goo blog サービス終了のお知らせ 

室蘭工業大学サッカー部OB会BLOG 「LOSS TIME」

持っているもの・・・それは仲間です。
汗と涙と友情と・・・。
あの熱き青春の日々を思い出せ!!
since2011

札幌大通り公園 花フェスタ2025

2025年06月23日 | 散策

新千歳空港で腹ごしらえを済ませて札幌へと向かいました。

クラス会の開始時間まで大通り公園を暫し散策です。

生憎の小雨模様でしたが、ここに来ると何故かホッとします。

大通り公園は色々な花で彩られていました。 綺麗ですね〜! 

この開放的な風景が良いんですね~!

お店も出ています。

鳩も噴水越しにテレビ塔を見上げています。 札幌を代表する風景です。

大通り公園では花フェスタが開催されていました。

花フェスタ札幌は今年で32回目を迎えたそうです。

「第16回北海道農業高校生ガーデニング甲子園」が開催されていました。

道内の農業高校生が各校で育てた花苗などを使用した作品が展示されいています。

今年は全道から11校16チームが参加しているそうです。

色々と趣向が凝らされています。

素晴らしい作品ばかりです。

コアラもいました。

花と緑に囲まれた札幌の中心で心癒されるひと時でした。

これからクラス会の会場へと向かいます。

続く・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新千歳空港 函館麺厨房 あじさい

2025年06月22日 | グルメ

高校のクラス会で札幌へ行きました。

新千歳空港内は相変わらずの混雑ぶりです。

港内で販売されているソフトクリームらアイスクリームの一覧が有りまします。

どれも美味しそうです。

昼食時でしたのでまずは腹拵えです。

北海道ならではのお店が沢山有り迷いますが、やっぱりラーメンです。

「函館麺厨房 あじさい」に入店です。

ここのラーメンはまだ食べた事がありません。なかなか人気の様です。

特塩ラーメンをオーダーです。

具材がたっぷりでビジュアルが良いですねー! 美味しそうです♪

麺は中太ストレート麺でした。チャーシューは大きくて柔らかい!

塩のスープはあっさりしているのに、コクもあって美味しい。

サッポロクラッシックビールにも合います!

ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oー70全国大会お疲れ様会ダイジェスト

2025年06月18日 | OB会

2025年5月24日のOー70全国大会お疲れ様会のダイジェスト版です。(※音楽も流れます。)

於:新宿駅西口 もんじゃ酒場他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SKIPシティ 川口市立科学館 

2025年06月16日 | 散策

「映像ミュージアム」を見学した後は向かえ側にある「川口市立科学館」を訪れました。

川口市立科学館は平成15年5月3日に開館しました。

自分でふれて、試して、疑問を見つけて、問題を解決していく過程のなかで、科学に対する興味関心を高めていくことを目的とした参加体験型の生涯学習・教育施設です。

1階に科学展示室、3階にプラネタリウム、屋上には天文台が有ります。

今回は時間の関係で1階「科学展示室」を見学しました。

入り口に置かれている水槽

巨大なウーパールーパーが居ました!

奥にある生き物観察ブース

水槽が並んでいます。

ここにも沢山のウーパールーパーが居ます。

ウーパールーパーは、カエルやイモリの仲間、両生類でサンショウウオのグループに入っています。

埼玉だけに自生する水生食虫植物「ムジナモ」は初めて知りました。

色々な筆記用具の仕組みが分かるコーナーも有りました。

成程〜! これも勉強になりますねぇ〜!

標本や模型も沢山展示されています。

様々な実験施設も有りました。

自分たちで操作して色々な仕組みを学ぶ事が出来ます。

子供ばかりでなく大人も楽しく学習出来ます。

これは何だ〜? 生首??

手品の仕掛けの様なコーナーも有りました。

たまにこんな施設を見学するのも楽しいものです。

終わり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SKIPシティ 映像ミュージアム

2025年06月14日 | 散策

埼玉県川口市にある「SKIPシティ」へ行って来ました。

「SKIPシティ」は埼玉県が中心となって推進しているプロジェクトで中小企業の振興と次世代映像産業の導入・集積ならびに国際競争力を備えた人材育成を目指し2003年2月1日にオープンしました。

年間10万人以上の人が利用し、地元川口の人たちからも”スキップシティ”の名で親しまれています。

なかでも彩の国くらしプラザ、川口市立科学館、映像ミュージアム、公開ライブラリーの4施設は、子どもから大人まで、体験を通じて楽しく学べる公開施設となっています。

まずは「映像ミュージアム」を訪れました。

一般利用者向けの公開施設として、子どもから大人まで映像制作を楽しく学べる日本で唯一の”参加体験型”の「映像ミュージアム」です。

合成撮影のアトラクションやアナウンサー体験からプロジェクションマッピングまで映像のしくみや歴史を学び映画・テレビのつくり方を体験する事が出来ます。

2階映像学習ゾーンでは撮影体験、編集、効果音、VFX、アニメ制作、CGなどのコーナーごとに、 映像による「解説スクリーン」が設けられています。



映画制作やアニメーション、VFX(視覚効果)や合成などの仕掛けやつくり方が簡単にわかります。

また古い映像機器も展示されています。

「キネストコープ」は現在の映画の原型となった初期の映画鑑賞装置です。

木箱内をのぞき込む形で映像を見る仕組みで、一度に1人しか見ることができませんでした。

実際に覗いてみるとまるで白黒テレビを見ているようでした。

こちらのコーナーでは映像の仕組みを実際の機器を使用して分かりやすく学ぶ事が出来ます。

年代ごとの記憶媒体も展示されていました。

古い撮影機材もあります。

日本映画の名監督にまつわる展示コーナーもあります。

黒澤明監督の直筆絵コンテがありました。

ウルトラマンなどの特撮の展示コーナー

撮影に使用された衣装も展示してありました。

こちらではスタジオのセットと機器を使用して移動撮影を体験する事が出来ます。

VFXの制作の方法も分かりやすく解説してありました。

この車に乗り込んでドライブシーンの撮り方を学びます。

運転席と背景が合成された映像が画面に現れます。

ジオラマで見る映画の撮影現場もありました。

なかなか精巧に作られています。

アニメーションやCGについても学べます。

こちらのスタジオでは「空飛ぶ魔法のじゅうたん」を体験で来ます。

グリーンバックで「魔法のじゅうたん」に子供たちが乗っています。

画面では恐竜が住む世界を魔法のじゅうたんで飛んでいる様に見えます。

と言う事で、大人もやってみよう!

恐竜が住む時代にタイムスリップです。

お~! 恐竜が現れた! これはなかなか楽しい体験です!!

それ以外にもNHKで放送されている「おかあさんといっしょ」のスタジオコーナーもありました。

実際に撮影に使用されていたセットが展示されていました。

それ以外にも、将来に残すべき価値のある映画・TV番組などの動画を視聴できる国内最大級の”映像の図書館“こと「映像公開ライブラリー」や映画上映など様々なイベントが楽しめる「映像ホール」もあります。

続く・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする