり急激に気温がさがり、風も出てきました・・・。
う~・・・ 寒い・・・。 おまけに、トイレにも行きたくなってきた・・・。
しかし! この花火大会の最大の見所は最後のプログラムの「鳳凰乱舞」です。
「鳳凰乱舞」は3尺玉や尺玉300連発で構成されるスターマインです。
それを見ずして帰るわけにはいかない!!
ついに! 待ちに待った「鳳凰乱舞」が始まりました!!
お~! これは凄い!!
真上から花火が降ってくる~!!
「鳳凰乱舞」の最後は正四尺玉です!!
でかい!! とてもカメラで全部は写しきれません!!
や~、寒いのを我慢して観た甲斐がありました!!
昨晩は各所で花火大会が開催されましたが、夕暮れ時の伊佐沼です。
沢山の白鷺がいます。
いよいよ花火大会の開始!!
花火は対岸の2箇所から打ち上げられました。
花火が水面に映りなかなか綺麗です。
川越の花火大会の目玉はなんと言っても水上スターマインです。
轟音と共に水面から花火が打ち上げられます!!
まさに、大爆発!!
これは凄い!!
次々と花火が打ち上げられます。
暑い夏の夜になによりの清涼剤でした。
渋谷駅ハチ公前のスクランブル交差点の商業ビル「QFRONT」の壁面を使った大型ビジョン「Q’S EYE(キューズアイ)」がリニューアルされたそうです。
こちらがリニューアル前。
そしてこちらがリニューアル後です。
どこが変わったか判りますか?
壁面上部のメーンビジョンのみだったが、それを取り囲むようにアートビジョンを新たに設置されより大画面で映像を上映できるようになりました。
さらにLEDディスプレーを導入し、従来のビジョンに比べ約4倍高精細となる描写ができるようになったのだとか。
そんなリニューアルを記念して25日~31日で「Q’S EYE渋谷夏祭り」が展開されています。
さらに連日18時30分~22時15分、参加者がスマートフォンを使いビジョンにデジタル花火を打ち上げる「渋谷デジタル花火大会」を開催中です。
こちらは雨で中止になる事はありません!?
デジタル技術の進歩は目覚ましいですね~。
昨晩は東京都足立区の荒川河川敷で開催された花火大会を観に行ってきました。
天気はやや風がありこの時期としては肌寒かったですがお月さんも出て、東京スカイツリーにも灯が灯り花火見物には絶好のロケーションです。
午後7時30分、いよいよ花火大会が始まりました!!
足立の花火は約100年の歴史を持つ花火大会で、今回は「夏の花火は足立から…」をテーマに、荒川に約1万2000発が打ち上げられます。
関東の人気花火大会ランキングでは堂々の第1位となっています。
いや~、今年も花火の季節がやってきましたね~!!
きれい!! きれい!!
日本の夏だな~!!
ハートマークや
顔が出てくる仕掛け花火もあります。
花火は2か所から打ち上げられます。
そして、河川敷全体からも!
大会名物のナイアガラの滝です。
ことしは6連のトライアングル型のナイアガラです。
世界遺産に登録された富士山を祝うようですね~!!
音楽と花火がシンクロする音楽花火。
リズミカルな曲にあわせて花火もハイテンポで打ち上がります。
クライマックスは、足立の花火名物「満開のしだれ桜」を「威風堂々」の音楽にあわせて怒涛の打ち上げが!!
なかなか素晴らしい花火大会でした!
昨日は渋谷の道玄坂や文化村通りで「 渋谷・鹿児島おはら祭」が開催されました
「おはら祭」は毎年11月に鹿児島県鹿児島市で開催されている祭りで、「おはら節」「鹿児島ハンヤ節」などを踊りながら歩くものです。
「渋谷・鹿児島おはら祭」は、小倉基元渋谷区長が鹿児島県出身だったことをきっかけに始まり、今年で16回目を迎えます。
渋谷109の前では開会式が行われ沿道は大勢の見物客で賑わいました。
マーチングバンドのパレードに続いていよいよ「渋谷・鹿児島おはら祭」の開始です。
この日は、道玄坂や文化村通りを「踊り連」53組計約2000人が「おはら節」「ハンヤ節」「渋谷音頭」に合わせて「踊りパレード」を行ないました。
鹿児島らしく西郷さんも犬(忠犬ハチ公?)を連れて登場です!
「渋谷音頭」と云う歌があるのを知っていますか?(実は私も初めて聞きましたが・・・)
では、その歌詞と一緒に写真をどうぞ!!
1、緑の風が 弾んだ声を 運ぶ渋谷は 若い街
古い歴史を そのままに つづる代々木の 森近く
忠犬ハチ公 待ち合わせ ラブラブ渋谷~ ラブラブ渋谷~
2、おしゃれなウインドウ 原宿通り ちょいと 私も 若作り
けやき並木の梢にも ひびく 屋内競技場
きっと出る出る 新記録 ラブラブ渋谷~ ラブラブ渋谷~
3、スクールバスの あの娘に今日も きっと逢えるよ 常盤松
八幡通りも この辺り 誰の見舞いか 日赤の
窓にゆれてる 紅いバラ ラブラブ渋谷~ ラブラブ渋谷~
4、恋人たちの 道玄坂を 行けば 丸山月も出る
思いがけない あの人に 逢えて嬉しい 紅提灯
祭り囃子の遠太鼓 ラブラブ渋谷~ ラブラブ渋谷~
5、国鉄 私鉄 地下鉄線と 歩道橋渡り 右左
みんな集まる 広場なら 心と心が かよいあう
そんな街です 明日の街 ラブラブ渋谷~ ラブラブ渋谷~
”国鉄”と云う歌詞に作られた年代を感じますね~!
メロディーも聞いてみたいという方はこちらをどうぞ!!⇒http://adachi-satsuma.blush.jp/shibuyaondo.htm
但し、”ラブラブ渋谷~ ラブラブ渋谷~” のメロディがしばらく頭の中から消えなくなりますよ!?
約2000人が一斉に踊る姿はなかなか壮観です!
ローラもびっくり!?の楽しいイベントでした!!